表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

40/54

40. デリオンとの日々

ベルダは流音を案内して、マリエンプラッツから少し歩き、マックスフォアシュタットの通りまでやって来た。


昼間は学生や画廊の人々でにぎわうこの地区も、夜になると人影はまばらで、古い建物の壁に貼られた展覧会のポスターが、街灯の光を受けてわずかに揺れていた。


石畳の通りを曲がった先の角に、「カフェ・ヤスミン」と書かれた小さな看板が見えた。

ガラス窓の奥からは、琥珀色の灯りが静かにこぼれている。


「ここよ」


ベルダがドアを押すと、静かな鈴の音が響いた。

店内は、まるで古い映画のワンシーンのようだった。


カウンターの奥には金縁の鏡が掛けられ、年季の入ったエスプレッソマシンが鈍く光っている。


客は少なく、白髪の老人がひとり、新聞を畳んで静かに立ち上がったところだった。


ふたりは奥のテーブルに向かい合って座ると、遠くでトラムのきしむ音がかすかに響いた。


「ここなら、ゆっくり話せるわ」

ベルダが微笑むと、流音は「そうね」とうなずいた。


店内には、ほとんど聞き取れないほど小さく、ジャズが流れていた。


ベルダはビールを、流音はカプチーノを注文する。

それからベルダはカウンターで煙草を買い、マッチを擦って火をつけた。


「しばらく吸っていなかったけれど、こんな夜は吸いたいわ。いいかしら?」


「どうぞ。そうね、私もブランデーを頼むことにするわ。」



ベルダは最後の一服を吐き出すと、無言のまま灰皿に煙草を押しつけた。

眉を寄せながら、唇に残った煙草の葉を指先で取り除いた。


「エドガーがデリオンを連れてロンドンに戻り、非常勤になって彼に勉強を教えていたのは、ご存じよね?」


「はい、知っています。ふたりとも、とても張り切っていました」


「あの頃、友人が勤めていた製薬会社が、興奮を抑える新薬を開発していてね。彼らはそれを試してみたの。すばらしい効果があって、誰もが幸せな時期だったわ」


その薬のおかげで、デリオンは発作を起こすことも、奇妙な行動をとることもなくなり、落ち着いて勉強に集中できるようになった。


そして、ある寄宿制の私立高校が彼の入学を認めてくれたのだった。




イギリスの学校は三学期制で、新学期は秋に始まる。


九月に登校し、最初に帰って来たのは十月半ば、ハーフタイムと呼ばれる短い休暇だった。

デリオンはその時、「美術の時間がいちばん楽しい」と話した。


エドガーは芸術関係の授業は担当していなかったが、彼を連れて大英博物館やナショナル・ギャラリー、そしてテイト・ブリテンへ出かけた。


テイト・ブリテンはロンドンのテムズ川沿い、静かなミルバンクの一角に建つ白い建物である。


大理石の階段を上ると円形のホールに出て、そこから枝分かれする回廊は、英国美術の歴史を時代順にたどるように設計されている。


デリオンがいちばん好きだったのは、ラファエル前派の部屋に展示されているミレーの「オフィーリア」だった。


その部屋は淡いグレーに青みを帯びた壁色で、絵の前には数人の来館者が立ち止まり、静かに見入っていた。


「オフィーリア」はシェイクスピアの『ハムレット』の一場面、恋人ハムレットに捨てられ、狂気のうちに川へ落ちて死ぬ瞬間を描いている。


オフィーリアは両手を祈るように広げ、片手に花を持って、水面に浮かんでいる。


彼女の目は半ば開かれ、唇は何かをつぶやくようにわずかに開いていて、周囲の草木や花々は、息をのむほど細密に描かれている。


「なんてきれいな絵なんだろう」

デリオンはしばらくその場を離れようとしなかった。


「この絵のモデルになった人は、本当に死にかかっている」

と彼が言った。


「デリオンは絵が好きなんだね」

「とても。ぼくも、こんな絵を描いてみたい。」


帰り道、エドガーは画材店に寄り、スケッチブックと鉛筆を買った。

デリオンはそれを大切そうに抱きしめ、スキップしながら歩いた。


寒い冬が近づいていたが、薬がよく効いていて、デリオンは学校に馴染み、まるで春へ向かうような希望に満ちた気持ちでいた。


冬の休暇にはプラハに帰る予定だったが、そのころエドガーの体調がすぐれず、デリオンは帰らずに看病をした。


そのとき、エドガーはデリオンの顔や腕に傷があることに気づき、確かめてみた。


デリオンは「ポロの試合で馬から落ちただけだよ。大丈夫」と笑ったが、エドガーの胸には不安が残った。


二月のハーフタイム、エドガーが学校へ迎えに行ったとき、担任と会って話をした。

教師は「デリオンには問題は何もなく、友人ともよくやっています」と言ったが、エドガーはその言葉の奥に、微かな悪意と嫌悪を感じ取った。


デリオンを連れて帰る途中、エドガーはテイト・ブリテンが見えるテムズ川のほとりに車を止めた。


「デリオン、学校でいじめられているのかい?」

「いいや」


「学校がいやなら、やめてもいいんだよ」

「いいの?せっかく入れたのに、やめても、いいの?」

デリオンの瞳から、涙が一筋流れた。


「いいよ。嫌な場所にいる必要なんてない。……今度は、美術学校に行くというのはどうだい? デリオンは絵が好きだろう?」

「いいの?」


「もちろん。美術高校はいくつもあるけど、パリに行くのはどうだい?」

「パリで勉強なんて、そんなことできるの?」


「できるさ。デリオンはプリンスなんだから、やりたいことができるんだよ」

「パリに行けるなんて、夢みたいだ。」


「な、プリンスも悪くないだろう?」

「うん」


デリオンはその学年を終え、秋から美術学校に通うことを決めた。


「そうだ、夏休みにはパリへ下見に行こう。ルーヴルやオルセー美術館を見学して、オペラ座でバレエを観ようか」


エドガーがそう言うと、デリオンは小躍りし、瞳を輝かせた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ