表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

ミステリショートショートシリーズ

行かれない場所

    

「マイナスイオンで楽になって~」

とか、

「なんとかオーラであなたの御運(ごうん)が進歩~」

とか。


そういう売り文句でやっているのかと言ったら、別にそうでもないらしい。

サッカーの観戦は結局、チケットが取れなかった。

で、スマホで観ながら。


電車に乗っている。

フラワーパークまでは、あと少しの距離?







話は「神社飲み」で出たのだった。

ハルが言う。


「近くに行くと楽になるから、死ぬ人が多いんだろうとかいう噂」


「マイナスイオンで?」


「さあ、いろいろじゃないの? とにかく阿義道(あぎどう)神社へ行く前後で、死ぬ人が多いって噂ね」


ハルは技術職。

それを聞いているスイは販売職、神社飲みの場所貸しのカオル。

カオルは、時期神主候補だとか。


大学同期、女三人。


「もっと言うと、フラワーパークの前後とか」


「フラワーパークは大丈夫なわけ? あそこ私結構好きだけどな」


「中央地点ってことかもね。でさ」


「綺麗だから天国に近かったりとか、そういうイメージあるんじゃない?」


カオルが口を挟む。


スイ。


「神道なのに天国とか言うの?」


「よく分かんない。うちの今の神主も適当だし」


と、カオルは肩をすくめる。







折から、というかこの時も、サッカー観戦の時期であり。

いつも三人決まって、チケットが取れない。


サッカー観戦しながらのパブなんてのもあるが、気心の知れた人で飲みをするなら。

こじんまりとしていた方がいいだろう、とかそんな理由。


カオルの勤める神社はとにかく狭い。

鹿もいない。

規模も名声も普段の参拝客も、伊勢神宮や春日大社には及ばない。

当たり前だが。


「その辺のニュースだと事故って出てくることが、ほとんどだけれど」


とカオル。

酒の合間に茶。


「楽になるから、死ぬって? もしかして後をつけられてドカーンとかじゃなくて?」


ハルは、茶を無視して酒瓶に手を伸ばす。


「ゴール!」の声。

パーン!

とサッカー中継。


「また一点入ったっぽいよ」


とスイ。


「じゃあ、何? 殺人の可能性とか?」


とハルは飲みながら言う。


カオル。


「違うのよ。神社に居ると、誰かに後ろから、みたいな人が多いって普段から聞く。この前も参拝客がそう言ってた」


「勤めている人は視点が違うわ。とにかく、阿義道神社にはそういう感じのが多いってさ。気になる? 気にならない?」


やたらとハルは、いろいろ行きたがる。

初詣目的の春日大社で、鹿に餌をやって注意される羽目になったのも、ハルのせいだった。

とスイは思う。


技術というか研究も兼ねて、飛行機へ乗る機会の多いハルは、どっかの国に行くのが好きだ。

特に南。

都市で言うとサンティアゴとか、赤道に近い国への旅行など。







スイは、自分で勝手に「中央地点」と言ったフラワーパークで降りる。

少し呼吸を整える意味もあった。


夜の庭園。

パーク自体閉園しているために、人も少ない。

ベンチへ腰掛ける。


「誰かにつけられている気がする」のは、電車に乗って以降。

ずっとである。


忘れ物のグローブがずっと、座席に置いてあるのも。

さて気になった。

興味本位で自分は、ここへ来たのだろうか。

それだったら、そもそも来るものではなかった。


ハルから、長いメールが来ている。

なんとか党とか、なんとか連合についての野次馬話が中心。


「神社飲み」では、そういった話にも事欠かない。

飛行機に乗る回数が多いから?

話題性もきっかけも、全てハルが持ってくる。


ハルにも、阿義道(あぎどう)神社に向かうよっていうこと、直接言えばよかったのだろう。

以前から、スイは「誰かに後をつけられている」と思うことがしばしば。

大学時代からである。







人の死ぬ話というのは、気が滅入る。

士気も下がる。


スイの場合、仕事始めは大体そんな感じになる。

仕事や評判への影響を気にしてなのか、前年と何か違いがある度に。

年始からの仕事では、ちょっとした話があったりする。


近隣に勤めるとある社員の野次馬話なんかがあると、特に。

上司が取ってつけたように、社員と話し合いを持ったり。

懇親だと言っては、短い集まりを始める。

さては年始のイベント扱いである。


取り上げられる野次馬話のほとんどが、自殺の話題だった。







かつて同伴者が居て、午前中に来たことのあるフラワーパークだが。

今は様相がガラリと変わって、スイの眼に映る。


閉園の札。

また明日開くのだから、と念を押すように開場時間が、これでもかと書いてある白い看板。

妙に白く見える。


気が付くと、スイは自分以外、本当に誰もいないことに気が付いた。

気配はするのに。

「気配はする」?


右か、左か。

どうしよう。


さっきから?

本当に、つけられていたら?

電車に乗って以降の感覚が本物だったら?


あの電車、人が少なかった。

グローブも忘れたのが、そのまま。


誰が他に降りただろう。

降りたのか?

よく見なかった。


スイはちょっと身震いする。

感覚は変わらない。


ベンチから立った。

一歩踏み出し、走る。

無我夢中。

地理には詳しくない。


駅の近くでコンビニがあるはずだ?

それもない。

街灯も少ない。


迫って来る感覚が近くなって来た。


やっぱり、前からの感覚は会社の誰彼に、言っておくべきだったろうか?

あるいは、警察?


ポケットの振動。

ハルかもしれない。

でも、出ている暇がない。


急に、明るくなった。

車のヘッドライト。前方だ。







「スイ!」


と呼びかけて来たのは、カオル。

装束姿ではなかった。

白いブラウス。髪はまとめている。


「わ、カ、カオル……」


息が切れているスイ。


「ど、どうしたのよ」


「そっちこそ、すごい取り乱しているけれど」


「ええと……」


スイ。


「阿義道神社が気になったから、つい」


「じゃあ、今夜じゃなくて別日にしなさいよ。あんた、つけられているって。参拝に来て()っていたじゃない」


唯一、スイはカオルだけには言っていた。


「えっと……じゃあ、もしかしてつけていたのって?」


「あたしかもね」


とカオルは苦笑。


「何かとにかく、殺気だっているから。とりあえず乗れ」


で、スイは車に乗り込む。







「あのさ」


「何」


「大学生の頃からなんだよね。つけられている感じ」


「うん」


車のギア。

それから、グンと一振り。

車内は明るくなる。


スイ。


「ストーカーだと思う? この感覚」


「さあ、どうだろうねえ」


とカオル。


翌日。

阿義道神社付近の駅だという。

亡くなったのは、ハルだった。

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ