表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ドラゴン・クラン(Ⅱ )よちよち編  作者: 木苺
     スカイの物語
15/92

魔法使いの父子

(5/5)

スカイが3歳になった時、コンラッドはスカイを連れて牧人(まきびと)の里を出た。

それは 王国の人間達から牧人を守るためであった。


いくら血が薄まったとはいえ、牧人には精霊の持つ力が潜在的に今も(そな)わっている。

かつて その能力ゆえに、精霊や牧人達が人間社会から遠ざからずを得なかった事情を考えれば、

やがて王国の王となるスカイの記憶に牧人の存在を残すわけにはいかなかったからだ。


そこで 牧人の森の一部ではあるが、牧人の来ないところに、スカイとコンラッドの家を用意した。


そこで5年間、コンラッドはスカイに人間としてのマナーやスキル、それに魔法を教え訓練した。

王妃から取り寄せた書籍類で 座学もみっちりとおこなった。


ふだんはフェンリルの姿をしていたコンラッドであったが、マナーや読み書きを教えるときなど

必要に応じて人型に変身した。



スカイは8歳になった。

コンラッド達は 王妃が手配した王国の辺境地帯にある王の森に引っ越した。

そこでスカイは、農場主の息子として生活することになった。

コンラッドは必要に応じて人間の姿で 近くの村の人々に会った。


村人たちは、農場主になった魔法使いの父子として スカイとコンラッドの存在を受け入れた。

魔法使いだから コンラッドがあまり人前に姿を現さなくても不思議はないと、

父親が魔法使いだから 息子のスカイが魔法の練習をしているのは当たり前だと

村人たちは考えた。


そして 魔法の稽古と言うのは 時々 物が壊れたり、火を噴いたり、

息子が珍妙なことをやらかすことになるようだから、

片田舎に引っ込んで父子で暮らしているのだろう、

だから遠目にそっと見守ってやろうではないか、

なにしろ あの親子が時々魔法をかけてくれるおかげで、村を流れる川はきれいになったし、

村の子供が病気になっても 村人が大けがを負っても、すんなり治るようになったのだからと

村人たちは、スカイとコンラッドを好意的に受け入れた。


それゆえ、スカイたちが王都に帰ると伝えられた時

村人たちは 盛大に二人の送別会を開いた。


 今までありがとう。

 たとえ 今生(こんじょう)の別れになろうとも、自分たちはあなたたちとの良き思い出を忘れないと言って。


※ 土日休日は 朝8時 夜8時の2回投稿

  月~金は  朝7時の1回投稿です

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ