表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぶっちぎれ!人生っ  作者: 子子夏
一年生!春っ
1/23

ぶっちぎれ!序章っ

 ――春。新しい命が芽吹き、可愛らしいつぼみが花弁を開き、新しいことばかりの素敵な季節。白塗りの壁は、桜に縁取られたよう。風に揺れて春が音を立てる。

 少女は、真新しい門を前にして、期待に胸を躍らせる。彼女は、そっと手を広げ、春の空気を堪能した。

「これから、高校生なのね」

 なんて、感慨深げに言ってみたり。

 そんな彼女をぼうっと見ていた少年は、その声を聞いて、はっと我に返るのだ。

「……早く、行こうぜ」

 そう声をかけると、彼女は顔を緩めて、

「ごめんね、待たせちゃって」

 彼は、見とれていたなんて言えずに、ぶっきらぼうに言う。

「……別に」

 そう言って、さっさと歩きだす。少女は「待って」なんて言って、慌ててついて行く。長身の彼は、脚も長くて、少女はちょおっと小さいから、彼を小走りで追いかけなければならない。

 優しくてロマンチストな少女の、ステキな高校生活が、今、始まるのだ――。


 ――だった、はずなんだけどなあ。私はそんな始まり方を夢想していたのだけど。

「桜っ! 団子を美味しくする、極上の調味料……。ああ、花見するしかない」

 かっと目を見開いて叫ぶ少女の目には、満開の美しい桜が映っているのだろう。しかし、言葉はなんだか残念だ。彼女を呆れて見ていた少年が、彼女の肩をぽんっと叩いて、

「早く行くぞ、さく。入学式始まっちまうから」

「ふおぅ、もうちょっと妄想しても……待って待って!」

 彼について行くために、少女は小走りで駆けていく。彼女の二つに結んだ髪が、ふわりと揺れた。

 彼らがフェードアウトしてから、私は大きなため息をついた。肩もガクッと落として。なんて残念なプロローグ。主人公ちゃんは早速ぶっちぎってしまったようだ。……まあ、すでに幼馴染くんの反応からして、無理なのは分かっていたけどさ。

 私は、すうっと滑り出し、二人が消えた方へと向かった。

 彼らが入る芽吹丘(めぶおか)市立桜庭(おうわ)高校。ここはとあるほのぼの乙女ゲームの舞台だったりする。そして私は、その乙女ゲームをしていた前世持ち。

 え?脇役なのでしょって?そうだよ、私は、ゲームの背景にも映らないほどの脇役だ。そして、傍観しようとしたらいつの間にか主人公ポジション?いやいや、違うよ、絶対そうはならない。

 なんでって、私は幽霊だからです。壁も通り抜けてしまう、実体なき幽霊さんなのです。ちょっとオーバーなため息も、見られて恥ずかしいことはない。見る人、そもそもいないし。

 私は咲ちゃんとは、一方的に十年来の付き合いだ。咲ちゃんが五歳の時、記憶障害で入院していたところを見かけてから一緒にいる。なんだか同じにおいがするからだ。……そう、咲ちゃんも、私と同じく前世持ちなのである。

 前世持ちで、ゲームの主人公。そんな咲ちゃんをずっと見ていたけれども、彼女はとにかくスポーツ、食べ物、外遊び、お菓子、と頭の中はそれらで一杯。五歳まで――前世の記憶がなかったころ――の方が、もう少し女の子らしかった――ということを、咲ちゃんの家族が嘆いていた。

 咲ちゃんはあのゲームの主人公とは違うけれど、とても優しい子だとは思う。今の彼女も、家族から愛されているし。

 私は、先にいなくなった彼らに追いついた。

「食べ物のにおいがする……」

「……入学式終わったら、行けばいいだろ。ほら……そっち行かない、会場こっちだから」

 ……うん、幼馴染くんからも愛されているよ。しかし、彼の咲ちゃんに対する感情は、恋愛ではなく親愛。手のかかる妹を宥める兄のごとく。

「お腹空いた……」

「まだ一時。さっき昼飯食べただろ? 入学式終わるまで我慢しろって」

 自分より随分と小さい咲ちゃんの頭を、ぽんぽんと叩くように撫でる。おお、なんて柔らかな笑み。ゲームだと入学式時点では仏頂面なのにね。

「入学式が何時間あると思ってるの。しかもまだ始まってもいない! 死んじゃうよー」

 ムンクの叫びをする咲ちゃんを見て、幼馴染くんは苦笑した。私も苦笑い。咲ちゃんは、三十分口に物が入らなければ「死んじゃう」って言うからね。

「ほれ、進め」

 幼馴染くんは、咲ちゃんの結ばれた髪をひと房掴み、引っ張って連れていく。

「にゃー! しょーくん、そこ引っ張らないで、痛い!」

「じゃあ自分で歩けー」

 ふより、と浮かんで、私もついて行く。引っ張られて頭の皮膚が痛むのか、咲ちゃんは涙目だ。私はそっと彼女の頭を撫でた。彼女は触られていると感じていないだろうけれど。

 ぜひとも、これから起きる出来事(イベント)を、ぶっちぎらないで欲しいな。そう思うけれども、たぶん無理だなあ、だって咲ちゃんだし。


 入学式中爆睡していた咲ちゃんは、もちろんクラス分けの紙も見ていない。どの教室に入るかうろうろしていた咲ちゃんは、いきなり後ろから肩を叩かれ、飛び上がった。

「やっぱり、クラス分かってなかったんだな。俺と同じ、四組だから」

 そう言って、咲ちゃんを案内する幼馴染くん。彼は見目がいいので、さっそく他の女の子達から注目されていたりする。対して咲ちゃんは、かわいいのだが幼馴染くんとのやり取りのせいで、小動物を見るような目で見られていた。うん、小動物ってのがぴったり。彼女、身長はたったの百四十センチメートル。お腹空いたと叫ぶ姿、ぴょこぴょこ揺れる髪はうさぎの耳みたい。

 咲ちゃんが幼馴染くんに噛みついている姿は、何回見てもつい頬が緩む。彼は百八十センチに届こうかという高身長。差が、頭二つ分くらいはあるものなあ。

 そうこうしているうちに、教室へとたどり着く。すでに四組は、咲ちゃんと幼馴染くんを除いて、みんな着席していた。

「遅いぞ。そんなルーズだと置いて行かれるからな、二人とも。……ええと、菊地(きくち)将也(しょうや)江上(えがみ)(さく)

 ゲーム通り、担任は女の先生。この先生はなかなかの人気を誇る脇役キャラだった。先生の言葉に幼馴染くんは苦笑いで、すみませんと小さくこぼす。咲ちゃんも慌てて頭を下げた。

「すみませんっ、クラス分け見ていなくて……。(学食が)楽しみで、つい忘れていて」

 咲ちゃんが早口で告げると、先生は破顔した。

「そんなに(学校生活が)楽しみだったのか」

 ……二人の間で、何か情報伝達が失敗しているみたいだけど、仕方ないか。咲ちゃんと幼馴染くんは、自分の席に腰を落ち着かせる。二人の席は隣同士だ。

 ああそうだ、もう幼馴染くんと呼ぶのは可哀想だ。彼は菊地将也くん、咲ちゃんの幼馴染である。恋心は五歳なりに持っていた時期があったけど、咲ちゃんの性格が豹変してから、その心は兄のようになってしまったんだよね――ということを、おばさんが井戸端会議で話しこんでいた。

 先生は教室をぐるりと見渡し、よく通る声で生徒達に話しかける。

「……これから一年間、このクラスで過ごすことになる。高校生になって、どうなるのだろう? そんな風に不安に思っているやつもいるだろうな。まあ、その時は先生に相談してくれ。これでも二十年前は花の高校生だったからな」

 真顔で言うものだから、みんな笑ってしまう。

「……おい、笑うな。まあ、部活もある、委員会もある、行事だってたくさんある。楽しいだろうから、不安なんてぶっ飛ばせ。大丈夫だ、お前らこの高校に憧れて入って来たんだろう? ならば憧れの生活、思い描いていた日々を思う様に過ごすんだ。何とかなるからな。

 と、この辺にしておいて。自己紹介からだな。誰か、私の名前分かるか?」

 何人かが手を上げる。その中に咲ちゃんがいてほっとした。なぜなら……。

「……では、遅れた生徒から聞いてみよう。なんだ、江上は知っているのか。じゃあ菊地」

 突然回ってきて、将也くんは目を丸くする。うむ、むずがゆいな、幼馴染くんでいいや。幼馴染くんは、びっくりしつつも答えた。

「えいだ先生、ですよね……」

 少し自信無さ気に答えている。けど、よくやった幼馴染くん、大正解だ。さすが咲ちゃんのお兄ちゃんだね! ……なんて、面と向かって言えば怒りだすだろうなあ。

 ゲームだと、咲ちゃんが当てられて答えるんだけど、今は代わりに幼馴染くんが答えた。ちょっとした違い。この程度はたいした違いではないのだけど、本当に咲ちゃんは知っていたのかな?

「咲、先生の名前知ってたのか……」

 感心したようにささやく幼馴染くんに、咲ちゃんは小さな胸を張った。

「ああいうのは、手を上げていない人に当たるって相場が決まっているんだよ。いやあ、成功して良かった」

 案の定、咲ちゃんはダメ人間だった。入学式で爆睡していて、先生の紹介なんて見ている訳がなかったね。幼馴染くんも額に手を当てて黙りこんでいる。

 二人の密談にも気付かず、先生は自分の名前を黒板に殴り書きした。

「まあ、こう書いて『亜田えいだ』だ。読み方が特殊なんでな、漢字は覚えても覚えなくてもいい。名前は『いずみ』。担当は英語、陸上部の顧問をしている。ぜひ陸上部に入ってくれ」

 もともと陸上部に入るつもりだったのか、数名、この先生で良かった、とぼそぼそ嬉しがっている。

 あと、この先生、結婚してるんだよね、ナイスミドルと。子供はまだいなかったはず……。

「それと後はそうだな、今十歳の男の子と十五歳の女の子がいる。もう、可愛くてな……」

 二人も子供がいるとは、驚いた。ゲームとは違うのね。まあ、咲ちゃんという大きな例外がいるけれど、こういうところで違うとは思わなかったなあ。まあ、年齢からして、すでに子供がいてもおかしくないのだけどね。

 亜田先生は、ひたすら子供自慢をしてから、

「……はっ。つい話し過ぎた……。では、今度はみんなの自己紹介だな。まずは青井」

 出席番号順の自己紹介。みんな、好きなこととか、入ろうと思ってる部活とか、無難なことを言っているね。咲ちゃんはというと。

「八番、江上咲です。好きなことは食べること、お菓子関係の部活に入ろうと思っています。趣味は菓子作りです。特技はチャーハンを炒めること。嫌いなことは食べられないことです。苦手な教科は英語です。よろしくお願いします」

 どうしてだろう、無難なことを言っているはずが、すごく目立つ紹介だ。幼馴染くんも目頭を押さえている。私も君も、苦労が絶えないね。君の方が大変だろうけど。

 間違ったら「この子、大丈夫?」と引かれる自己紹介だったけど、咲ちゃんはもともと可愛いし、しかも「食」についての話ですごく目を輝かせるから、そんな子なんだ、って感じで自然に受け入れられた。……これで咲ちゃんがハブられたりしたら、私が寂しい。本当に良かった。

「十四番の菊地将也です。スポーツは何でも好きです。陸部に入ろうと思います。趣味は裁縫です、よろしくお願いします」

 幼馴染くんは運動神経がいい。咲ちゃんもだけど。そんな彼は陸部でエースになる――予定。ゲームとは違くなるかもしれないからね。そして、最後の趣味については、「何でもできるんだ~」って感じで女子が目をキラキラさせている。すごい、もう人気か、幼馴染くん。


「お前、もうちょっとどうにかならなかったのか?」

 こつん、と軽く頭を叩く、幼馴染くん。叩かれた方は、頭を押さえながら、

「全部本当のことだもん。いいじゃん、これでみんなが調理実習の時に頼ってくれるかなあ、っていうステキな打算もあったんだから」

「打算って……。まあ、咲がつくるのは美味いから、みんな喜ぶだろうな」

「えへへ」

 美味しいと言われてはにかむ咲ちゃん。彼女はなんでこんなに、見ていて癒されるかな。ゲームの「咲」は、すごく優しくて乙女で、可愛かったけれど、それとは違う可愛さを持つんだよな、咲ちゃん。

 ゲームと現実の違いか……。今回びっくりなのは、幼馴染くんのスキンシップだね。本当なら、咲ちゃん見るとアガっちゃって、全く話せないのに。咲ちゃんとは恋仲になりそうにないけど、今の二人の関係も、素敵なんじゃあないかな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ