表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

ルール解説

参加人数:三名以上(内、一人は審判)


用意するもの:箱三つ、一枚につき一人三国志の人名が書かれた紙複数。その複数の紙を『君主』『軍師』『武将』にわけ、それぞれの箱に詰める。(※誰をどこに所属させるかは制作者が決定する。この人物は軍師じゃなくて武将じゃない?みたいな苦情はやめよう)

(※アプリ等で電子クジでも可)


ルール

1、プレイヤーはまず『君主』の箱から一枚引きます。その人名があなたのメインカードになります。そこから『軍師』、『武将』の好きな箱からカードを二枚引きます。(※組み合わせは自由。軍師・武将でも軍師・軍師でも武将・武将でも可)


2、お高いのプレイヤーが三枚引いたら、向かい合って対戦開始です。まず、ジャンケンで先行後攻を決めます。


3、先行は君主カードをオープンし、持っている三枚の効果を好きなように連想して発動します。(※効果は人物から連想できるものならなんでも良いが、効果が通るかどうかは審判役が判定します。審判が無効と言った場合は従ってください)

(※カードの効果は一枚につき基本一つ。軍師・武将カードも基本的に一度のみ使用できます。複数枚で効果を発揮するコンボ技の数に制限はありません)


4、後攻も君主カードをオープン。先行の攻撃に対して同じようにカードの効果を発動して対抗してください。


5、互いの戦闘が一段落したら審判役が勝敗を判定します。決着がつかない場合は、『軍師』・『武将』の好きな方の箱から各々一枚ずつ引き二回戦目を行ってください。


 要は三国志の大喜利です。上手くカードから連想し、君主カードを強化し、相手を倒しましょう。(※言い負かすことが全てではありません。上手く相手と合わせて試合を盛り上げましょう)

(※判定は審判、もしくは周囲の人間によってつけられます。審判や周囲が納得できないような強引な連想や妄想、if展開は慎みましょう)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ