表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/171

【十四話】王子様の悪巧み?

三人目は現れそうにありませんよ?




 私が一人で感心していると、視界の隅でルーファス様がニヤリと笑ったのが分かった。



「ちょっと、今悪巧みしたでしょ?」

「いえいえ、あなたのように珍案を考えついた訳ではありませんよ」

「じゃあ何よ?」



 仮にも婚約者が涙ながらに感謝の気持ちを伝えているのに、悪い顔で笑うってあるかな?

 普通は無いよね。



 綺麗な涙ですね? とかさ。

 泣かなくても大丈夫ですよ? とかさ。

 気の利いた台詞の一つでも聞きたいところなんですけど?



 ニヤリ…って。

 ニヤリはなー。

 どうなんだろうなー。



「良い台詞が聞けたなーと思いまして」

「良い台詞って?」

「貴方の為なら何でも致しましょう。という素晴らしい台詞ですかね」

「そこ?」

「そこです」



 そこ……。

 つまり何ですか?

 言質を取ったと。

 そうゆう事ですか?



 言葉の人質。

 その名も言質(げんち)



 うーん。

 何か無理難題を言われたりするのかしら?

 言葉を間違えたかも知れない。


 

 そこはさー。

 感謝しています。で結べば良かったかしら。

 わざわざ『何でも致します』はさー。

 言うべきじゃなかったかなー。



 私は感謝の言葉を述べた時の感動や、鼻にツンと来た感情も吹っ飛んで、シビアな心配をしていた。



「ちなみに、ルーファス様は私に何かさせたい事があるのですか?」



 勿論聞いて置くでしょう。

 そうじゃないと、何かスッキリしないというか、心配というか。



「勿論あります。当然です」



 何を自信満々に答えてるんですか?

 王子様はお茶目で困りますね。



「具体的に何をさせたいのですか?」

「取り敢えずは、僕の質問に何でも答える。ですかね」

「何でもですか?」

「何でもです。その上でしてもらいたい事は十個くらいはありますよね」

「多いですね?」

「少ないですよ?」



 十個って(笑)

 そんな(笑)



 命の恩人という偉大な方は、謙虚とか全然ないんですね。

 私、立場的にまったく逆らえなくなってますよね。

 弱味を握られたって感じですかね。



「取り敢えずは質問良いですか?」

「どうぞどうぞ、何なりと聞いて下さいませ」



 私はヤケクソ? のように返事をする。

 別に質問くらい全然平気。

 朝飯前よ?




「意中の方はいらっしゃいますか?」

「いません」



 私は自信満々に答える。

 いませんいません。

 思い付きもしません。

 心当たりもありません。



「王家に嫁ぐ事をどう思いますか?」



 決定事項かい!



 どう思う? と聞かれてもなー。

 考えた事も無いんだよね?



「想像出来ないって感じでしょうか?」



前世の私が想像出来ないのは分かるのだけど、ミシェール自身も想像した事が無さそうである。



「僕に対する感情の成分分けを教えて下さい」

「?」



 なぬ?

 成分分け?



「ちょっと質問の意図が……。成分分けというのは、どういう風にお答えすれば良いのでしょうか?」

「成分分けは成分分けです。例えば恋心五十パーセント。友情三十パーセント。崇拝二十パーセントとかです」



 崇拝って。凄い例えですね?

 崇拝はないでしょー。

 ゼロパーセントだよ。

 それにこの王子様の思考回路的に、崇拝されるのは嬉しくないと思う。

 そこを敢えて例え話に出したということは、崇拝のパーセンテージが聞きたい分けだ。




「すみません。崇拝? という崇め拝む感情は然程高くありませんが、尊敬っぽい感情は若干ありますよね」

「若干とは?」

「若干とは……二パーセントくらいでしょうか」



 少なっ。

 言ってみたけど少な過ぎでしょうっ。    



「でもですね。敬愛というかそういう種類の感情は、ほんの少し前に突如生まれました」




 ええ。本当に直前と言うか、感謝の言葉を口にした瞬間だよね。

 言霊って怖いな。

 口にした瞬間、言葉に力が宿った気がする。

 その気になったというか。

 そういう感じ。



「敬愛は何パーセントですか?」

「敬愛は……」




 敬愛とは、親しみの心を持つこと。

 何となく。

 何となくね。



「三十パーセントくらいですかね」



 結構多いよね?




「敬愛の敬と尊敬の敬って被ってません?」

「そうね。確かに。じゃあ足して三十二パーセントでしょうか?」




 質問攻めに合っているところですが、三つ目の質問が長引いてます。

 残り六十八パーセントはどうしましょうか? 

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

ブクマ&評価して頂けると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ