表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/38

第9話 市場の噂と眠りの温室

一輪道が整ってから初めての市場日。俺たちの露店は、前回よりも人の流れが滑らかで、荷の上げ下ろしも焦らずに済む。

「いらっしゃい、ハルノの野菜!」

ツムギの明るい声が広場に跳ねる。クロは足元で尻尾を振り、守り神は籠の陰から顔だけ出して客の反応を観察する。

「甘い……」「香りがすごい」「日持ちしそう」――斜め前の商人が眉をひそめる。赤鼻に立派な前掛け。看板には“ガンジオ商会”。

「坊やたち、若いのに景気がいいじゃないか」

「坊や?」とツムギが眉を寄せる。

「すまない、俺は農夫だ」

「わかってるよ、農夫さん。だがね、ここの市場には“流儀”ってものがある。急に人気をさらうと、恨まれることもある」

「畝を恨むなって伝えてくれ」

「畝?」

「俺の世界の半分だ」

「……はは、面白い」

赤鼻の男は冗談に変えて笑ったが、その日の午後、隣の乾物屋と通りの端の香辛料屋から「同時に」価格を下げる圧がかかり、うちの客をそっちへ流そうとする動きが見えた。

セレスが帳面に×印をつける。「わかりやすい連携。独占にはさせない」

「戦うの?」とツムギ。

「戦いじゃない。次の収穫まで市場全体が息切れしないよう、均したい」

俺は露店の前に小さな札を立て、“順路くじ”と墨書した。竹筒に入れた短い棒に“露店番号”を振り、野菜以外の買い物は、くじで引いた店から回る遊びだ。引けば笑い、回れば会話が生まれる。

「そんなもんで……」と赤鼻は鼻で笑ったが、子どもが面白がり、親が付き合い、店同士が「今日は当たりだった」「うちはハズレだが、明日はうちに回せ」と冗談を言い合ううち、圧は自然に和らいだ。

「お前、商売がうまいな」と赤鼻。

「畝の回転を見ているだけだ。偏りが出たら、風を作る」

「風?」

「風が流れれば、腐らない」

「……やっぱり面白い」

帰り道、温室に灯りをつけると、中に見慣れない影がいくつもうごめいた。

「アッシュさん、中に何かいる!」

ツムギの声に俺とセレスが駆け寄る。そこには――

「……野ウサギ?」

「それから、森ネコと、ちいさい鹿」と守り神。

小さな獣たちが温室の隅で寄り添い、気持ちよさそうに眠っていた。

「追い出そう」

「待って」とセレス。「被害は?」

「苗の先をかじった跡が少し。でも温室の中ほどじゃなくて、端だけ」

「温度勾配の低い場所を“寝床”に選んでる。あなたの温室は居心地が良すぎるの」

「居心地がいいのは、畝のためだ」

「獣も畝の“ため”に休んでるのかも。荒らす気配がない。……“眠りの温室”ね」

噂は早かった。翌日から、「怪我した小鳥が温室に入って朝には飛べるようになった」とか、「夜中に通ったら子狐が並んで寝ていた」とか、温室の周りに町から「見学」が来る。

「お金を取るつもりはない。畝の邪魔をしない約束だけ」

「約束札」を入口にぶら下げる。“走らない、踏まない、触らない、匂いを嗅ぐのはOK”。

「最後の一行が緩い」とセレス。

「匂いを嗅ぐのは畑の礼儀だ」

「あなたの礼儀でしょ」

夜。温室の隅で、守り神が獣たちの寝息に合わせてうとうとしている。

「ここ、いい。土の音が静か」

「静かなのが、いちばん贅沢だ」

「うん」

王都の報告。

――辺境の里、温室に小動物が集まり“眠る”。住民の被害報告なし。温度勾配・湿度・臭気の組成、人体に良性。

よくも悪くも、事務的だ。けれど“良性”の二文字は、畝にも、読者にも、きっと効く。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ