表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/183

第十話 服と称号のお話

 

  

 次の日の学校。昨日は割と遅くまで(トランプとかを)やってたから少し眠い。


「昨日は楽しかったです~。カリンさんのトランプ無双は異常でしたけど」

「そうだなー。戦闘関係以外でもどんだけ力いれてんだろな『IWO』」


 ギルドにトランプやらチェスやら人生ゲームやらが備え付けってもう何ゲーだよ。ちなみにカリンが強かったのはトランプだけだった。チェスやったら凄い弱かったし。


「今日もインします?」

「ああ。なんだかんだ言ってかなりハマったしな」


 家に帰っても家事以外するコトもないしなー。娯楽といったらどうせゲームしかない。エリザに頼んだ防具が出来上がってるかも確認しないとだし。


「今日は皆、狩りいくのか?そろそろ第一線攻略の人がボスを倒す頃じゃないかな。俺達もレベル上げしないとなー」

「昨日は結局フィールドでませんでしたからねぇ。あ、北の森のボスなら、昨日討伐されましたよ。第二の街の情報はまだ上がってないですが」


 もうか?早いなー。やっぱβテスターの人達かな?オルトスさんとか・・・


「確かオルトスっていうプレイヤーのいるパーティーでした。知ってます?なんかβテスターの間で『IWO』最強とか言われてる人です」


 やっぱりそうだったか!俺と別れて北の方に歩いていったから、俺を誘ったその足でボス攻略に行くつもりだったのかな。・・・レベル5にはボスはまだ早いわ。確か適正レベルが15ぐらいだっけか?


「知ってる・・・てか昨日ギルドに行く前に声かけられてさ、フレンドになった」

「ええぇ、マジですか!最強とフレンド・・・いいなぁ、九乃さん」

「玲花も一人で犬とか兎とかを絶滅させてみるか?声掛けてもらえるかもよ?」

「・・・流石にそんな非常識な事できないですよ」

「うん、だよなー」


 俺もそこまではやってないし。


「まぁ、それはいいんですけど。じゃあ、インしたらギルドホームで」

「はいよ」




 ―――



「どうもー」


 階段を降り、「花鳥風月」の一階へと降りる。昨日は二階の一室(部屋は8部屋あった。俺は階段から数えて6部屋目、エリザの隣の部屋だ)でログアウトしたため、ログインも部屋からだった。


「クノ。こんにちは」


 中には、まだエリザしかいなかった。相変わらずカウンターの向こうに座って、何やらウインドウをみながら作業をしているようだった。


「何してるんだ?」

「貴方の防具の、最終チェックよ」


 そういってウインドウを操作し、黒い布の塊をとりだす。


「はい、これ。一般的な「服」の防御力と同じくらいの数値だけど、Strがついてるわ。アクセサリはおまけよ」


 早いな・・・見た所かなり手がかかってそうなのだが。そういや昨日も皆がログアウトする時にはカウンターの後ろの扉(多分工房かなんか)に消えていったし、かなり遅くまで作ってくれてたのか・・・?


「ありがとな、エリザ」

「え、ええ・・・どういたしまして」


 万感の気持ちをこめてそういうと、少しだけ赤くなるエリザ。

 こういう反応は可愛いんだけどなぁ。ノリがいまいちよくわからない人でもある。

 昨日のテンションはすっかり鳴りをひそめていて、今は普通に外見通り、落ち着いたものだ。


 そっそく渡された服を装備してみる

 。一瞬体が光につつまれると、俺の格好は変化していた。・・・便利だな、着替え。


 インナーは肌触りが良く、ワイシャツのような見た目。

 トップスはフォーマルな感じのコート。留め金は留まっていない状態だ。

 それらに合わせて、スラックスのようだが動きを阻害しないボトムス。

 靴は見た目皮靴のようだが、しっかりとしていて歩きやすそうだ。

 そして革?手袋。

 アクセサリ(様々な効果が得られる装備。5個まで装備可能)としてポーラータイ。

 全てが真っ黒で、要所要所に黒い刺繍やベルトがしてある。

 ・・・男の子の憧れ、執事服とかを連想させるなー。


 黒以外の色が無いのは、エリザ本人が黒が好きなのと、昨日さっきまで黒装束着てたからか。

 エリザが着てるゴスロリドレスと合わせて見ると・・・なんだろう、並んで立つと俺がエリザの従者みたいになるな。まぁいいや、性能はっ、と


「黒百合・壱式」(inner~others)合計Str+55

「黒百合・付」(アクセサリ) Str上昇+10%


 充分すぎるだろ。おそらくかなり良い素材を使って作られたのだと思うが、俺には残念ながらよくわからない。

 名前が「黒蓮・壱式」と似てるのは、そういうシリーズってことなのだろうか。花の名前縛りか。刺繍の模様と長剣の装飾も同じような意匠だし、統一感があるのはいいことだな。


「どうだ?似合ってるか?」

「私が作ったのよ。似合って無いわけがないわよ」


 自信満々そうに言い切るエリザ。そりゃそうか。


「おおクノ君。それが昨日話し合ってた服かい。なかなか似合ってるね」


 部屋の隅の階段から、カリンが降りてくる。


「おーカリン。だろ?エリザはホント凄いよな」

「まぁ、うちの専属職人だからね。武器に防具にアクセサリ。装備品ならなんでもござれなのさ」


 確か武器、防具、アクセサリを作るスキルは、それぞれ分かれていたな。『IWO』は武器スキル以外はレベル制ではない(上位変化はある)ため、こういった生産系のスキルは本人のプレイヤースキルが重要になってくる。エリザのプレイヤースキルは、もはや疑うべくもないな。


「こんにちは」

「どもー!」

「どもです~」


 お。ノエルとリッカ、少し遅れてフレイも登場。これで全員そろった訳か。


「ん。じゃあそろそろ俺はいくわ」

「そう、かい。ちなみにやっぱりパーティーを組む気は、」

「悪いけど、ないな」

「う~。ですかぁ。クノさんは今日はどこにいくんですか?」


 そうだな・・・スキル原石を使ったら良い感じのスキルが追加されてたから、早くボスを倒してスキル原石を手に入れたいんだけどなぁ・・・その前にまず、


「レベル上げしに東に行ってみるわ。東もさくさく行けるようだったら北かな」


 流石にいまだレベル5のままじゃな。せめて10は越してからボスに挑まないと・・・


「ですか~。では、いってらっしゃいです」


 フレイが笑顔で手を振ってくる・・・なんか怪しいな。


「フレイ。もしかして後から同じ場所についてくるつもりか?」

「ぎくっ」

「・・・手だしはするなよ?」


 一応忠告はしておく。他のプレイヤーとエンカウントしているモンスターに、そのプレイヤーが救援要請をしてない状態で一定以上ダメージを与えると、ペナルティが発生してしまうのだ。

 ちなみにあくまでダメージを与えた場合なので、辻ヒールとかはオッケー。


「わかってますよぅ」

「ならいいんだが。じゃあカリン、フレイを頼む」

「ああ、任せてくれ。面倒はきちんとみよう」

「なんか私が手のかかる子みたいになってますっ?」

「泣きだしたら適当におやつでもくれてやってくれ」

「ああ、わかったよ」

「ホント、フレイったらどうしようもない子ね」

「無視して続けようとしないでくださいっ。ホントに泣きますよ!?」


 とりあえずカリンもエリザもノリは良かった。俺はフレイを弄り上機嫌で「花鳥風月」を出た。


 ―――



 東の草原に行く途中、やけにこっちを見られる。昨日と服装は変わっているが、俺の装備がかなり立派なものだからだろう。まぁ普通なら、三日目で到達できる服装じゃないからな。ホント、エリザには感謝感謝だ。


「あの~」


 ふと声をかけられて、昨日は大柄なおっさんだったからな。今日は可愛い子がいいなぁ。なんて馬鹿な事を考えながら、振り向く。するとそこには、背の低い、愛くるしさ満点の童顔の少年と、その他3人が立っていた。


「すいません、良かったら、一緒にパーティーとか組んでもらえないですかっ?」


 デジャビュ・・・しかし少年には悪いが、考えるまでもなくもう答えは決まっているのだよ。


「無理。それじゃ」

「・・・え」


 即答し、まさか速攻で断られるとは思っていなかっただろう少年を置いて、また絡まれないよう、さっさと歩きだす。フレイすら断ったんだ。見ず知らずの人となんか組めるかいな。


「うわぁあっさり・・・」「世のショタコンを敵に回したな・・・」「お前もいってこいよ・・・」「無理だろ・・・」「お前こそ・・・」


 東門はすでにはっきりと見えている。さて、それじゃあ楽しい楽しいレベル上げタイムだ。


―――


 東の草原。


 このフィールドに出てくるモンスターは、ロゥドッグを大きくした感じの、レイドッグ。四足歩行の毛玉みたいな見た目の、ボールビット。そしてその亜種と思わしき、黒い毛玉のデボールビットだ。

 適正レベルがたしか9~12あたりだったかな?確実に言えるのは、一撃もらっただけでHPは吹っ飛ぶということだな。まぁでも―――


「当たらなければどうということは無い」


 ちょっとかっこつけて、呟いてみる。まぁ別によけてるわけじゃないんだけど。

 やってることはただひたすら向かってくるモンスターを弾き飛ばすだけっていうね。

 長剣の耐久値は【長剣強化】(最初に取得したスキル。耐久値の減少1/2と、意外と優秀)「黒蓮・壱式」の性能によって、かなり減少が緩やかになった。


「っとぉ。『サークルスラッシュ』」


 こちらに目標を定めたボールビットが三体、回転しながら飛んでくる。

 それを【長剣】レベル5で覚えたアーツ『サークルスラッシュ』で撃退。このアーツは、単純に一回転するだけのアーツだが、自分の周囲をきれいに薙ぎ払えるので、なかなか便利だ。


「んー。作業だなー」


 【捨て身】も併用することによって、東のモンスターでもほぼ一撃で狩ることができる。黒毛玉、デボールビットは防御が高いのか、若干HPが残るけど。


『ポーン』


 お、レベル上がった。ステータスポイントは悩む必要がないので、その場ですぐに割り振り。これで4度目のレベルアップだ。


「まぁ、この調子で上げれる所まで上げちゃいますかね」


ザシュッ!ドッ!


 最初の方はちらほらといたプレイヤーも、今は見えない。なんでだろ?

 時刻はまだ18:40。・・・晩飯はなんか適当につくって、とりあえず20時まで狩りを続行することにしよう。


―――


19:35分。


 しばらく狩りを続けていると、『ポーン』という電子音。レベルが上がったかとメニューを開くとそこには、


 称号〝非情の断頭者〟を習得しました


 とあった。〝非情の断頭者〟?なんか凄そうなんがきたな、おい。

 ちなみに今のレベルは11。デボールビットも一撃で倒せるようになったが、所詮はまだまだ初心者のレベルだ。

効果は、


相手HPが50%以上の場合、与ダメージ1.5倍


 というものだった。・・・え?なにこれ、チート?という具合の効果だな・・・序盤で貰える称号じゃないだろ。


 称号は、ゲーム内で一定の行動をすることによって取得できるものだ。スキルと違って、条件を満たせば自動で手に入る。

 だが、この条件というのがなかなか曲者で、どんな行動をすればどんな称号が手に入るのか、ということが明確に解るものは少ない。せいぜい、武器スキルのレベルアップによって貰える称号(俺の場合、【長剣】レベル5なので〝見習い長剣使い〟)ぐらいだ。


 βテストでは、称号の取得条件も検証されたようだが、解明されたのはほんの僅かのようだ。

 俺の場合、この〝非情の断頭者〟の取得条件として当てはまりそうなのは・・・高Str、長剣、モンスターを一撃で倒す、とか、その辺かな?

 ・・・まぁ、もう貰ったんだから気にしなくてもいっか。必要になれば他のプレイヤーさん達が検証してくれるだろ。


 ということで称号〝非情の断頭者〟を得た俺は、そこから破竹の勢いでモンスターを殲滅・・・するわけでもなかった。だってそれがなくても東のモンスターは一撃だもん。

 攻撃力ばかり強化されるのは、俺のプレイスタイルとしては喜ぶべきことなんだがなー。なんだかなー。


 レベルも11になったし、明日は北のフィールドに行くかな。適正レベルまでレベルをあげて、早くボスに挑みたいな。


 と決意して俺は、インベントリから「帰巣符」というアイテムを取り出す。東の草原に来る途中、少年に声をかけられる前に、NPCショップで購入したものだ。

 効果は、ギルドホームに転送されるというものだ。

 ちなみに似たようなアイテムで、「帰還符」(最後に立ち寄った街に転移)や「転移符」(いったことのある街に転移)というものがある。


「使用、っと」


 「帰巣符」をもってそう念じると、俺の体は光に包まれ、一瞬目の前が真っ白になる。そして次の瞬間には、「花鳥風月」の前に立っていた。


 扉を開けて中に入ると、フレイ達はいないようだったので、俺は《Guilg》のギルドチャット蘭を呼び出し、


 クノ:先に落ちます


 と書き込んだ。すると


 カリン:私たちはもう少し狩りを続けるよ。じゃあまた。

 リッカ:じゃあね~

 ノエル:お疲れ様でした

 フレイ:おつかれ様ですー

 エリザ:また明日


 すぐに書き込みがされる。


 クノ:ではー


 俺は二階の自室に戻り、ログアウトをした。




非情の断頭者

取得条件:

①切断系の武器スキルを所持

②Str値がそれ以外の全ステータス合計より高い

③適正レベル以上のモンスターを、100回一撃で倒す


②と③が厳しめの条件のため、効果も高いものとなっている。(普通は適正レベルを一撃なんて無理)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【新連載案内】
『九人目の勇者と駄女神の異世界救世史』(小説ページへ飛びます)
魔力馬鹿のぽんこつ勇者と残念ロリ女神が異世界でゆるく生きます。
こちらの方も覗いてみていただけると嬉しいです。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ