表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/101

第4話「夜を照らす、監督の火」

「神原、今夜冷えるってよ。夜の打設、大丈夫か?」


午後3時。詰所で書類整理をしていた神原に、課長の丸山が声をかけた。


「今のところ予定通りですけど……今夜の冷え込み、どのくらいです?」


「天気予報だと最低気温マイナス2度。朝方に凍結の可能性あるな」


神原の頭に、コンクリートの加熱養生の段取りが浮かぶ。だが、今夜はタイミング悪く、養生用のジェットヒーターが別現場に回されていた。


「……まいったな」



――コンクリート打設とは、建物の柱や壁、床などの型枠に生コン(生コンクリート)を流し込む工程である。


特に冬季は、温度管理が最重要だ。生コンが凍ると内部の水分が膨張し、強度が出ない“凍害”という現象が起きる。


そのため、打設後はヒーターや保温材を使って一定の温度を保つ“加熱養生”が必須なのだ。



夜8時、コンクリート打設は順調に終了した。


が、神原の顔は曇っていた。


風が冷たい。体感温度はどんどん下がっている。温度計は5℃を切っていた。


「……このままじゃ、ヤバい」


搬入口に重ねられたブルーシートを確認し、養生はしてあるが、それだけでは追いつかない寒さだ。


神原は周囲に誰もいないのを確認し、そっとスマホを取り出す。


「エル……頼めるか?」


《はい。火属性の初級魔法、“熱源発生”。加熱範囲は1メートル四方。継続使用には集中力と魔力の消費があります》


「いい。徹夜でやる」


《……無理は禁物ですが、あなたの覚悟は受け取りました》


神原は目を閉じ、深く息を吸った。


(コンクリートを、凍らせない)


掌から、柔らかい赤い光が生まれる。


小さな焚き火のような熱が、コンクリート表面をじんわりと温めた。


「よし……次は風魔法で空気を回す。熱を散らさず、まんべんなく……」


風と火を組み合わせ、熱風の流れを作る。


風で熱を押し、火で温度を保つ。


まるで自分自身が巨大な温風ヒーターになったようだった。



深夜2時。


指先がしびれる。まぶたが重い。だが神原は動き続けた。


スマホのエルが、やや心配そうに声をかける。


《もう、限界では……?》


「……まだだ。朝までが勝負なんだ」


養生シートの内側は、白く曇っていた。


温度計は3℃を維持している。凍結温度からは、なんとか離れている。


「ふぅ……」


風の調整。熱源の位置。すべてを考えながら、神原はひたすら手を動かした。



朝5時。


空がうっすらと明るくなりはじめたころ、交代の職人たちが現場にやってきた。


「神原さん!? なにやってるんすか!?」


高槻の声が響く。


「……ちょっと、加熱養生の見張りをな」


「え、まさか徹夜で……?」


「まあな」


そのとき、高槻は目を細めて言った。


「……あったかいですね、この中」


神原は軽く笑った。


「気のせいじゃねえか?」



現場事務所。


神原はソファにもたれかかりながら、スマホをそっと撫でた。


「エル、ありがとうな」


《いえ。あなたの意志が、現場を守ったのです》


スマホの画面に映る小さなマスコットの頬が、ほんのり赤く染まっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ