表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/54

24. 審査員クレール・デュポンの失踪

ベルダは鳥に化身し、薄暮のプラハの空を何度も迂回した。


カレル橋にひとつの人影を見つけた。

クレール・デュポンに違いない。


彼女はヴルタヴァ川の流れをじっと見つめていた。


「灯台下暗しとは本当だわ。あんなところにいたのね」


思いつめたような顔で手すりに手をかけている彼女を見て、ベルダは人間の姿に戻り、橋へと降り立って声をかけた。


「まさか、川に飛び込もうというのではありませんよね」


ベルダはフランス語で呼びかけた。クレールが肩越しに振り返った。


「あなたはフランス人?」

「いいえ、チェコ人です。でも、ミュンヘン大学で遺伝子系譜学を研究しているドクター・ベルダ・フォン・エーレンベルクです」


「フランス語がお上手だから、フランス人かと思ったわ」

ベルダはそばに近づいた。


「あなたはピアニストのクレール・デュポンさんですよね」

「どうしてわかったの?」


「世界的に有名な方ですし、今、みんながあなたの居場所を探しています」


クレールは一瞬、目を伏せた。


「噂って、早いのね」

「今は特に。SNSがありますから、何でも世界中に秒速で広がります」

「そういうことよね」


クレールは深くため息をついた。


「ところで、ドクター・フォン・エーレンベルク、こんな早朝にあなたはどうしてここに?」

「ベルダと呼んでください。今、個人的な用事でプラハに来たのですが、コンクールのことを知り、ぜひ聴いてみたくて滞在を延ばしたんです」


「二次審査が延びているから、ファイナルは明後日以降になるわ。日程は大丈夫なのですか?」

「ええ。審査員の中に、意見が合わない方がいると聞きました」


クレールの瞳が暗く光った。

「ほんと、信じられないの。あんな奇跡のように素晴らしい演奏に、ゼロ点をつける審査員がいるなんて」


「もしかして、その演奏者は女性で、審査員は年配の男性ではありませんか?」

「そうだけれど」


「演奏者が男性でも同じ反応をしたでしょうかね。年配の男性ときたら、革新的な女性を嫌うことが多いですから」

「なるほど……。私にも思うことがあるわ。あなたの言う通りね」


ベルダは少し間を置いてから言った。

「私は科学者で音楽界には詳しくありません。でも、マダム・キュリーやロザリンド・フランクリンの例を思い出します。フランクリンはDNAの二重らせん構造の発見に不可欠なデータを提供したのに、功績は男性科学者のほうが先に認められました。彼女が正当に知られるようになったのは、ずっと後のことです。マダム・キュリーだって、そうです」


クレールの肩の力がわずかに緩んだ。


「ベルダ、あなたとは気が合いそうね。音楽の世界も同じよ。知っている? メンデルスゾーンには姉がいたことを」

「いいえ」


「その姉はファニーという名前で、素晴らしい作曲家だったの。弟より独創性があり、深みのある作品を残したと一部の専門家に評価されているけれど、一般にはほとんど知られていないのよ」


「クレール、あなたはこのまま審査を放棄してパリに帰るつもりですか?」

「あんな人の顔、二度と見たくもないわ」


「あなたの気持ちはよくわかります。でも、若いピアニストたちの将来がかかっていますよ。ここで投げ出して、いいのですか」


「私に何ができるの? あの人はチェコ音楽界の権威よ」


「三人の中で、あなただけが現役のピアニストです。もう少し頑張ってみては? 女性のひとりとして、ここで諦めるなんてできますか」


クレールはしばらく沈黙し、肩をすくめた。

「そうね……。ねぇ、この時刻でも開いている喫茶店を知っている? 濃いコーヒーでも飲んで、頭を整理したいの」

「知っていますよ。ご案内します」


「モナミ《私の友達》、ベルダ。あなたも付き合ってくださる? 一緒に作戦を考えてほしいの」

「喜んで、モナミ・クレール」


遠くで聖ヴィート大聖堂の鐘が鳴り、夜明けが、カレル橋の上のふたりの肩を淡く染めていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ