3. 翼竜類 Pterosauria
翼竜はラゲルペトンのような姿の、陸を駈け廻る小型の爬虫類から進化したと考えられています。それが長い時間をかけて様々な系統に枝分れました。大まかな系統樹を描くと図2のようになります。
┏プレオンダクティルス
①┫ Preondactylus
┃
┃┏ランフォリンクス
┗┫ Rhamphorhynchus
┃
┃┏ダーウィノプテルス
┗┫ Darwinopterus
┃
┃ ┏プテロダクティルス
┗②┫ Pterodactylus
┃
┃┏プテラノドン
┗┫ Pteranodon
┃
┗ケツァルコアトルス
Quetzalcoatlus
図2: 翼竜類の分岐図
①翼竜類 Pterosauria
②翼指竜状類 Pterodactyloidea
便宜的に、翼竜類は「非翼指竜状類」"non-pterodactyloids" と翼指竜状類 Pterodactyloidea に分けられます (Jagielska, Brusatte 2021)。
「非翼指竜状類」は原始的な翼竜の寄せ集めで、古い分類で言うところの嘴口竜状類 Rhamphorhynchoidea に当ります。図2のプレオンダクティルス、ランフォリンクス、ダーウィノプテルスは「非翼指竜状類」です。
翼指竜状類はより進化した翼竜の仲間です。図2のプテロダクティルス、プテラノドン、ケツァルコアトルスは翼指竜状類です。
「非翼指竜状類」は尾の長いものがほとんどですが、尾の短いものもいます (アヌログナトゥス Anurognathus や熱河翼竜 Jeholopterus など)。翼指竜状類は例外なく短い尾を持っています。