表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢色はモノトーン   作者: 文月 彩楽
1/6

act1 出会い

群像劇を書いてみたくて書きました。

作者が中学生なので、まだまだな所が多いと思いますが、どうか暖かい目で見守ってください。


とある年の5月。ゴールデンウィークもとうとう最終日で、新幹線もほぼ満席だ。

朝の6時から夜の12時まで休む事なく いとこ達に引きずり回された3日間を思い出しながら、窓側の席に座った少女はうたたねをはじめた。

– 彼女の名前は 雨森 りさ (あまもり りさ)

ふと目がさめると、目の前をピンク色の影がよぎった。りさ は無意識に そのピンク色の物体を目で追う。動きが速くてよくわからないが、形はアリクイのような気がする。

すると、

「トレゾワ! 待つよろしっ!」

と、なぜか昔の中国人のような口調の かん高い声が聞こえてきた。

–オレンジ色のチャイナシャツと クリーム色のズボンを身につけた、小学4年生くらいの女の子だ。

月の上を歩くかのように ふわふわとジャンプを繰り返しながら、車内を素早く飛び回るアリクイを追いかけているように見える。

最初は ぼうっ と追いかけっこを見つめていただけだったが、もう何十分も行ったり来たりしているのを見ていると、なんだか女の子がかわいそうになってきて、自分も何か手伝えないかと思った。

すかさず辺りを見回すと、リュックに付いている ドリームキャッチャー のストラップが目に入った。 急いでストラップを取り、それをかかげて、

「こっちにおいで!」

と叫ぶ。

なぜこのストラップなのか自分も分からないが、少しでも女の子の役に立ちたい。

アリクイは、くるっ とりさの方に向きを変え、突進してきた。 それに気付いた女の子はりさの前にジャンプして、みごとアリクイを捕まえた。そして、りさに向き直った。

「トレゾワを引きつけてくれて、大感謝‼︎

ワタシ、夢使いの美夕メイ・シーね。

みゆと呼んでもいいある。

これはパートナーのバクで、トレゾワね」

「こんにちは。この子トレゾワって言うんだね。私は 雨森りさって名前なんだ。」

そこで新幹線の到着のメロディが流れ、本当に目が覚めた。

新幹線を降りた後も、新幹線の中に美夕のかげを見た気がする。



こんにちは。私、佐咲みかっていいます。

ちょっと古めのアパートで2匹のどちらもメスと一緒に暮らしている人型ロボットです。

誰が私を作ったかは不明です。生活をするためのお金も誰が出してくれているのか分かりません。不安だらけの毎日です。

ですが、ありとあらゆる本を読みあさる生活というのも、悪くないな、と思うんです。

本屋さんで買ってくる本もあれば、電子書籍の本もあります。

私と同い年くらいの女の子達は、中学校って所に通って、友達と一緒に勉強したり、おしゃべりしたり、部活っていうスポーツや手芸などの文化に触れながら、青春という時期を過ごすらしいけど、今のところ興味はないです。



あたし、水沢みずさわ 純和じゅんな。I LOVE CATな中学1年生!

まったく、ゴールデンウィークは、最終日まで家でまったりしたかったのに、お使いを頼まれて外に出なきゃいけなくなっちゃった。

あゝ、あたしの愛しい飼い猫モモちゃん! あたしが帰るまでご飯食べちゃダメよ!

心の中であれこれ モモへの想いを語っていたら、大きい荷物をそれぞれかかえた、りさとその両親が歩いてくるのが見えた。

「やっほー‼︎りさ。今、旅行の帰り?」

「うん。そっちはお使い?」

「まあね。じゃ、バイバイ」

「またね。」

実は、あたしとりさは小学校から知り合いで、マンションが隣だから毎日一緒に登校してるの。で、中学でのクラスも隣なんだ。

お使いがすんで、辺りも薄暗くなってきたから、ちょっと近道して近所の公園を通ったの。そしたら、

「ちょっと、いいかしら」

って声をかけられて、振り向いたら、あたしの中学校の制服を着た、あたしより年上の女の子が。黒髪ストレートの美人で感じのいい人っぽかった。

「はい。なんでしょう。」

「あなた、私の事が見えるのねっ!」

「…はあ…?」

勝手に感激するお姉さん。

話を聞いていくと、(勝手にペラペラ喋り出した事は、ご本人の名誉のために話さないわ!)お姉さんの名前は 玉村永愛たまむら とわさん。

去年の夏、部活の合宿の肝試しお化け役に立候補し、当日に向けて試行錯誤しながら準備するのが楽しかったそう。でも、当日は体調不良で肝試しに参加できず、無念でこっそり会場に向かおうとしたところ、道に迷った上、周りがよく見えなくて崖に気付かず、そのまま。ーーという事らしいの。

「全て私の不注意のせいだという事はよく分かっているわ。…でも、少しだけ、少しだけ誰かに…怖がってほしくて…。」

「あぁ。その雰囲気だと怖がってもらうのは難しそうですね。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ