表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/95

第一章 召喚獣のささやかな日常。〈5〉

挿絵(By みてみん)


 オレがTシャツ短パンに着替えて部屋からでてくると、瑞希(みずき)が玄関から菓子鉢に入ったクッキーを手にもどってきた。


 うちにそんな気のきいたものは置いてない。あるのは塩気のきいたスナック菓子がほとんどだ。ひらたく云うとポテチ。


「お茶が入っている」


「ああ、ありがと」


 瑞希(みずき)のあとへつづくかたちでリビングへ入ると、ダイニングに面した対面式キッチンのカウンターであえかな湯気をたてるティーポットとティーカップを七竈(ななかまど)さんが見守っていた。


「ナナナカマドさん席につきなさい。お茶は私がもっていく」


 瑞希(みずき)がキッチンごしに菓子鉢ととり皿を七竈(ななかまど)さんへ手わたしながら指示した。


「あ、はい」


 七竈(ななかまど)さんは瑞希(みずき)のつっけんどんなもの云いにいささか戸惑いながらも、すなおにしたがった。瑞希(みずき)はその間にティーカップをあたためていた白湯を捨て、最適化した動作でお茶をそそぐ。


「ごめん七竈(ななかまど)さん。瑞希(みずき)はあれがふつうだから」


 オレは瑞希(みずき)の不作法を小声でわびながら、ローテーブルへとり皿をならべる手伝いをした。


 ローテーブルをL字に(かこ)うソファーの一辺に七竈(ななかまど)さんと瑞希(みずき)が座り、もう一辺の(はし)にオレが座した。いきなり七竈(ななかまど)さんのとなりへ座るほどの厚かましさはもちあわせていない。


 瑞希(みずき)がみんなの席へティーカップを置いた。白い湯気にほのかなミントが香る。その日の気分で30種類以上のハーブをブレンドする瑞希(みずき)オリジナルのハーブティーだ。


「召しあがれ」


「いただきます」


 瑞希(みずき)にうながされてハーブティーを一口飲んだ七竈(ななかまど)さんが感嘆(かんたん)した。


「これ、すっごくおいしい!」


 オレも一口飲んで同感した。味の機微(きび)こそわからないがブレンドが絶妙なのだろう。


 以前、オレも見よう見まねでハーブティーを煎れてみたが、ミントが強すぎてトイレの芳香剤を飲んでいるかのような不快を味わったことがある。いや、もちろんトイレの芳香剤なんて飲んだことないけど。


 瑞希(みずき)七竈(ななかまど)さんの率直(そっちょく)賛辞(さんじ)にまったく応えず、瞑目(めいもく)して一口お茶をすすった。おいおい瑞希(みずき)さん、こう云う時は「ありがとう」とか「どういたしまして」とか一言あってもよいんでないかい?


「……うちでお茶でも飲んでいかないか? と、さそったのは私だ。かついだわけではない」


 瑞希(みずき)が先刻オレの云ったセリフを時間差で否定した。無表情(ポーカーフェイス)なので感情が読みづらいが、七竈(ななかまど)さんにハーブティーをほめられて照れたのかもしれない。


「ふつう、うちでお茶しない? ってなったら、人んちじゃなくて自分ちだろ?」


 オレのツッコミに七竈(ななかまど)さんが微苦笑した。


「わが家にこれだけのハーブはない」


「だからと云って、オレんちで勝手に茶をしばく理由になるか!」


 瑞希(みずき)にとってオレの家は「健全な男子高校生がひとり暮らししているおうち」ではなく、オレの両親から「管理をまかされているうち(喫茶室?)」にすぎない。オレのいぬ間にうちへあがりこんで、リビングでお気に入りの音楽などかけながらハーブティーに舌鼓(したつづみ)を打っていることも少なくない。……そんな状況にいちいちおどろかなくなっているオレもオレだが。


「……ほんと、すっごい種類のハーブとかスパイスですね」


 キッチン棚へところせましとならべられたそれらの小ビンをながめながら七竈(ななかまど)さんがつぶやいた。オレが云うのもなんだが、さながら魔女の薬草庫である。


「ハーブティーの基本はカツミに習った」


「……香津美(かつみ)ってオレの母さんのこと。ウチの両親って植物とか薬学関係の人で、ハーブとかスパイスとか漢方薬みたいのが専門なんだ。それであんなんなってる」


 圧倒的に言葉の足りない瑞希(みずき)の説明をオレが補足した。


 おそらく都内のハーブやスパイス専門店より種類は豊富なはずだが、無論オレにはちんぷらかんぷらである。ウチにあるスパイスだけで本格的なカレーもつくれるはずだが、オレは市販のルウにたよっている。その結果が今回の惨事(さんじ)だ(て云うか、カレーのルウに罪はないけど)。


「カオルの両親はアマゾンのジャングルで眠っている」


「え? まさかそれって……」


 動揺する七竈(ななかまど)さんに瑞希(みずき)が云い足した。


「……ちがうな。眠ったり起きたりしている」


「そこはすなおに暮らしていると云わんか! ……ウチの両親、今、アマゾンのジャングルでフィールドワークしてるんだ。健在だから。生きてるから」


 前半は瑞希(みずき)へのツッコミ、後半は七竈(ななかまど)さんへの補足説明である。


「じゃあ香坂(こうさか)くん、今ひとり暮らしなんだ。……それでおとなりの水啼鳥(みずなきどり)さんにお世話になっているとか?」


 七竈(ななかまど)さんの言葉に瑞希(みずき)が小さく(かぶり)をふった。


「それはない。ただ、私がカオルの性ドレイとして日々調教されているだけだ」


「人聞きの悪いウソをつくなっ!」


 清楚可憐(せいそかれん)七竈(ななかまど)さんにいきなりどえらい下ネタぶっこむんじゃないっ! リアクションに困っているじゃないか。


「……まあ、瑞希(みずき)のお母さんにはちょいちょいお世話になってるけど」


「性的な意味で」


「日常生活的な意味でだっっ!」


 オレは瑞希(みずき)(あやま)った注釈をソッコー否定した。七竈(ななかまど)さんにふだんからこんな会話をしていると思われてはたまらない。……いったいどこでこんな下世話なジョークをおぼえたんだか?

 オレと瑞希(みずき)は生まれた頃からおとなりさんである。親同士仲がよいこともあって家族と云うか親戚のようにつきあってきた。


 昔はオレの両親が家を空けると瑞希(みずき)の家で一緒にごはんを食べたり、瑞希(みずき)の母・美奈代さんがウチの掃除や洗濯をしてくれることもあったが、高校生にもなってそこまでしてもらうのは申しわけないし、ちょっと気恥ずかしい。


 最低限の家事は自分でこなしているが、今回のように病気ともなるとお世話にならざるを得ない。感謝感謝である。


 おとなりさんで幼なじみで美人のクラスメイトがいるなんて設定のマンガやラノベだと、

「もうカオルったら、さっさと起きないと遅刻しちゃうよ!」


 とか云って、毎朝起こしにきてくれたりするものだが、瑞希(みずき)にかぎってそれはない。微塵(みじん)もない。


 おなじクラスでありながら、昨日オレが病欠していたことにさえ気づかなかったと云うのだから、推して知るべし。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ