表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

28/235

屋敷

 


 よくわからないまま、白い服の人についていった。


 では説明して差し上げましょう、と言われたので。


 既に9時間経っていて戻れないと困るので、途中スマ子の画面を見たが『あと4時間6分』とあった。

 少々の安堵。


 そして暗い中のスマホ画面の明るい事よ。

 振り返られたらどう説明しようかと焦ったわ。


 この状況は『知らない人についていったらいけません』かな。

 でも犯罪してました、とかは困る。

 教えて欲しい。


 ただでさえ未遂とはいえ、詐欺行為(?)に赴く最中だったのだから。


 何とはなしに街の通りの外れまで来ていた、道を戻る。

 無言で。

 灯りが付き始めているが、怖くて見回せない。


 結局、何時間も滞在したのに街を良く知らないままなせいか、暗くなったせいか、はたまた白服のせいか。


 妙な緊張と怖さがある。


 祥子と書いてビビリと読む。


 嘘です、でも衣と書いてクロスと読むのと同じレベルで同一です。


 え?何喋ってんだ、って?


 え? 

 女神と書いてアテナと読むでしょ?


 知らない?そんな……。

 コスモという言葉はここから始まったのに。


「着きました。」


 どうでもいい事を考えてたら、思いの外、大きな声に小さく飛び上がった。

 気がする。体感は。


 ……マンガの表現だと思ってたのに、人間ってホントにこうなるのね。


 前すらちゃんと見てなかったようで、かなり距離を詰めていたらしい。

 声が大きく聞こえるわけだ。


 我ながらよくこんなどうでもいい事に、現状を無視して没頭出来るものだ。


 自分にはよくある事。

 不安やショックを感じると、こうして現実逃避して、精神的に不安定になり過ぎないようにしているのかもしれない。


 気味子さんはそれを凌駕し、恐怖しか感じなかったが。

 さすが気味子さん。


 丸2日会ってないが、全然恋しくならない。


 そんなすぐにはならないか。


 いや、永遠にならないか。




 こちらです、と手で指し示された建物はデカかった。


 今日見た街の建物の中で1番かもしれない。


 暗い中に灯りがついているからか、多分一層存在感があるかも。

 暗いと、実物より大きく感じたりするから。


 昼に見たこの街の建物は、茶色で四角で窓は切り取られただけに見えた。

 板戸とかはまっていないのか、全く見えず暗い影。 


 今、灯りが付いても中の様子がわからない。



 警備員いるし。

 ヤバい屋敷?


 全体の大きさの割に、小さな玄関から入る。


 どんどん奥に通されるが、逃げ道がわからない。けっこう曲がった。


 廊下のせいか、歩くのに支障が出ない程度には明るいが、他の様子はわからないという。


 ぐるぐる曲がったり階段少し登ったり。


 コレ実はもう2階にいます、とかって仕掛け屋敷じゃないよね?


 私が警戒されるの?


 ……そういえば犯罪者か。


 熱中症でダウンしただけなのに。


 もしや不正受給(?)の相談ですでに?


 おのれスマ子。


 本も時間かかるとか言って、戻してくれないし。




「お連れしました」


 白服が室内に向かって声をかけている。


 アンタが話すんじゃないんかい。

 差し上げます、とか偉そうに言ってたのに。


 扉越しに小さな声のやり取りがあって、扉が内側から開いた。


(あるじ)がお待ちです。」


 待たせんな、って事?

 とか聞けない。


 開いた扉の前で中へと示されるので、ビクビクしながら白服の前を通る。


 部屋の中に入った瞬間に感じたのは涼しさだった。


 良かった、冷房ついてる!と歓喜する。


 私はお店などに入った時、冷房が効きすぎて寒い方だが、こんなに長く暑いままなのも保たない。


 次いで全体が温かな色合いで統一された部屋に目がいく。


 建物は外側は他と同様に土壁みたいに見えたが、内装は木だった。


 ソファなのか寝椅子なのか、長い腰掛けの布地は暖色系。洒落ているがリラックス第一という印象だ。


 天井の灯りはオレンジ色で、照らされた時を計算に入れて色味が柔らかく保たれている。


 絵が飾られてたり置物がいっぱいではないのに、人に見せる応接室なんだな、と納得する。


 とても素敵だ。


 でも、この感動の半分は冷房だと思う。



「こちらへどうぞ」


 テーブルの向こうの人が立って、向かいの席に案内する。


 どうも、とかマゴマゴしつつソファの前まで来て、一応、失礼します、と言って座る。


 向かいではにっこり笑う主さん(多分)が、こちらを見下ろし、少ししておもむろに真正面に座った。


「今日はうちの者がご迷惑をかけたそうで」


 そうなの?


 ニコニコするその人は、白服よりは年は上だがそれでも二十代後半から三十代前半くらい。

 そして白服のように胡散臭くない。

 これこそが如才なく、というやつか。

 知らんが。


「熱当たりはよろしいのですか?」


 昼間は見なかった淡い服(そういえば白服もマント着てなかった)を見ていると、そう言われた。


 顔を上げたら目があってしまった。


 海外の人は目を合わせないといけないんだっけ?いや、小学校の頃「相手の目を見て話しましょう」とか言われた気が……。


「大丈夫です」


 熱当たりが熱中症かわからないがそう答える。

 間を置くともっと話せなくなるから。


「そうですか。体調は良いのですね」


 いや、疲れた。

 言われるとドッときた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ