表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/98

転生者とは何か?

 アラン・アダムスは転生者について考えていた。日本人だけが転生者になれる特権について彼ほど詳しいものは居ない。他の人はなんとなくそれについて気が付いてるが厳密じゃない。彼はすべての出合った転生者で日本人以外だったものは居ないと確信している。ただそれはすべて自己申告の前世の記憶と曖昧な言動によるものが根拠ではあるが。


 仮にだが、このシステムを作ってるのが神だとすると神は直接的な神の奇跡を起こさない。自らの存在を隠してると言う感じだろう。おそらくだがこの世界に神が居るならその神は祈りや信仰で人と繋がった神じゃない。システムの調和や世界のバランスその程度でしか世界とかかわって無いと思ってる。


 多くの宗教に見られる神の人への愛みたいなものは多分ないんじゃないかな?と。魔族と人のバランスを取ってるだけじゃないか?と見てると。そして何かしらの失敗で生まれた魔物の尻拭いをしてるのじゃないか?と。魔族も魔物が居なければここまで人間と険悪な関係になってない。魔族は人間より強いが、だからと言って魔物ほど破壊的で好戦的ではない。


 人間の見方だと魔族が魔物の上に立ってるようになるけど、事実はそうじゃない。魔物は魔族とは独立して存在して、魔族はあくまで利用していてるに過ぎない。人間にもごく一部ビーストテイマーの様な特技を持ったものがいる。


 転生者が何をするか?で魔王討伐なので魔族との対立に目が行きがちだがそれは違う。根本は魔物なんだ。ハンターと転生者では役割が違うとは言え力の落ちた元転生者がハンターに転進する事は良くある。私も記憶にそういう人生がある。魔物は良く分かってない事が多くて。生物なのか?と言うとその辺り良く分からない事が多い。


 神に何の目的があったのか?分からないが魔物は神が生み出したけど、どうも結果は神の考えにとってあまり都合の良い存在じゃなくなって来たのじゃないか?と見てる。


 私は日本人だけと言うのが嫉妬されるような立場だよなと過去から思っててそれで考えるようになった。こんな不公平を神がやるだろうか?とだが逆なんじゃないか?と思うようになってきた。転生者はこの世界の住人として生まれてくる。だから曖昧だったけど、転生者はこの世界の住人として神が見てないのではないか?と考えている。


 前世日本人ばかりじゃないか?嫉妬するぐらいに意識してほしいのじゃないか?と考えるようになってきた。この事が狂ったのは、偽者が現れたためになる。偽者の存在によって前世の特別性が重視されなくなって元日本人が嫉妬の対象にならなくなった。

 前世に日本人の記憶を持たぬものは転生者という強者にはなれない。それを知ってほしいんじゃないかな?と私はそれを当初不都合だと思った。どうやらそうじゃなくてわざと知らせたいのじゃないか?と思えてきた。


 神の奇跡を持って生まれてくる。こんな期待を持たないで欲しい。そんなものは無いとして欲しい。そんな所じゃないかな?とじゃ何故あるのか?だから余所者にその力を与えてこの世界の住人からは排除しているという事になる。地球での考えで言う天使の役割を日本人にさせてるんじゃないか?と見ている。


 天使よりも元日本人の方が世界に馴染んでるんじゃないか?と思ってる。考えられることとしては元々は転移者が発端なのじゃないか?と思ってる。私がその代表だからこれは良く分かる。転移者はイレギュラーだから補助だと考えられてるけど、実は逆じゃないか?と見てる。転移者が先にあってそれを常態化したのが転生者じゃないか?と転移者を次世代にも使いまわす。


 または転移者のデメリットを取り除いた進化系が転生者じゃないかと。神が直接奇跡を現地人に施す。これを自ら禁止してるのじゃないか?と見ている。次に天使の様な代理を使わす。そしてその先に異世界人である日本人にそれをさせるとそれが転移者、そして、その進化系として転生者が生まれたのではないか?と。


 転生者まで行くと現地人に直接やってないか?となる。これは妥協じゃないかと…。その妥協点として前世に日本人の記憶を持つという特別性が流布されるという形になってる。だが初期の時点でここで失敗したのがすべての問題の根幹かと…。今でも前世に日本人の記憶を持つと言うのは変わってない。しかし、比重が著しく小さい。


 ただの優秀なハンターが本人が言わないだけで転生者じゃないのか?と言われる時代になってしまった。今の所私の知る限りは偽認定はまだされてないけど。


うーん、駄目ですね。こういう単純すぎる一人語りじゃなくて展開させたいのですが、世界観設定に対して種をばら撒きたいのを優先しているためこういう形になっています。練習で始めたのに悪い癖が出まくってる…。初期はどうしてもこういうのが入るので仕方ないのですが、形として酷すぎる…。


どうしても主人公をしっかり決めた形じゃないので、作品を繋ぐ部分として世界観設定を重視しすぎています。本音の部分で練習だけじゃなくて人と違うことをしてみたいと常に思っています。私はそこまで個性にはこだわりません。ただなろうっていくらなんでも他者との差別化への意識が低すぎますよね。


私自身そんな単純な事じゃないと分かっているのですが、どうしてもムクムクと人と違った事してみたい欲求が湧いてしまいます。1話完結といっても短編じゃないからオムニバスですよね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ