表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルターダイス  作者: リム
9/14

第一話:八章

「社さん」

 数歩教室を出るや否、社葵は声に振り向いた。

「……藤咲さん?」

「ちょっと、時間いいかな?」


 三階にある音楽室。燈が教室の敷居を跨ぐと、葵が後へとついて来た。放課後、それから部活も休みと、閑静な音楽室である。窓からは校庭が見える他、午後四時半を回った陽射しが、鮮やかな夕刻を演出していた。

 藤咲燈と社葵。教室中央で言葉も無く、二人は互いの視線を交えた。

 微妙な緊張感の中、口を開いたのは葵であった。

「話、というのは何でしょう?  私、この後習い事がまだあるので、遅れるなら家に連絡を――」

 すかさず、結衣が機材の影から飛び出し、葵の背後を瞬時に取った。ブレザーの内へ伸びた手を、掴んで背中へ組み伏せる。右腕を背後で押さえられたまま、葵の顔が苛立ちに歪む。

「痛ッ……ちょっと何するんですか!  と言うか、誰なんですか!  藤咲さん!?」

「初めまして社葵さん、私は“髪結い”と申します。詰まる所――貴女の所持するダイスの者と、同じ職業柄の者ですよ」

「髪結い? ……何言ってるのか、意味がわからない。とりあえず、離してもらえます!?」

 結衣は葵の腕を離したが、背後は常に抑えた位置で、その眼は鋭く配られている。

「……社さん、これ、貴女には解るよね……?」

 燈がブレザーの左ポケット――否、今は胸元の内ポケットから、『ラプンツェル』の形骸を借りた、“髪結い”のダイスを取り出した。

「貴女の持ってるダイスがあれば、御影さんを取り戻せる。だから戦おうとかしないで、こっちに渡してくれればいいから……」

「……諄い様だけど、意味がわからない。そもそも、私が何かしたの?」

「おや、それも認めませんか。では、私が教えましょう。貴女がした事は、殺人。アルター『ガーゴイル』を使い、御影榧を殺害しました。結論までの顛末、気になりますよね?」

 煽るかのように結衣が語ると、業腹の意志を瞳に焚べて、それでも葵は口を引き締めた。

「榧さんの安否を確認したのは、仲の良かった四人だけ。桐山千春、宮皐月、藍原菘、そして貴女です。我々は確かな情報筋から、敵は『ガーゴイル』である事を突き止めました。では、誰がダイスを振って尚且、ガーゴイルを差し向けたのか。手掛かりは、水でした」

 先刻、燈へ掲示した様に、結衣は葵へ小瓶を見せた。

「これはガーゴイルの遣わせた、小型の彫像から採取したものです。検査の結果、雨水でした。ガーゴイルは大量の雨水を撃って人を殺した。では、それはどこから供給されたのか。一般的には、貯水槽やダムなどを連想しますよねぇ、燈さん」

 語り部の言葉を橋の渡しに、葵の視線もまた動く。

「うん。でも、四人の家にはそんなの無いし、近くにダムなんて場所も無い。けど、社さんの家になら、それを補える物がある」

「そう、プールです。貴女のご自宅には、大きなプールが備わっていますねぇ。今は四月、プール開きには些か早い。雨水を貯めて使うには、持って来いの設備です」

「……創作物の発表なら、文芸部の皆さんとやってもらえますか?」

 葵の発する言葉には、動揺している様子は無い。

「ええ、ですがもう少しお付き合い下さい。では次に――燈さん」

 結衣の掛け声を切っ掛けに、燈は大判の紙面を広げた。

「在校する教職員の一覧名簿です。ご存知ですよね、葵さん?  注目すべきは日本史教員。ほら、あそこをご覧なさい」

 日本史担当の“藤崎”へ、事前に赤い丸が付いている。

「日本史を受け持っている、藤崎先生です。その旧姓は、“御影”でした。失礼を承知で伺ったところ、二年前の暮れ、夫が趣味のギャンブルで負け、かなりの負債を抱えたそうです。幸い、二人三脚で工面したものの、未だ厳しい現実だ。というのが、榧さんの消えた世界の話。賭博の負債に養育費用が上乗せされたと想像するなら、離婚も一考に値するかと。実際、藤崎先生も『子供がいたらとてもじゃないけど、旦那と生活していけない』と、仰っていました。要するに、御影榧のいた世界では、藤崎先生は離婚済みであり、二人は旧姓の親子関係だった。妄想にしては、出来過ぎでしょうか?  ところで葵さん、貴女は既に気付いていますね、自らの犯した重大な誤ちに」

 葵の顔が、スッと青褪めた。それを見て、燈は自らを奮い起こす。

「この名簿で、社さんも気が付いたんだね。藤崎先生が言ってた。ついこの前、社さんから『プリントの苗字が間違ってますよ』って、変な指摘されたって。御影さんの死んじゃった日、社さんは日本史について御影さんと話してたよね? だから、この間違いに気付けた」

 燈の真っ直ぐ強い双眸に、葵は思わずたじろいだ。

 でもまだだ、もう一押し――!

 決死の思いを胸に秘め、燈は最後のカードを切る。

 それはあの――クマのキャラクターペンだった。

「社さん、これ知ってるよね?  藤崎先生が持ってたペン、さっき頼んで借りてきたの。でもね、本当はこれ――御影榧さんのだったんだよ」

「え――……」

 頬を伝う汗、揺れ動く瞳、葵の動悸が加速する。

「母親からのプレゼントだって、御影さんはそう言ってた!  そんな思い出や出来事さえも全部世界から消しちゃうなんて、絶対に許されないよ!  だから社さん、お願いだから、ダイスをこっちに渡して……!  今ならまだ、やり直せるよ……!」

 荒く口で呼吸をしながら、葵は右手を懐へ。ゆっくり引き抜いたその手には、一つの賽子が鎮座していた。まるで大理石から彫り起こされた、冷たく煌く一振りだ。

 そう、その時だった。校庭側とは反対の窓、その枠や硝子を吹き飛ばし、灰色の巨躯が飛び込んで来た。

 おおよそ高さは三メートルと、大翼に短い双角を備え、雄々しい人型の体躯に尻尾、しかして猛獣の顔立ち。

「ガーゴイル……」

 弱った口調で呟いたのは、その傍らの葵であった。

 一方、結衣は燈の元へと跳ねると、黒髪を伸ばして盾に代え、破片や瓦礫を後方へ流した。

「惜しい、もう一歩だったのに……!」

 現状の恐怖を滲ませながらも、燈は悔しさを顕露した。すると、不意に結衣は燈の頭を、優しい手付きで撫で下ろす。

「いいえ、指先まで触れていましたよ、燈さん。しかしこの巨体なら、ダイスに格納していると踏んだのですが……」

 結衣が敵を見据えると、ガーゴイルもまた、敵を見据えた。

「大凡、状況は理解した。聡明な相手のようですね、葵」

 その声は、落ち着き払った大人の男性。燈にとって、意外であった。残虐にして非道の悪魔、根幹的なそのイメージは、燈の中では多少揺らいだ。

 しかし、もはや交戦は避けられない。場の雰囲気が、そう告げていた。

「ガーゴイル、貴方勝手に外へ?」

「それは謝罪します。しかし、些か語弊があるかと。前回、葵が私を使用した後に、私は自室(ダイス)へ戻らなかった。そういう事です」

「言い訳はやめて。……藤咲さんとその従者に、こっちの存在を知られたわ。だから、やっぱり消すしかない」

「ちょっと! 結衣は友達なんだけど!」

 その一言に、葵は怪訝な顔を見せ、結衣は思わず吹き出した。

「私と燈さんは友達、ですか。なる程、それではますます、負けられないですねぇ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ