室内
主さんの屋敷と同じく、内部は木造だった。
正確には、廊下は土色の壁で、日干しレンガっぽかった。日干しレンガを実は見たことないのでイメージだけど。
この辺の建物の伝統なのか、単に粘土質の土の産地なのか。
全然わからないが、とにかく茶色ばかりだ。
室内に入っても木材なので、色の系統はそんなに変わらないといえば変わらない。
主さんの屋敷の部屋の方が素敵だったけど。
そして冷房がどこかについているのか、入ったら少しヒンヤリした。
あの応接室(仮)に入った時ほどじゃないけど。
洞窟に入ると涼しくなる、みたいな?
洞窟ではないけど似たようなもんだよね。
でも洞窟ってジメジメするせいか、そんなに涼しいほどでもないよね?
乾燥しているところだと別なのかな?
トルコのあの、
カッパ…… かっぱ……
なんか世界遺産の岩の家とか、冬暖かく夏は涼しい、って云うよね。
世界遺産であってたっけ?
トルコといえばパムッカレ行って見たかったな〜。
あれぞ異世界景色だよねー!
映画で初めて見た時から憧れてたんだー!
青い空、白い棚田型プール、その中に青い水。
美しい。
はぁウットリ。
最近は青い空と海と白い雲ならよく見るけどね。
これは別だ。別。
気候近いならこっちにもあるかな?パムッカレ。
もしあったら日本より近そうだなぁ。
いいなぁ。
あれ、ところで温泉かな?
水?
どっちにしても水着ないな。
スマ子、連れてってくれるかな?
いや、はアイツ信用しちゃなんね!
ハッピーな妄想してたら白服がジドーッと、やや睨んでた。
気づかなかった。いつから?
「さっきはありがとうございます」
「もう聞きました」
礼じゃねーのかよ。
ってゆーか言ったっけ?はて?
まぁいーや。
本人が気にしてないなら。
どうした?
私の顔見ても、スマ子はテンテレッテンテーン!と出て来ないぞ。
来ても困る。
説明に困る。
全面的に洗いざらい話す事になっても困る。
スマホの説明を出来る気がしない。
電気と電波の説明を出来る気がしない。
異世界転位して説明する人達凄すぎる。
まだ見てる。
どうした?座りたいのか?
座らない、って言うからリュックおろして置いたのに。
「座りたいのでもありません」
なんでい、おめぇさんどうしたんでい?
調子こいてべらんめえ口調にしてみたけど、よくわかんねーでい。
何を忌々しげに眉根を寄せてため息吐いてんでい。
主さんは少し困ったように笑いながら白服を見てる。
なんというか、主さんの負側の感情が表に現れてるのは初めて見る。
隅の人はやや不思議そうに白服を見てる。
やっぱりなんとなく変だよね?
どうした、白服。
皆、お前を見てるぞ。
そのうち(脳内で)シロ、って呼んじゃうぞ。
調子こいてる気配でも感じたのか、白服がまたこっち向いて睨みつけた。
くわばら桑原。
顔色読むの得意過ぎない?
まさか私の顔に書いてるの?
でも温泉入りたい顔ってどんな顔?
そういえば私、もう二度と桑の実も食べれないんだよね。
あんまり、食べたいと思う事の少なかったものだけど。
乾燥地帯に生えそうにないもんね。
あんなに簡単に潰れる実を輸送とか出来ないし。
ホント染め物用ですか?ってくらい潰れて色つくよね。
人の畑から盗っても、否定の為に口に開けば一目瞭然。
一粒で口の中は紫に。
お釈迦様とか神様が、人の悪さを戒める為に作った木なのかと、小さな頃真剣に思ったな。
絶対そんな寓話がありそうなものを、なかった。
不思議で不思議で。
知らないだけかもだけど。
桑を畑で作ってるって事は、蚕用なんだろうけど、それでもかなり甘かった気がする。
記憶が美化?
殺虫剤とか撒かないと、実の肥甘育をしなくてもああなるのかしら?
子どもの頃の事だから、無理に美味しいと考えようとはしないと思うんだけど。
実際、メロンみたいなもの、と出された瓜は全然美味しくなかったし。
期待を膨らませて、真っ二つに鉈で割ったココナッツを溢さないように大事にジュース飲んだら、まずかったし。
衝撃を受けた思い出。
まずかった、より全然甘くなかった、かもしれないけど。
オカンがアケビを見つけて喜んでたので食べた事あるけど、何が美味しいんだかわからなかった。
成人してからでも、イチジクの美味しさが理解出来なかったりしたので、ほんのり甘いが好きじゃないのかも。
この辺の果物はそうすると望み薄かなぁ。
何が採れるんだろ?
ザクロ?
食べづらい。
あれもあれで服が半端にピンクになりそう。
今まで果物食べたい!ってなった時、ザクロを思い浮かべた事ないな。
カコドに何があるか知らんけど。
調査時間も金もない。
まぁやっぱり引きこもるのが無難だね。
それで情報収集してからだ。
あの105の畑含めても食べ放題というわけにはいかないから、結果また上陸するんだろうが。
私等の移動も上陸っていうのかな?




