表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/98

転々とするハンター

 基本ハンターは村や町の出身者が多くて生まれた地域から離れない。でも常に例外はある。優秀なハンターは特別チームを組んで全国を回るので地元に留まらない。後はハンターの資格を同時に持つ転生者、軍人を掛け持ちするハンター。軍人はハンターと掛け持ちできる。それはハンターの資格はなくならないから。


 ただし軍隊の指示が最優先になるので厳密には軍隊と掛け持ちにはならない。ハンターの資格は剥奪されない限りはずっと続くって意味になる。ただし例外はいくらでもある。そのうち珍しくも無いだろう例外がアイン・キャンベルになる。


 俺はどこにでもあるハンターの人生としてスタートして地元の村に帰ってハンター稼業をしていた。しかし俺のどこにでもあるハンター稼業の人生はある日狂ってしまった。その忌々しい日はこんな日だった。その日もモンスター討伐に出かけた。と言うか自警団からの見回りの報告を受けて現場に向かった。


 ただその規模が俺達には手におえなかった。


「不味いなキングがいる…」


 モンスターの討伐で多数である事と高いランクのモンスターは当たり前の問題だが、その他にそれほど数多くなくても群れを統率するリーダーの存在の問題。多くの場合魔族がそのケースになるが、魔族は基本人間と魔族の国の境界線でしかモンスターを使った工作活動をし無い。


 国境から離れたこの付近じゃそれはまず無い。例外中の例外になるけど、モンスターがモンスターを率いる事が稀にある。それは同種の特別なタイプがなる事が多い。見た目に違うのですぐに分かる。知識としては知っていたけど見るのは初めてだった。単独なら倒せない事は無いが。群れになってる。


 俺の皆への指示は単純極まりなかった。


「逃げろ」


 俺が真っ先に逃げた。それはグズグズと打開策を考える場合じゃないから。当然それだけじゃ納得し無いのは分かってるので、ハンターギルドに生き残ったものが連絡するって話にはなっていた。だがそれは伝えなかった。常日頃から言ってる事なので、即時の対応が遅れるから俺は今回これしか伝えなかった。そのためにいつも危機への対処を話している。


(俺は何も悪くない…)


 言い訳じみてると思う。今でもあれで良かったのか?と悩む判断だった。俺が戦って殿を務めて皆が逃げるまで時間を稼ぐ美談だろう。しかし俺は養成所時代に何度も言われた。ハンターは真っ先に逃げて良い。それは逆に守るべき村人を見捨てても良いと言う話だった。ハンターは換えが効かない。それに対して村人の一人や二人は犠牲になっても良いって論理だった。


 合理的ではあるが、その後の事を考えてない。授業ではそれで良かったさまざまな事を教えると危機の状況で判断が鈍るからだ。授業は間違ってない。だがそれでも俺はあの教えは感情的な問題をケア出来てないと思う。その後俺は村に戻れるか?

 戻ってみるべきだったかもしれない。確認はしてないハンターギルドとしては間違った対応をして無い。だがハンターはその村の出身なのでそういう対応が良い対応なのか?俺は今でもわからない。幸い親も居なくて家族も居なかったので村から離れるのは特に抵抗が無かった。


 俺はハンターギルドに戻るなといわれたわけじゃない。俺が顔を合わせられないとしてギルドに相談した。


「村に戻れません。真っ先に逃げたと多分批判する人が居るでしょ」

「だろうね。行方不明=殺されたのじゃないか?としてどうかな?」

「良いのですか?」

「問題ないよ。こういうケースは滅多にあるものじゃない。アインの判断は正しかったと私は支持をする。まだハンターを続けるなら、その代わりだけど君には多少自由は失なわれると思う。好きな希望地での転属は無理。こっちが指示した村や町のハンターとして期間限定でやってもらえないだろうか?」

「むしろこっちがお願いしたいくらいです。それで構いません」


 俺の判断が早すぎたのが原因になる。大半のケース俺ぐらい潔く逃げてしまうハンターは居ないからだ。だから名誉の負傷と偶然性の高い事象として生き残れて村では例え倒したのがハンターギルドの高レベルハンターだとしても感謝される。俺はどうなったのか?すら聞くのがいやだった。


 元々ハンターギルドはすべての村にハンターを設置するような余裕は無い。だからモンスターの討伐者は無資格の自警団=無料の組織によって構成されてる。ハンター資格者で補うよりも自警団のレベルアップこそがハンターギルドの目的だった。最初からこうなる事が分かっていたかのような用意周到な処理によって俺は生まれ変わった。ただ偽名を名乗って第2の人生を歩むわけじゃないけど。


 怖いから逃げたのかと言われたらそうだとと答える。そんな人間にハンターが務まるのか?俺は問題だと思ってない。これは問題のある恐怖心じゃない。問題があるほど恐れるなら最初からハンターにならない。

 それでも俺は村に戻れなかったのは後ろめたさがあるからだ。いやな話だが、人は他人が犠牲になってる間に逃げる生き物なんだと思う。俺はそういう役割を一部には求められてるんだと思う。しかしハンターギルドはそれを推奨し無い。そういう点で俺達は軍人とは違うんだと思う。


 俺は一つだけ質問をした。


「村の犠牲は0だったわけじゃないんですよね?」

「詳しく聞きたいのかね?」

「いえイエスノーだけで良いです」

「イエスだ」


 俺は今は気楽だ。生まれた村に戻れないと言うのは辛い。だが村や町を転々としながら自警団をレベルアップさせるって目的で今は割り切ってるから。当時はその境界線が曖昧だったし、ハンターはどう生きるべきか?なんてハンターギルドが教えられるものじゃない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ