4. 原始的な翼竜
ここから先の頁では、翼竜のより細かい分類についてお話します。
原始的な翼竜の分類にはまだ定説がありません。新しい論文が出るたびに仲間分けの仕方がころころ変ります。マシュー・G・バロン先生の2020年の論文では、おおまかに図3のようになっています。
┏プレオンダクティルス
┏②┫ Preondactylus
①┫ ┃
┃ ┗オーストリアダクティルス
┃ Austriadactylus
┃
┃ ┏カヴィラムス
┣③┫ Caviramus
┃ ┃
┃ ┃ ┏アルクティコダクティルス
┃ ┗④┫ Arcticodactylus
┃ ┃
┃ ┣オーストリアドラコ
┃ ┃ Austriadraco
┃ ┃
┃ ┗セアッツァダクティルス
┃ Seazzadactylus
┃
┃ ┏ペテイノサウルス
┗⑤┫ Peteinosaurus
┃
┗大爪翼類
Macronychoptera
図3: 基盤的な翼竜類の分岐図 (Baron [2020] に基づき作成)
①翼竜類 Pterosauria
②プレオンダクティルス類 Preondactylia
③カヴィラムス態類 Caviramidae
④オーストリアドラコ科 Austriadraconidae
⑤賛氏竜類 Zambellisauria
上の系統樹では、翼竜類がプレオンダクティルス類 Preondactylia、カヴィラムス態類 Caviramidae、賛氏竜類 Zambellisauria の3つの仲間に分けられています。
プレオンダクティルス類とカヴィラムス態類のどちらがより原始的なのかは、まだはっきりしていません (Baron 2020)。
賛氏竜類という名前は、ペテイノサウルス・ザンベリ Peteinosaurus zambelli の名前の元になったロッコ・ザンベリ先生 Rocco Zambelli に因んでいます (Baron 2020)。ザンベリサウルス Zambellisaurus などという翼竜がいるわけではありません。(中国語では Zambelli という名前を「賛貝利」と音訳するようです)
プレオンダクティルス、オーストリアドラコ、ペテイノサウルスなどをまとめた始翼竜類 Eopterosauria という分類群もありましたが (Andres 2014)、最近の研究では側系統と見做されています (Baron 2020)。