表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/26

森での目覚め

挿絵(By みてみん)

――眩しい。


まぶたを刺す光に、俺――ジョーは、ゆっくりと目を開けた。


風の音、鳥のさえずり、そして遠くから聞こえる水のせせらぎ。

湿った土と草の匂いが、鼻をついた。


(……森?)


視界に広がるのは、高くそびえる木々と、重なり合う枝葉の天蓋。

目覚めた場所は、柔らかな苔に覆われた地面の上だった。


痛みはない。刺されたはずの胸にも傷は見当たらない。


(俺、死んでない…?)


最後の記憶は、コンビニと店員の叫び声、血の味。そして――強盗の顔。

何度思い出しても、あの瞬間は夢ではなかった。


だが今、俺の手にはスマホが握られている。

画面は圏外。日付も不明。アプリも連絡先も何もかも消えている。だが――なぜか、ビットコインウォレットだけが表示されていた。


1,084 BTC。


挿絵(By みてみん)


「……変わってねぇ……!」


それは、あの世界で俺が築き上げたすべて。

殺されたはずなのに――通貨だけは、なぜか、俺と一緒に“ここ”へ来ている?


(これは……夢なんかじゃない。転生――ってやつか?)


空腹が、腹の奥から鋭く主張を始めた。

思わず立ち上がり、あたりを見渡す。すぐ近くに水音――川だ。

のどを潤し、顔を洗い、ようやく落ち着いた。


しかし、肝心の食料は、どこにもなかった。



森を彷徨い、半日が経った。


手当たり次第に木の実を探しては、ことごとく不発。

味見を試みたが、苦味と痺れで断念。

正直、そろそろ本格的にヤバい。


そんな時――


森の奥、苔むした石段が、草木の間から顔を覗かせていた。


登ってみると、そこには半ば崩れた石造りの祠が佇んでいた。

屋根は落ち、柱は折れ、土に還りかけた祭壇。だが、なぜか……懐かしさのようなものを感じる。


その瞬間。


空気が変わった。


風も止み、音も消え、重く、湿った気配が、祠の奥から滲み出す。


「……お主か。“持ってきた”のは」


どこか遠くから響くような、深い声。

空間が歪み、青白い霧のようなものが祠の奥に集まり――それは、やがて人の形をとった。


痩せこけた老人の姿。だが、瞳には異様な光が宿っていた。

まるで、全ての価値を見透かすかのような眼。


挿絵(By みてみん)


「儂は、バール・マモノス。欲望と契約の知を極めた、大賢者にして……今はただの亡霊よ」


「……幽霊……ってことか?」


「いや。知の化身だ。そして、お主にだけ見える。“神貨”を持つ者だからな」


そう言って、バールは俺のスマホ――正確には、その中にあるBTCウォレットを見た。


「この世界の理に抗う“通貨”。よくぞ、そんなものを持ち込んだな。貴様――面白い」


バールは笑った。


「よかろう。ならば一つ、取引といこう。我が知の断片と引き換えに、貴様の魂を一部貸してもらおうか」


「魂……?」


「心配するな。食うわけではない。“宿る”だけだ」


警戒する間もなく、バールの手が虚空をなぞると、目の前にステータスウィンドウが現れた。


【契約提案】

・付与スキル:「成長補正(ビット乗率)」「眼」「契約書」

・副作用:たまに頭の中でうるさい声が響く(バール)

・拒否可能期限:1.2秒


「……うるさいって自覚あんのかよ……」


だが、俺はもう決めていた。


この森で、1人で生き延びる術はない。

そして目の前には、“世界のルールを教えてくれそうな存在”がいる。


――契約だ。


俺は頷いた。


「よろしい。では、魂の器を用意せよ。契約成立じゃ、我が名はバール・マモノス――これより貴様の、脳内資産管理責任者じゃ!!」


脳内に、爆発音のようなノイズが響いた。


そして次の瞬間、俺の頭の中に――

やたらと元気なジジイの声が、住み着いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ