表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/101

第2話「現場に吹いた、不自然な風」

第2話「現場に吹いた、不自然な風」



「神原、今日中に3階の型枠解体、段取りつけとけよ。クレーム入ってっからな」


朝、課長の丸山が書類を片手にぼやいた。少しひ弱な声だが、神原にとっては“この一言”が毎日の始まりだ。


「……了解です」


いつも通り淡々と返し、現場の準備に取りかかる。



――型枠解体とは、コンクリートが固まった後、木製や金属製の型枠を外す作業のことだ。安全に取り外すためには、コンクリートの強度確認や、周辺の作業状況を見ながら慎重に進めなければならない。


特に今回の3階は通路が狭く、養生や搬出導線にも配慮が必要。養生不足や解体材の落下は、重大な事故にもつながる。


現場監督にとって、型枠解体は“地味だが最も神経を使う仕事のひとつ”だ。



「神原さん、3階の南面、解体材が溜まってて全然降ろせないって」


後輩の高槻が現場から駆け込んできた。「風が通らないから粉塵が舞って視界が最悪です。段差に躓きそうです。あと粉塵で作業員が咳き込んでます」


「……マジか。仮に養生外すにしてもタイミングが悪いな。周囲の住民にも気を遣わなきゃいけないし……」


神原は空を仰いだ。


「風が、吹いてくれたらなー……」


その瞬間、スマホの中でふわりと紫色の光が灯る。


《……願いましたね? それが“発動の合図”です》


「エル!」


《風属性の初歩、“気流操作”。指定した方向に、一定量の風を送ることができます》


「ちょっと待て、こんなとこで……」


《安心してください。可視範囲内の小範囲操作であれば、周囲に気づかれることはありません》


神原は意を決し、ヘルメットの中でつぶやいた。


「3階南面、右上の足場の隙間から……抜ける風を」


指先に小さく風を集めるイメージをすると、足場の間にサーッと風が吹き抜けた。


「……マジで、動いた」


粉塵が流され、作業員の視界がクリアになる。


「神原さーん! 風が吹いてホコリ飛びました! 搬出も進めます!」


高槻が驚いた顔で神原を見たが、神原は知らんふりを決めた。


「たまたまだろ。風向きが変わっただけじゃね?」


「……そう、ですかね」



無事、型枠の解体は完了した。解体材は予定より早く下ろされ、養生もそのままで済んだ。


事務所に戻る途中、神原はポケットのスマホに話しかけた。


「やべぇなこれ。マジで使える」


《まだ初歩です。ですが、建設現場において風の操作は非常に応用性が高い属性です。養生、乾燥、粉塵、搬送補助……無限の可能性があります》


「エル……おまえ、最高の相棒だよ」


《ふふっ……恐縮です。ですがまだ、風でホコリを飛ばした程度です》


「いや、それだけで現場の空気が変わるんだよ」


その日、神原匠の中で“魔法の価値”がひとつ明確になった。それは「現場を守る力」だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ