表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルターダイス  作者: リム
5/14

第一話:四章

 『アルターダイス』。まだ人類が神と共生していた、古時代の神秘の工芸品オーパーツ

 後世には、魔術や呪術と名残を見せる。他、時には宇宙の技術とも。

「創ったのは、神様と人類で……振ると、ダイスの霊魔『アルター』が出てくる……」

 アルターは星を廻す、生命力の顕現者。異国の王や天賦の才に、使えて世界を動かしていた。最早、昔話だが。

 現代に於いては、その想像力や空想に紐付け、より鮮明な姿を実体化する。

「“髪結い”と呼ばれるアルターは、現代では『ラプンツェル』の姿を模している……で、アルターは歴史を部分的に、改変する事が可能……」

 燈は“歴史の改変”と、“リセット可能!”に赤丸を付けた。

 また、ダイスには幾らかの種類がある。その他、特別な効力を秘めた、『カード』の存在も重要である。

「ここの説明は、また次回……っと」

 そして最後に、燈の胸を最もときめかせた要素――ダイスロールによる、力の瞬間的解放である。

「出目の数で、僅かな間だけパワーアップ……つまり、必殺技っ……!」

「何をしているんですか、燈さん」

 数冊の書籍を両手に抱え、ラプンツェルが戻って来た。

 塔の窓から降りる日射しが、二人の少女を優しく照らすと、それはさながら上流階級、午後の会合と見違える程。

 つまりは学生服の燈でも、塔とテーブルセットの様相、そしてラプンツェルに交われば、英国雑誌のピンナップとなる。

「ん、これ? 勿論、この前と、さっきしてくれた説明を、忘れない内にまとめてね」

 生徒手帳への書き込みを、燈は開示して見せた。事細かく三色を用い、彼女の努力が窺える。

「私だって、勉強はするんだから」

「はぁ。ですが燈さん、今ここにいる藤咲燈は、所謂概念態なので……現実に戻れば、真っ白ですよ」

「……先に言ってよぉっ!」

「勤勉家とは知りませんでした。それより燈さん、周囲をご覧なさい」

 言われて辺りを見回すと、空いた空間の端々に、設置された本棚が見えた。ラプンツェルは更に促し、燈を下階の見える位置、階段手摺りの前へと連れ立つ。

 そこから見下ろす景色ときたら、まさしく映画の世界観。階段は螺旋と下界へ続き、円柱型の壁には書物が、隙間無く気品を持って並ぶ。

 それらはまるで――。

「魔法学校だ……」

「はい?」

「魔法学校の図書室みたい! ほら、めちゃくちゃ有名なやつ。他にも近い題材の漫画とか、アニメとか……知らない?」

「……勉強しておきます。それより行きますよ、燈さん。私の塔を案内しましょう」

 ラプンツェルは小刻みに、それでいて妙な速足で、カレッジ風味の黒いエナメルを、交互に繰り出して歩いた。

「ところでさ、こんな階段あったっけ? それに、本棚も」

 段差を幾重と降りながら、燈はラプンツェルの背中へ問うた。

「いいえ。これらが増設されたのは、今しがたの出来事です。正式に、燈さんが私のダイスを振ったので、空間が解放されたんですよ」

「へぇ、そういうものなんだ。そういえば、改めてこのサイコロは、私が持ってていいんだよね?」

「ええ、勿論」

「やった。これ、デザインすごく素敵だよね。この螺旋階段の手摺りみたいに、曲線が……ほら、この空いたスペースの、何て言ったっけ、金の〜、伸ばし棒的なやつ」

「アールヌーヴォー」

「そうそう、アールヌー棒ね、アールヌー棒」

「……燈さん、あなたは実に、愉快ですねぇ」

 実に他愛無い台詞の応酬、しかし時間も、時には疲れも忘れるようで。気付けば塔の最底辺、大理石の広間へと到着していた。

「それでは、解説します。塔は全高五十メートル、そして一階のここはエントランスホール。塔に入り口はありませんが、その様な位置付けとなっています。次に、二階から八階まで、書庫。以上です」

「……以上?」

 いや、もっと絶対、あるでしょう!

「後は……人型に変形も出来ます」

「いやそういう冗談いいから……じゃあこっちから訊くけど、幾つかあった階段の踊り場から通路が伸びてて、その先に扉があったのは?」

「現在のところ、空室です。目障りになる様でしたら、削除リフォームも出来ますが」

「いや、そこまでは……」

「後は我々の面接した、リラクゼーションスペースですね。尤も、今は必要最低限の物しかありませんが。それでは、燈さん――」

 田園風景の様な穏やかに、殺伐とする空気が生まれた。

「唐突な様ですが、これから我々が成すべき事を、ここで精査しておきましょう」

いつの間に用意したのだろうか、先程とよく似たテーブル類が、燈の背後にセットされていた。

 そこで改めて対面すると、燈の顔に緊張が走る。

「我々の目的は合致しています。あの悪魔の様なアルターを、確実に始末する事です。御影榧さんもそうすれば、元の生活に戻れるでしょう」

「御影さん……」

 酷く醜い断片に、燈は記憶で対面を果たす。同時に、額へ油汗が滲み出し、右手で口を押さえ込んだ。

「燈さん、大丈夫ですか?」

「ん、うん……ごめん、グロいのあんま得意じゃなくて。昨日の夜も思い出して、ちょっと、戻しちゃった……」

「貴女が謝る必要はありませんよ。では単刀直入に。我々の捜す相手は一人、あのアルターのダイスの所有者です」

「アルター自身じゃなくて?」

「はい。寧ろ今回、アルターには出会さない方がいい。何故なら私はあのアルターと、無作で戦っても勝てません」

「え、そんな事、ないよね? だってすごい強かったじゃん」

 橋の上での戦闘を引き合いに、燈はラプンツェルへ訴える。

「あれは相手が弱かった、ただそれだけの話です。私の戦闘に於ける力など、アルターの中では下の上、でしょうね」

「下の、上……」

「……松竹梅の、梅です」

「いや大丈夫、伝わってるから。でも、私が襲われたって事は、その所有者はもう――」

「気付いていますね、燈さんに。さて、ここで疑問が二つ」

 愛らしい指を二本立て、ラプンツェルは燈へ示した。

「何故、犯人は燈さんに気が付いたのか。そしてそのアルターは、どうして先触れを遣わせただけで、自らは姿を現さなかったのか。さて、どう思いますか?」

「え、私? ……偶然と、あと、私を消すのに、そんなに力は必要無いから?」

「ええ、その可能性もありますね。ところで燈さん、今日学校で、あなたは限られた数名の女子生徒に『御影榧』の事を訊ねましたね?」

「それは、うん。でもみんな知らないって――」

 燈は思わず眉根を寄せて、ラプンツェルの微笑を見た。

「桐山千春、社葵、宮皐月、藍原菘。ほら燈さん、まずは四名に絞られましたね。そう、御影榧は大多数の中から一人だけ、殺害された。これは大きなヒントです。また、その動機ですが――」

「私、知ってるかも」

 精神的なショックは大きい。でも、それ以上の希望を湛えて。

「動機、心当たりがあるの。だから明日、私と一緒に確認して!」

「ええ、その為の“髪結い(わたし)”ですよ」

ラプンツェルはゆっくりと、それでいてしっかりと、右手を燈へ差し出した。

「……ありがとう」

 瓜二つの右手と右手が、確かに今、固く結ばれた。

 涙腺に少し込み上げたものを、誤魔化し燈はふと気付く。

 このアルター“髪結い”は、髪を変幻自在に手繰り、巨大な鋏も扱える。

 けれど最大の武器はきっと、研ぎ澄まされた智慧なのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ