伊奈波神社(岐阜市)
正法寺から遠くない場所に、伊奈波神社は建てられています。神社は稲葉山の麓、多くの住宅がある土地の一角にあります。
岐阜市出身で、俳優の綾野 剛さんも参拝しに行ったことがあるらしい……、と知り合いの方から聞きました(゜∀゜)
伊奈波神社は、岐阜市内では非常に有名な神社だそうです!
また、神社の参道の入口付近には、岐阜善光寺も建られています。
神社の主祭神は、五十瓊敷入彦命。
主祭神の妻である渟熨斗媛命も、一緒に御本殿にお祀りされています。
五十瓊敷入彦命は、岐阜(当時は美濃国)に縁がある、第十二代の景行天皇の兄にあたります。
父親である第十一代の垂仁天皇からの命令で、五十瓊敷入彦命は美濃だけでなく、河内(大阪府東部)・摂津(大阪府北中部の大半かつ兵庫県南東部)・大和(奈良県 橿原市の辺り)を開拓して、発展させることに貢献された、と伝わっています。
それから、神社の周辺は長良川・揖斐川・木曽川の大きな三つの川に囲まれていて、繰り返し起きる水害に悩ませているため、『水防の神様』としてお祀りされているそうです。
その他に、大己貴命(大国主の別名)の伊奈波大黒社、徳川家康公の岐阜東照宮、あと垂井町の南宮大社でもお祀りしている金山彦命のなどが建てられています。
福徳増進・諸願成就のご利益があると言われている、黒龍大神の黒龍社もあります。
そして、伊奈波神社の境内には、西濃地域周辺では珍しいお社も建っています。それは吉備神社ですっ!!
主祭神は吉備津彦命。服飾繊維、和洋裁、手芸の守護神だそうです。
岐阜市内には、昔から衣服関係の企業が多いようですね……。私が学生だった頃、母親が岐阜市にあるアパレル系の会社に行っていたので、上記について聞きました(^_^)
毎年2月8日には、『針祭』という祭事が行われているそうです。服に関する様々な業者や組合員等の方々が参加される、との事。
吉備神社には、針の御霊を慰めるための針塚があります。参拝者は、使い古した針を針塚に納めて、感謝の気持ちを伝えるそうです!
私たちが住んでいる日本は、[八百万の神々が存在する]と言われるので、とてもおもしろいですねっ(≧∇≦)