表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/38

第三章 進路 ①

 郵便受けいっぱいになった封筒を抱え、スーパーの袋とカバンを抱えて階段を登ろうとすると、吉住さんの部屋のドアがあいた。

「お帰りなさい」

 吉住さんがにこにこして声をかけてくる。

 私は吉住さんを少し見直していた。母が売春婦だと意地悪に言ってしまったのだが、それからも吉住さんの態度は少しも変わらなかった。その上歩くスピーカーだろうと勝手に思っていたが、他の人にも言ってないらしい。よく人と立ち話をしているようだったが、意外と聞き役なのかも知れない。

 相変わらず、「おはよう」とか「行ってらっしゃい」とか声をかけてくる。

 丸い眼鏡の下のよく動く人なつっこそうな瞳は変わらない。今日も私の抱えているスーパーの袋を見て、

「毎日、えらいわねぇ」

 心底感心したように褒めてくれる。


 吉住さんに対して反感を感じる事はもうほとんどない。慣れたというだけだろうけれど、私も素直に対応している。いつもの事だったが、吉住さんに、えらいわねぇと褒めてもらうと、最近は幼くなったような面映ゆささえ感じる。


 あいまいな笑顔の私に吉住さんは手に持っていた紙袋を差し出す。

「あのね、郵便受けにはいりきらなくて、いっぱいだったから」

 余計な事してごめんね、とでも言いたそうな困ったような照れたような表情で、差し出された紙袋の中には、厚めの封筒が三冊ほどはいっていた。私宛にきた専門学校や大学の案内資料だろう。


「ありがとうございます」

 頭を下げると荷物を持ち直して紙袋ごと受け取った。

「高校三年生だものね。大変よね」

 手当たり次第に資料請求していたために、このところ毎日、次から次へと案内資料が届いていた。


 封筒は、郵便受けにはいりきらなくて、時々無造作に壁に立てかけられていたりする。 軽く会釈をして階段を登りはじめると、

「がんばってね」

 吉住さんの声が追いかけてきた。


 冬休みにはいった。冬休みにはいるまでの数日はとても長く感じられた。明日からは毎日バイトに行く。

 今はたぶん生活が変わった方がいいのだろう。毎日、日課のように、学校帰りにスーパーに寄って特売のものを少しだけ買う、週に四回、バイトにも行く。

 

 実際には食べたり、食べなかったり、寝たり寝なかったりしていたわけだけど、死んだりもしない。やっぱり時間は流れていく。

 とりあえず、珈琲を入れようと、インスタントの瓶を手にして、残り少ない事に気づく。忘れずに買っておかなければ。珈琲が切れている事にまり子さんは我慢ができなかった。たとえ嵐の中だろうが買いに行かされた。


 冷え切った手にカップの熱さが心地いい。少し我慢するくらいがいい。まり子さんは熱い珈琲が苦手で、ぬるくなったのをごくごくと飲む。そんな事を思いだしながら珈琲をテーブルに置いた。そのテーブルの上には、進路のための資料が読みかけのまま乱雑に置かれている。最近はいつもこうだった。テーブルにまともに食事を並べなくなったせいで、ただの机になってしまっている。

 

 休みが明けたら、すぐに進路を決めなければならない。もしも受験だったならバイトどころではなかったかも知れない。けれど、受験はしない事にした。それにどちらにしてもバイトをしないわけにはいかない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ