表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/95

第一章 召喚獣のささやかな日常。〈7〉

挿絵(By みてみん)


瑞希(みずき)。おまえ、なんか用があってきたんじゃねえの?」


 冷静になって考えてみれば、瑞希(みずき)が病欠したオレの見舞いへくるなんてありえない。


 昨晩、瑞希(みずき)病臥(びょうが)するオレのところへおかゆをもってきてくれたが、それとて瑞希(みずき)の母・美奈代さんにたのまれてのことだ(その時はじめてオレが病欠していたことを知ったと云う)。


 目がさめたら、徹夜で看病してくれた瑞希(みずき)がオレのベッドへよりかかるように眠っていた、なんて甘酸っぱいラブコメ的展開なぞ夢のまた夢。


 ただ単に、オレが病欠していることを忘れたまま、菜々美ちゃんをお茶にさそった可能性すら充分にある。


「そうだ。思いだしたくもなかったが忘れていた」


 瑞希(みずき)はそう云って席を立つと、ソファー脇にたてかけてあったカバンの中からうすい紙束をとりだした。


「担任からカオルへ答案用紙をわたしておくようあずかっていた。……現国72点、英語34点、数学56点……」


「わあああっ! いちいち点数を読みあげながらテストをひろげるなっ!」


 勉強で瑞希(みずき)に見下されるのは当然のこととあきらめているが、菜々美ちゃんの前で大してよくない点数を発表されるのは恥ずかしい。


 オレはあわててローテーブルに置かれた答案用紙と、瑞希(みずき)の手の中にある答案用紙をひったくった。


「たわけ。今さらさわいだところで点数がかわるわけでもあるまい。海外アニメ映画の主題歌でも歌われていただろう?「ありのままの自分うけ入れるのよ」とかなんとか」


「そーゆー問題じゃないっ!」


燕雀(えんじゃく)(いず)くんぞ鴻鵠(こうこく)(こころざし)を知らんや」ではなく「鴻鵠(こうこく)(いず)くんぞ燕雀(えんじゃく)(こころざし)を知らんや」である。超絶天才に一般中流高校生の気もちなぞわかってたまるか。


「ちなみに、あの曲の訳だが「Let it go」は「ありのままに」ではなく「ほっといて」の方が原義に近い」


「だったら、オレのテストの点数もレリゴーしてくれっ!」


最初(はな)っから興味はない」


「……ま、そうだろうけど」


 不毛なかけあいに脱力したオレがソファーへ腰を下ろすと、ハーブティーを飲み干した瑞希(みずき)がカップを手にキッチンへ移動した。


「用も済んだし私は帰る。ナナミはゆっくりしていくとよい」


「ええええっ!? 瑞希(みずき)ちゃんが帰るなら菜々美も帰るよ!?」


 あわてた菜々美ちゃんもハーブティーを飲みおえたカップを手に席を立ちかけると、


「カオルくんのも」


 そう云って、オレのティーカップも一緒にキッチンへもっていってくれた。


 菜々美ちゃんの「帰る」と云う言葉に内心がっかりしたが、しごく当然の反応だ。さほど親しくもないひとり暮らしの男子高校生の部屋へとりのこされてはたまったもんではあるまい。オレとていきなり菜々美ちゃんとふたりきりにされても困る。うれしいけど困る。


瑞希(みずき)がキッチンで洗いものを済ませるとカバンをとりにもどってきた。手には昨晩ごちそうになったおかゆの入っていた小さな土鍋(どなべ)があった。


「あ、ごめん。洗いものありがと」


 オレは瑞希(みずき)に礼を云った。土鍋(どなべ)は洗い(おけ)につけておいたが、ついさっき起きたばかりなので、まだ洗っていなかったのだ。


「今夜はシチューにするとミナヨが云っていた。食べにこられるか?」


「うん。ありがと。美奈代さんにも、おかゆおいしかったってお礼云っといて」


「断る」


瑞希(みずき)ちゃん、やっぱりおもしろい」


 瑞希(みずき)の本気とも冗談ともつかぬ言葉に菜々美ちゃんがほほ笑んだ。


 帰りしな、玄関で瑞希(みずき)が菜々美ちゃんへ云った。


「気が向いたらいつでも遊びにきてくれ」


「ええっ? ど、どっちに?」


 困惑するのもムリはない。ここはオレのうちであって瑞希(みずき)のうちではない。


「大丈夫。カオルのことは気にしなくてよい」


「オレんちかよっ!」


 やっぱり本気とも冗談ともつかぬ瑞希(みずき)の言葉に菜々美ちゃんは微苦笑をうかべたまま、そそくさと立ち去った。


 ……オレ、明日から菜々美ちゃんに口きいてもらえるんだろうか?



     5



 1学期・終業式の朝である。


 家をでて玄関の鍵をかけていると、となりの家のドアが開いて水啼鳥(みずなきどり)家の長女があらわれた。ひらたく云うと、瑞希(みずき)である。


「おう。おはよう」


 オレが瑞希(みずき)へ挨拶すると、瑞希(みずき)は無言でポケットからスマートフォンをとりだして、いきなりどこかへ電話をかけた。


 右手首にはめられた小さな腕時計へ視線を落としたので、海外の研究者に連絡する用事でも思いだし、時差など確認しているのかと思ったら、スピーカーからもれ聞こえたのは無機質な日本語と電子音だった。


『……午前7時42分40秒をおつたえします。ピッ、ピッ、ピッ、ポーン』


 瑞希(みずき)は通話を切ると、安堵(あんど)の吐息をついた。


「時間はあってる。……カオルがそんなところにいるから世界中の時間が狂っているのかと思った」


「ちょっと待て! おまえ今、オレのこと遅刻常習者(ちこくもん)あつかいしただろ!? て云うか、どこの世界の遅刻常習者(ちこくもん)に時間を狂わせるほどの異能(チカラ)があると云うのだ!?」


 毎日、遅刻ギリギリの登校ではあるが、遅刻したことはほとんどない。徒歩通学15分と云う地の利を活かし、睡眠時間を極限まで確保した結果だ。


 以前はあけ方までPCオンラインゲームに興じていたためだが、いまや〈現実〉の召喚獣戦闘(フェアモン・バトル)調教(トレーニング)による疲労回復と云った意味あいが強い。


 ここ数日は病み上がりで惑星アルマーレへ召喚されていないため、若干、肉体的精神的に余裕があった。それゆえの早起きである。


 オレだって1学期の最後くらいはのんびりとかまえたい。


 しかし、マジメと冗談の境界線が判然としない超絶天才ザンネン美少女はメガネを鼻梁(びりょう)へ押し上げながら滔々(とうとう)と述べた。


「物質周囲の時空間は常にゆがみを生じている。近年、物質の存在が重力を生起していると云う学説すらある。そもそも一般相対論における時空の定義とは……」


「わかった。わからんことはわかったから、はやく学校いこうぜ。ちんたらしてっとホントに遅刻するぞ」


 瑞希(みずき)の言葉を強制シャットダウンさせたオレに、瑞希(みずき)が小さく肩をすくめて云った。


「……カオル。ひょっとして朝から私をバカにしていないか?」


「それはこっちのセリフだっ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ