表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

33/54

33. ファイナルの演奏

エドガーが席につくと、前の三人の審査員の後ろ姿が目に入った。この三人が採点をするのだと思うと、祈る気持ちになった。


彼はこれまで音楽に関心を払わなかったことを、心から悔やんだ。


これまで流音が弾いたピアノは、彼の耳にはどれもすばらしく聴こえたのだが、他の人の演奏と比べると、どの程度なのか、正直わからない。それを聴き分けられる耳がほしい。


こんなに素晴らしい世界があったというのに、これまではレクイエムだけしか聴かないで、残念なことをした。今からでも、間に合うだろうか。

流音がそばにいるから、学べる。大丈夫だ。


壇上にはオーケストラが座り、ピアニストの到来を待っている。


会場が静まり、いくつかの咳の後、拍手が鳴ると、赤いドレスを着た流音が入ってきた。


ブロンドのウィッグをかぶっているが、ドレスに合っていて違和感がないから、嘲笑などはない。


エドガーはほっとしたが、ベルダだけが驚いて、クジャクみたいな首をしてエドガーを見たから、彼が「そうなんだよ」と頷いた。


エドガーには、流音がずいぶん落ち着いているように見えたのだが、それは自分が緊張しているからかもしれない。


彼女にライトがあたり、その中で礼をして、頭を上げた時、彼はおやっと思った。その姿をどこかで、見たことがある。


とにかく、今は分からないなりに、自分の耳でしっかり聴こうと彼は頭を下げ、神経を集中させた。


ついに、演奏が始まった。


オーケストラの音はドラマチックで、何かが起こりそうな予感を感じさせる。ピアノがオーケストラに「こんにちは」とあいさつする。


エドガーは、うまく対話できるようにと祈るが、すぐにオーケストラとの議論のような感覚に襲われた。大丈夫だろうか、と頭を上げると、流音の髪飾りが光った。


波の高さが変わる海のように、ピアノの音が波間の光のように輝く、そんな感じがした。


二楽章では、流音が以前に弾いてくれた曲だと気づき、親しみが湧いた。


あの時はソロだったが、今回はオーケストラの柔らかい伴奏に乗って語りかける。静かな夕暮れ、森の中で鳥のさえずりを聞くような感覚。村を訪れたあのときの風景を思い出した。


三楽章は、民族舞曲のような明るく快活なリズムで、あのレストランのおばさんを思い起こさせた。

ピアノが軽やかに舞い、みんなで笑いながら踊っているように終わった。


観客が立ち上がるのを見て、エドガーも立ち上がり、拍手をした。


ベルダがエドガーのほうを向いた。

「どうだった?」

「よかったと思う。でも……」


彼自身は良かったと感じていたが、もし流音がミスをしたとしても気づくこともないだろうし、他の審査員がどのように評価するのかも分からない。ものを知らなくて自信がないということは、こういうことなのだ。


「ベルダはどう思った?」


「すごくよかったわ。この間のルネさんとはまるで別人みたい。星のように輝いていて、劇場のプリマドンナという感じだった。ウィッグやドレスとは関係なくね」


「そうか。彼女、自分には華がないって心配していたんだ」


「ルネさんは、きっと星だったのよ。夜になるのを待っていた星。ついに夜がやってきて、輝きだしたの」

「それなら、よかった」


「どうしたの?疲れた顔をしてるけど」

ベルダが顔を覗き込んだ。


「疲れた。こんなに一生懸命に音楽を聴いたのは初めてだから」

「まぁ、なんて野蛮な人なの」

「本当だな」


「彼女は明日の練習があるから、会えないでしょ。家に帰る?」

「いや、今夜は帰らない」


「わかるわ、気持ち。じゃ、飲みに行く?それとも私のホテルに来る?ダブルベッドだけど、襲わないから心配しないで」

「そんなこと心配するか。でも今夜はひとりで考えたいことがある」

「うん、了解」


その晩、エドガーは旧市街橋塔の上へ飛び、マントを敷いて寝たのだが、なかなか眠れなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ