表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/14

原っぱならどこでもいいや


 先に立ち直ったのは、なんと言い出しっぺのこの私だった。私は非常に便利もとい単純な人間で、大抵の欝々とした感情は寝れば治る。そんなら親になんらか言われたのだって無視すりゃよいではないかという意見もあるだろうがそこはそれ。結果論である。もしかしたら例外的にくよくよし続けていたかもしれないのだ。とはいえこの時の私は、「ウイグルが駄目だとしても、とにかく俺の草原へのフラストレーションは治まらないんだよ!」と、なんだか異常に惹きつけられる草原への気持ちでいっぱいいっぱいだった。もうこの際草原ならどこでもいい、いつか必ず行ってやるからなバインブルク!

 憧れているのは海外ではなかったが、とにかく日本にない植生や地理・環境に浪漫を感じているのは確かだ。草原というだけなら、植生の話で言えば秋吉台や、なんなら近所の空き地に行けばいい。けれど私はこの時既に、世界の広さを知ってしまっていた。一面の草地、延々と続く緑の世界。そんなものは半信半疑だったから、確かめなきゃいけないと思った。

 それに僕にとってバインブルクにしろその他の草原にしろ、そこに行くこと自体が目的なのではない。僕の真の目的は、草原を自らの足で歩いて回ることだった。この欲望がどこに起因するのかはいまいちわからない。中学三年生の頃、愉快で理解ある担任の教師と進路についてあれこれと話したときから夢は「旅人」であったが、それは、かといって直接的な関係にあるようには思えない。むしろあの頃は車や列車かなんかで世界を回っていろんな人に会いたいなあとか思ったものだが。どうしたことか、今は、ただ草原の中をひたすら野宿しながら歩いていたいのだ。それの何が楽しいのという質問は今まで腐るほどされていて、しかし応えは変わらない。「え!?楽しくないの!?」

 こういった動機があって、迅速に動き始めた私はものの三日も経たない間に、代替の目的地を定めた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ