表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
烈日王に極光の歌  作者: ジョシュア
剣の歌
2/102

鍛冶場の王子(1)

 鋼を叩く音が聞こえる。

 戦場の剣戟ではない。鈍く、孤独で、しかし満たされている音だった。

 そこは鍛治場だった。

 灼熱の鉄に形を持たせる場であり、鉄を鋼へと変える場だった。

 ノォトは剣を持つ手を槌に変えている。汗ばむも、雫を拭わずに作業を続けた。

 自らの剣を、自らの手で創造しているのだ。

 熱した鋼の塊を水に入れる。蒸気が上がった。そうして剣が生まれた。

 紛れもなく名剣。ノォトがいままで造ってきた中で、最も優れた剣であることは間違いなかった。

 だが。


「これもだめだ」


 ノォトは納得しなかった。

 前の戦いでも、ノォトが鍛えた剣はノォトの力に耐え切れず崩れてしまった。

 この剣は、前の剣より優れた出来である。けれども、それだけだ。決定的な強さを持っていない。

 足りないのだ。満足に戦えないのだ。自らの命を預けるに足るものではないのだ。

 自分の裡に空虚なものが生まれるとわかる。

 ため息を吐いてノォトは鞘を見繕った。どんな剣であっても、鞘は必要だろう。

 見繕っていると、鍛治場に一人の男が入ってきた。骨太な身体を持っているが、戦士の風格は持っておらず、その代わりに顔は理知的だ。


「どうだ、新しい剣はできたか」


 男の名はブロム。この鍛治場の主であり、ノォトを育てた親である。

 ノォトは剣を差し出す。ブロムは剣を眺めると、ほおと感嘆を漏らした。

 剣の輝きは増すばかりだった。角度を変えては、その出来栄えを確かめている。


「素晴らしいな。ドヴェルグに勝る鍛治の腕だ」

「恐縮だ。貴方にそう言われるのは」

「いいや、この国一の鍛治の腕と言っても過言ではない。どうだ、かの女神が己の身体を差し出してでも得ようとした炎の首飾り(ブリーシンガメン)でも作ってみるか?」

「女神フレイヤの相手は俺には過ぎる」


 思わず苦笑い。ノォトは剣を返してもらい、鞘へと納めた。

 ブロムは笑う。養子であり弟子であるノォトの成長が喜ばしいのだろうか。

 そして他愛ない世間話をする。どこの家の女が結婚しただとか、どこの国の将が病に罹っただとか、そういう話だ。

 話題がノォトのことになると、ブロムは先日の戦について触れた。


「そういえば、この前の戦では大いなる働きをしたらしいじゃないか。養父として鼻が高いが、褒賞を断ったとも聞いた。なぜだ? お前ならば、望むものを全て得られるのだぞ? 金も、城も、女もだ」

「俺は言われたことをしたまでのこと。それに、物などには興味がない」

「もったいないな。財産がなければ、王として誇れまい。己の支配する物や領土あっての王であり、支配者だ」


 思わず目を伏せた。

 王、その言葉がノォトの胸を突き刺す。

 ノォトは誇りある牙の氏族、その王家の子だ。その血には大神オーディンのものが流れているという。

 やがては王の地位を継ぐことが約束されている。亡き父の跡を、父の盟友である王代理をアルヴァルトが務めているが、ノォトが王に相応しい器になったあかつきには、王位を継ぐこととなっている。


「だが、金では民の心は買えまい」


 それは彼の思いであった。そして誓いでもあった。

 先王である父は、優れた王であったという。

 戦士の中の戦士であり、その統治は慈悲深いものであり、他国の王ですら彼を見習うほどだったらしい。

 だからこそ、ノォトは求めた。先王を超え、民を納得させる術を。それほどの名誉を。

 王代理を務めるアルヴァルトは、そんなノォトに名誉ある戦いをくれた。その戦いによって、自身の力を証明させる機会をくれていた。

 しかし、ブロムは聡い男である。


「それでも足りないのだろう?」

「……そうだな、足りない」


 的確に、ノォトの心情を見抜いてみせる。

 戦いだけでは得ることができないものがある。

 いいや、戦いで得れるものはあろう。しかしそれは、誰もが得ることのできるものである。戦い、勝ちさえすれば。

 先王である父は、誰もが持っていないものがあった。

 彼が優れた王足り得たのは大神オーディンにより魔剣を授けられたことだった。

 民は皆、先王を信じた。全ての父オーディンが選んだのだから、間違いはないと。

 ノォトにはないものだ。

 さらなる名誉を得る、何かが必要だった。

 彼を王へと引き上げる、誰もを引きつけるものが。


「王になるのは簡単だ。だが誰よりも優れた王になるのは難しい。お前は優れた戦士だ。そして優れた智慧を持つ者でもある。私が教えた魔術の知識も飲み込んでみせた。だが、まだだ。足りないのだ」


 優れた鍛治師であり、魔術にも造詣の深い彼の言葉は予言にも等しいものがある。

 ましてや自分を育てた養父の言葉であるのだから、ノォトは耳を傾けずにはいられない。


「では、俺はどうすればいい?」


 ノォトが問う。ブロムは笑う。


「竜を殺せ」


 それこそが、お前をこの世で最も優れた王にするだろう。

 誰もが恐れる竜。山に座す暴威の竜。

 その竜を討て。さすればお前が王であることは、誰もが疑わぬものになるだろう。

 ノォトは目を剥いた。

 竜。ブロムの言う竜は、恐らく奴のことだろう。

 グニタヘイズに隠れ棲む、黄金を蓄えし邪竜。奴を討てば、真の王と呼ぶに相応しい業績となる。後世にまで語り継がれる英雄にだってなれる。

 戦士である名声も、財産による栄華も、思うがままだろう。

 竜殺しの王。なるほど、いい響きだ。

 ちらりと、思い出す光景がある。

 戦場に舞い降りた光。戦乙女ヴァルキュリア

 そのときはきっと。貴女は俺を選んでくれるだろうか。

 裡にある熱が、存在感を増していた。


「だが、おおよそ地上にある鋼の武具では、奴の鱗は穿てない。いや、それどころかドワーフの持つ術で鍛えられた武具でも無理だろう。ましてや、俺の剣を見ろ。自身で振るってすら、一つの戦場を越えられないのだ。どこに竜を討つ剣があるんだ」

「お前は知っているはずだ。どこに剣があるのかを」


 そしてノォトは納得する。そう、その剣とは。


「父の剣……か」


 いまは母が持つ、父の遺品。

 大神オーディンが与えた魔剣。バルンストックに刺さった、抜いた者を真の王であると証明する宝剣。

 いくつもの戦場で振るわれ、父の威信を守り続けた絶剣。

 あれであれば、確かに竜と戦うこともできよう。

 問題があるとすれば。


「かの剣はいま、戦いの最中で折れている。俺の腕で再生できるのだろうか。いいや、折れた剣を打ち直したところで、果たして元の力を得ることができるのだろうか」

「お前にできないならば、誰かにやらせるがいい。それこそが王だろう」


 言い分は尤もだった。ノォトは頷く。

 王はあらゆることに通ずる必要があるが、できないことだってあるのだから。であれば、できる者に任せればいい。

 この世には自分を超える者たちがいるのだから。


「さあ、準備だ。エルフにドヴェルグ、彼らに会おう。我々よりもずっと智慧を持つ者たちだ。なに、お前なら彼らも無視できないだろうから」


 頷く。まずは、魔剣の欠片をもらいに行かなければならない。

 ノォトは初めて、自らの足で王城へと向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ