表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/54

23. 三人の審査員

庭の空気はすっかり冷え、東の空が白み始めた。


もう狼が襲ってくることはないだろうと、エドガーは毛布を取りに屋敷へ戻った。


キッチンから香ばしい匂いが漂ってきた。


「おはよう、エドガー」

ベルダがコーヒーを淹れていたのだった。


「まだいたのか」

「朝から、言ってくれるわね」


「おはよう。迷惑という意味じゃなかった」

「お母さんに引き留められたのよ」

「すまなかった」


「そんなことはいいの。それより、エドガー、ここに来て。面白いことがわかったわよ」

と、ベルダがスマホをカウンターの上に置いた。


「昨日のコンクールのことだけど、審査員の間で大きなドラマがあったらしいわ。だから、結果がまだ出ていないのよ」

「ドラマ?」


「ひとりの審査員が怒り狂って、審査を放棄して出ていったのですって」

「どういうことだい?」


コンクールの審査員は三人いる。

審査員長は、プラハ音楽院名誉教授のボフスラフ・ノヴォトニー。


もうひとりは、第一回プラハ・ピアノコンクール優勝者で、四十代ながら世界の第一線で活躍しているフランス人女性のクレール・デュポン。


それに、ウィーン楽友協会の指導者で、ウィーン古典派の権威マティアス・シュタイナー。


「ある参加者に、シュタイナーが『これは音楽ではない』とゼロ点をつけた。でも、逆にクレールは素晴らしい演奏だったと満点をつけ、そのことで激しい口論になったらしいわ」

「ゼロ点と満点。そんなすごい演奏があったのか」


「とどめはね、シュタイナーが『このコンクールは若い才能を発掘する場だ。このピアニストは歳を取りすぎている』と言ったこと。実はクレールが優勝したのは二十二歳で、そのピアニストは二十一歳。だからクレールは『年齢と音楽に何の関係があるの? レベルが低すぎて議論する価値もない。審査員は辞退する』と書類を投げ捨てて、会場を出ていってしまったというのよ」


「すごい演奏、二十一歳。歳を取りすぎている……」


エドガーはその言葉を口の中で繰り返した。もしかすると、問題になっているピアニストはルネのことなのではないだろうか。


「ルネさん、いくつ?」

「二十一」


「やっぱりね。その論争のもとになっているのは、ルネさんの演奏だと思うわ。実はギルガルドがわざわざ電話をくれて、『悪魔のワルツ』は素晴らしかったと興奮していたのよ。とても、人間が弾いているとは思われなかったって」


「それで、審査はどうなったんだい」

「クレールの居所が依然としてわからないから、審査は中断よ。彼女、怒ってパリに帰ってしまったかもしれない。でも、彼女が戻ってきて、その主張を続けてくれたら、ルネさんが選ばれる可能性はあるわね」


「ルネにも、チャンスがあるかもしれないのか」


「私、これからプラハに飛んで、クレールを探してみるわ」

「今日、ミュンヘンに帰るんだろう」

「いいのよ。探してみるわ」


「できるのかい?」

「プラハのことはよく知っているし、これでも名門吸血鬼一族の娘だもの。できるんじゃない?」

「ありがとう。恩に着るよ」


「あなたのためじゃないわ。ところで、プロポーズはうまくいったの?」

「まだしていない。彼女が眠っていて」


「仕方ないわね。人間だもの、夜には眠くなるわよ」

ベルダはカップを傾けながら、どこか寂しげに微笑んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ