表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルターダイス  作者: リム
14/14

第一話:十三章 (終)

 四月十三日。授業合間の休憩時間に、各教室が騒ぎ出す。

 声が(ひし)めくそんな一角に、とある女子高生達が。

 御影榧、社葵、宮皐月、藍原菘、それに桐山千春を加えた、五人組の姿であった。

 そこへ、フリスビーを咥えて戻る愛犬が如き様相で、燈は堪らず駆け込んで行った。

「御影さん!」

「っ、な、何!?」

「よかった、ホントによかった! ホントに、本当に……!」

「は? な、何が?」

「社さん!」

「は、はい」

「悪魔っぽい彫刻とか、プールに無いよね!? 勉強とか習い事とか、もう絶対に無理しないでね。勝ち負けだけが全てじゃないから! 私でよければ相談乗るから!」

「え、ええ、ありがとう……?」

 清々しさすら感じる燈に、本人以外が恐怖した時、次の授業のチャイムが鳴った。退散して行く榧からは、「キモっ……」の一言が漏れ出していた。

「……キモいって、言われちゃった。ハハ、ハハハ……」

『燈さん、やはり貴女は――愉快ですねぇ』


「ボクの調べたところでは――」

 と、味付き煮卵を頬張る燈と、隣りで相伴に預かる結衣へ、グレイは静かに切り出した。

「って、聞いてるのかキミ達は」

 あれから三日後。昼休みの屋上、快晴の空。各生徒が昼食を摂る中で、燈は一際高い位置に居た。生徒の登頂は禁止なのだが、燈は塔屋の上で独り、否、人間一人とアルター二人で、ランチタイムを過ごしているのだ。

「ん、ごめんグレイ君。そうそう、グレイ君の分も買って来たから、はい」

 燈は購買で買った煮卵を、袋事グレイへ差し出した。

「フン、それでアルターを懐柔出来るとでも?」

「私はもうされました。半熟でとても美味しいですよ」

 尖ったグレイの態度を他所に、結衣は口元の汚れを拭うと、今度はメロンパンを食べ始めた。

「……何なんだ、全く」

 グレイは少々ぶっきらぼうに、燈から煮卵を受け取った。

 そんなグレイの話によると、ガーゴイルの消した人間は、他にも四人はいたという。

 ある日の事、葵は家政婦と諸事情で揉め、相手に酷く立腹していた。それこそ、消してやりたい程に。

 「あの人を消したい――本当に出来るの?」、その発言が当人にとっても、悲劇の引き金となってしまった。

 翌日、腹の立つ家政婦は消えて、代わりに別の家政婦が、さも当然のように炊事をしていた。悪魔が主の願いを聞き入れ、アルターの力を奮ったのだ。

 しかし新しい家政婦は、力を手にした葵の眼鏡に適う事は出来なかった。

 それから暫くの間、社家の家政婦は日替わりだった。

 それは家族にも気付かれず、淡々と四人を抹殺し、漸く得心したのであった。

「それじゃ、御影さん以外の人達は――」

「安心しろ。家政婦は最初の人に戻ってた、全員無事だ」

 安堵の息を吐く燈に、グレイは軽く鼻を鳴らすと、味付き煮卵を齧った。

「本当に、終わったんだね。思えば、同級生のを容疑者扱いなんて、随分な事しちゃったな……宮さんに至っては、先輩と付き合いたいからなんて、冤罪で尾行した訳だし……」

「ええ。……ところで燈さん、その軽音楽部の先輩には、未だ恋心など、お持ちでしょうか?」

「え……うん、それはまぁ。でも御影さんから奪おうなんて、そんな事は考えて無いから。あー、でも、もし万が一別れちゃったら、その時はワンチャン……ぐらいで」

「なる程……その事ですがね燈さん、実は少々、面妖な事になりました」

「めんよう?」

「はい。肖像さん、例のブツは」

「バッチリさ」

 と、妙な歯切れの良さで出たのは、二十枚程の写真であった。

 その一枚目は、御影榧と先輩が、喫茶店で逢瀬する姿――なのだが、何故か二枚目の写真では、宮皐月と先輩が、それもいつぞやと同じ風采で、デートと洒落込んでいるのである。

「え……なにコレ、どういう、こと?」

「私から説明しましょう、燈さん。ズバリこの先輩は、御影榧と宮皐月で、二股を掛けているんですよ」

「…………マジ?」

本当マジでした。つまり、我々が尾行したデートというのは、御影榧の有無に関わらず、執り行われていたという事になりますねぇ」

「因みに、ボクも補足しよう。この男は一年生にも一人、ガールフレンドを匿っている。しかも自分の彼女に対し、自販機で煙草を買わせたりする、低俗な飯事ままごとが趣向な奴だ」

 軽く開いた口の上で、燈の瞳が点になる。

「……クズじゃん」

「残念ながら。ねぇ、肖像さん?」

「『珍しく気が合う』って台詞は、こういう時に使うんだろうな。ぷっ、ははははっ!」

 人の不幸は、蜜の味。

「ついでに、こいつの正面アングルを撮ったブロマイド写真もあるけれど、これももう不要かな?」

「……ううん、違うよグレイ君。それと結衣、鋏貸して」

 徐に、燈はブロマイド写真を置くと、渡された大きな鋏を構えた。そして躊躇う事も無く、尖端を写真へ振り下ろし、そのキメ顔に大きな風穴をぶち開けた。

 燈が鋏を引き抜くと、丁度お誂え向きに、春の突風が吹き込んだ。浮気の証拠は風に乗り、そうして写真は一枚残らず、校庭の生徒へ流布された。

「よかったんですか燈さん? これで修羅場は確実ですが」

「うん、絶対リセットしないで。三股男は滅びるべき、袋叩きに合えばいい」

 威風堂々、金言である。

「ふふふっ、今の言葉、【藤咲燈】の扉に是非。……さて、ではそろそろ、私はお暇する事にしましょう」

「あ、結衣戻るの? それじゃ、また後で」

「いいえ、燈さん。名残惜しいですが、お別れです」

「え――」

 突然、世界が真っ白になった。

 真っ白の中にもっと白い、純白のワンピースをはためかせた、結衣の姿のみ切り取られたと、燈は錯覚を起こした。が、すぐに情景が取り戻されると、結衣の眼を見つめ吐息を漏らす。

「そっか、もう行くんだね、結衣」

「……ええ。事件一連の関係者は、全員無事に生きています。“樋嘴”、『ガーゴイル』の介入する、それ以前の世界を取り戻しました。ありがとうございます、燈さん」

「ありがとうなんて、そんな……お礼を言うのは、私だよ。本当にありがとう、結衣……」

 ちょっとずつ、燈は自分の声が滲むのを、どうする事も出来なかった。

「ねぇ結衣、私、なんとなくこうなる気がしてた。結衣にはまだ、何かやる事があるんでしょ……?」

「はい。“髪結い”、“肖像”、“樋嘴”。現代で三人のアルターが、集い、鎬を削り合いました。この狭い地域でダイスが三つ、何かの前触れかもしれません。そこで私は、この日本を警戒する事にしました。地球の網羅は不可能ですが、警邏を日本と限定するなら、私にも出来るかもしれません」

「そう、なんだ。なんか、ちょっと安心したかも。同じ国の空の下って、遠いけれど、近い気がする」

「ええ、そうですね。ふふっ、ちょっとした旅ですねぇ。まずは北の方へ向かって、日本を知ろうと思います」

「それいいかも、これからもっと暖かくなるし。ところでじゃあ、グレイ君も行っちゃうの?」

「ボクは髪結いの友達じゃない、当然だけどキミともだ。ボクの行き先は、ボクの自由だ」

 グレイはそれだけ言い残し、塔屋の端から飛び降りた。着地の音も響かせず、グレイの姿は掻き消されていた。

「……今日グレイ君が出て来たのって、きっと最後だからだよね。……それじゃあ、結衣、元気でね」

「はい、燈さんも。あぁ、最後に一つだけ。燈さん、貴女は気付いてないかもしれませんが、貴女はこの短い期間で、素晴らしい成長を遂げました。難解に立ち向かう勇気を、貴女らしさを誇って下さい」

「えっ、いや、そんな事無いって……」

「謙遜ですねぇ、燈さん。貴女は交渉を度外視していた私に示してくれました。それこそ、あのクマのキャラクターペンは、見事なブラフでしたよぉ?」

 ここへきて、やや悪戯っ子のような表情を、結衣は燈へと露呈した。意外な結衣の一面に、燈の口元が綻ぶ。

「あ、ありがとう。うん、あのペンは目を引くアイテムだったし、揺さ振りに使えると思った。冷静に考えれば、私が御影さんのペンなんて、知ってる訳も無いのにね」

「それを信じさせる気迫が、貴女にあったという事ですよ。それでは燈さん、時間です。明日こそ、誰か他の人を探して、一緒に昼食を食べて下さいね?」

 軽妙な冗談を混じえつつ、結衣は三度、手を差し出した。

「うん、約束する」

 別れの握手を、今ここに――と、不意に燈が、右手を戻した。

「……ごめん。多分、私、その手を取ったら、私、涙で授業、出られなく、なっちゃうと思う……!」

 一粒だけ、頬を伝った。

「……ええ、それでは右手これは、再会の時に交わしましょう。いつか、必ず会いに来ますよ」

「……うん……!」

 昼休み終了のチャイムと共に、次の突風が吹き込んだ。燈が顔を覆った刹那、結衣がその身を翻し、塔屋から飛び降りた気がした。

 そうして瞼を開いた時には、もう、じぶんしか居なかった。

 ブレザーの左ポケットには、何も入ってはいない。

「……結衣、また今度」

 それから「よしっ」と呟くと、荷物を纏めて屋上を抜けた。


 四月十六日、五時限目。燈は二年生になってから、初めて授業に出遅れた。




おまけ:四月十七日の蛍

 落下にも似た感覚を受け、蛍の身体はびくりと反応。徐に壁の時計を見ると、授業の四時限目が終わっていた。どうやら、寝過ごしてしまったらしい。

 ぼうっと、頭を揺り起こす。

「腹減った……」

 カバンの中から弁当を取って、友人を昼食に誘おうとした――その時だ。

 「おい藤咲っ」と、友人の宮から声を掛けられた。

 探す手間が省けたと、蛍は弁当を掲げたが、どうやらそうではないらしい。

 二年生から、お呼び出しだぞ! しかも女子、女子だぞぅ!

 美人が六割、可愛い四割。お前の彼女か、違うのか。違うと言うなら紹介しやがれ!

 周囲に集まる友人達から、はやし立てられ辟易とする。廊下で待っている女性について、蛍にはもう、何もかも検討がついていた。

 半ばケツを叩かれて、蛍は渋々廊下へと出る。

 そう、そこに待っていたのは――

「あ、蛍っ!」

 実の姉、藤咲燈の姿であった。

「あのさ、学校ではこっち来んなって、いつも家で言ってるだろっ」

「ゴメンゴメン。実は今日、ちょっと蛍にお願いがあって……」

「? 変な用事じゃないだろな」

「大丈夫。あのね蛍、今日の昼ご飯、お姉ちゃんと一緒に食べよう」

「…………」

 何を、一緒に、食べるって?

「やだ」

「うえっ、どうして!? 家では一緒に食べてるじゃん!」

「ばっ、こ、声が大きいっ! やめろ、シスコンに思われるだろ。新一年生を殺す気かっ」

「大袈裟だなぁー。いや実は私、今日は一人じゃご飯食べない、誰かと食べるって約束があって」

「何だそりゃ。てかねーちゃん、()()()なの……?」

「憐れむ様な目はヤメテ……それで、他のに声を掛けようと思ってたんだけど――」

「もたもたしてたら逃げられたのか」

「ハイ……もう、最後の希望は蛍だけなの。今日だけ、ね? ね? ね?」

 グイグイ懇願してくるあねの、毎日拝んでいる瞳には、底知れぬ変な気迫があった。

「あーもう……ちょっと待ってろ」

 蛍は友人の輪に戻るや否、急用が出来たと詫びを挟んで、足早に自分のクラスを離れた。

 羨ましいぞ、クソったれ!

 後日、釈明を問われるだろう。何と説明したものか。

「それで、場所は?」

「ありがと蛍! 屋上で食べよう、天気も良いし」

「ん、わかった。ところでねーちゃん、弁当は?」

「あ、うん、家に忘れた……」

「どんくさ……それじゃ購買に行ってからだな」

「うん……それがその、実はお財布も忘れてしまい……」

「ねーちゃん、学生手帳の中。いつも緊急用とか言って、おさつ挟んで持ってるだろ」

「……天才」

 長い廊下を購買へ、歩く姉弟しまいの並んだ背中。

 蛍は少々面映(おもはゆ)かったが、何故だか幸せそうなあねには、結局負けてしまうのであった。

ここまで読んで下さって、本当にありがとうございました!


楽しんで頂けたでしょうか?

お家時間が長いご時世、自粛へ貢献出来たなら、自粛じゃなくても楽しめたなら、冥利に尽きるというものです。


続きをどうするのか、まだわかりませんが、感想や評価(ポイント?)をして頂けますと、また頑張れます☆


改めて、本当にありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ