表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/75

-4-

 部屋のレイアウトに非凡な才能を発揮しようにも、荷が少なすぎて。

 僕は座椅子に納まり、炬燵で脚を伸ばしていた。先ほどから空腹を感じていたが、インスタントラーメンもなければ、鍋もない。自炊するという宣言はただの言葉で、その準備から覚悟から、何一つ整っていない。コンビニが近くにあることだけは確認済だ。でも、出掛ける気にはなれなかった。目の前にあるのは、三号室へ持っていく予定のマドレーヌ。たぶん、最初から僕の腹に入る運命だったのではないだろうか? 誰も見ていないのに、そうっと引き寄せて、包み紙のセロハンテープを剥がし始めた。

 すると、絶妙なタイミングで三号室から物音がする。思わず舌打ち。僕は半分剥がしてしまったテープを指で擦ると、立ち上がった。


 開いたドアから顔を覗かせたのは、小学生くらいの女の子で、すぐ脇のキッチンに立っていた母親とよく似ていた。どちらかというとブサイク枠だが、初対面の僕に明るい笑顔を向けてくれた。

 その子の母親と、先ほどと同じような挨拶を淡々と交わして、マドレーヌを名残惜しそうに渡した。思いの外、母娘とも喜んでくれて、少し気が晴れた。この一Kに母娘二人か。頭に離婚の文字が浮かんだが、大きなお世話でしかない。


 寒空の下、玄関ドアを開け広げさせ続けるのも迷惑な話なので、早々に辞去した。

 部屋へ戻ろうとしたとき「川上さん」と呼ぶ声があって、僕は辺りを見回した。すぐに、氷室さんだとわかった。が、同時に溜息が漏れた。

 氷室さんは、誰かに車で送ってもらったようだった。ダンボール箱を両手で抱えて、運転席の人に浅くお辞儀していた。

 車を見送ったあと、僕のほうへ小走りにやって来て「スマンね。今から、どう?」と訊いてきた。

 僕は断るつもりで「もう、腹がペコペコで。どこかへ食いに出掛けようとしてたんですよ」と言った。

「それならちょうどいい。食材も片付けてしまわないといけないから、うちに来なよ。カップ麺なら沢山あるし」

 それは……欲しいかもしれない。

 氷室さんの着替えやら諸々のことを考えて、では十五分後に、と話がついた。

 

 恥を忍んでお湯も貰おうと一号室を訪ねると、すぐに中へ通された。

 まず目に飛び込んできたのは、一メートルはあろうかという帆船模型だ。その向こうの壁に大海原の写真が掛けられていて、疾走感を演出してあった。部屋の広さは十畳ほどあるので、所狭しとまで思わないけれど、邪魔だと言えば、邪魔。僕がそれに意識を取られていると「まさか、それは要らないよね」と先に言われた。苦笑いして、すばやく二回頷いておく。

「今ここにある物は、本当に何でも持っていっていいからね。これなんかどう? 持ってる?」

 広げた手の先には、コーヒーメーカーがあった。そういう必需品外の電化製品に、衝動買いをするときの心躍るような気持ちになって、僕の顔がぱぁっと開く。


「マジでいいんっすか。俺、これから自炊しなきゃとか思ってたんっすけど、本当に何にも持ってないんっすよ。助かります」

「ハハ、そうなの? こっちも助かるから、遠慮しないで。もしかして、包丁やまな板もないとか?」

「はい!」


 ウケた、というか呆れられて、炊飯器から風呂掃除セットまで、あれもこれも二号室へ運んだ。それも手伝ってもらって。これは初日からラッキーだとしか言いようがない。これだけの物を、例え中古品で揃えたとしても、諭吉さんが何枚飛んで行くかわからない。なるほど、挨拶は大切だ。氷室さんには本当に感謝しきりだ。


「これぐらいかな。じゃ、一号室で少し飲もうか」

「そうですね……」

 途端にテンションが下がった。僕は所謂ゆとりと呼ばれる世代だけど、ここまで良くしてもらっておいて、それはちょっと、と邪険に突っ撥ねられるほど、ドライじゃない。

 ただ、気になったのは、氷室さんが帰宅したときに抱えていたダンボール箱。今はキッチンの脇にポンと置かれているけれど、中からは何かの書類やら文房具が飛び出ている。詮索するわけじゃないが、ついついリストラなんて言葉を思い浮かべてしまう。それは近からず遠からず……じゃないだろうか。暗い身の上話になるのだけは勘弁してほしいんだけど……。


 昨日はお別れ会と称して、劇団の人たちに弄られながら飲んだ。今夜もということになったけれど、昨夜と違うのは肴がしみったれているところ。チーズ鱈とサラミだけというのが、空腹に鋭く突き刺さる。

 氷室さんとの歳の差を考慮して、なるだけ明るく地元の話を展開していると、小さくチャイムが鳴った。

「川上君の部屋だろ?」

 本当によく聞こえる。ここの住所を知っているのは、今のところ家族だけだけど。

「誰だろう? ちょっと見てきますね」ゆっくりと立ち上がって玄関に出た。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ