表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

38/58

37 双葉の母

 すみれはその後、甲府へ戻ると特急あずさに乗って新宿へ向かった。そして、支倉双葉の母の実家があったという東京都の王子駅へ向かった。

 警察署に赴いて話を聞く。すると驚くべき事実が上がってきた。

 支倉双葉の母、秋子は七年前の和潤の死の後を追うようにして自殺していた。すみれはこのことを知った時、戦慄した。

 秋子はその前から、借金の問題でひどいノイローゼになっていた。それらを和潤が支払うという形になっていた。ここに秋子の和潤への依存的な傾向が生まれてしまったという。和潤は和潤で、秋子のことをどうにかしたいという気持ちもあったのだろうが、これが結果的には、和潤の死に伴って、秋子まで自殺をするという事態を生み出してしまったものらしい。

 すると双葉は、和潤の死によって、父のみならず、母までも失ってしまったのである。

 したがって、双葉が「兄を探している」と言ったのには、切実な思いがあったのだろう。


 すみれは、父が語っていたことを色々と振り返る。父はまさに今、ある重大な勘違いをしていることだろう。それを伝えなければ、そこに危険が待ち受けているのではないか。

 すみれは、粉河に電話をかけた。

「もしもし、すみれです!」

『ああ、すみれさんですか。どうです。順調に進んでいますか』

「順調どころではありません。まず、和潤さんはやはり殺されたんだと思います」

『殺された……誰にですか』

「英信さんか……元也さんか。それは分かりませんが、この埋蔵金をめぐって和潤さんは、英信さん側に暗号を渡さないという態度を取っています。これがトラブルとなって、和潤さんが殺されたと想像できます」

『あくまでも想像の域を脱してはいませんが……それで?』

「和潤さんの死は、さらに双葉さんのお母さんの自殺を引き起こしました。これによって、双葉さんはほぼ同時に父と母を失っています」

『なるほど……』

「さらに、双葉さんはその後、兄を探して、潤一さんと親しくなっています。この潤一さんはこの前、病院で亡くなりました。そう考えると、双葉さんは立て続けに父と母と兄を失っています」


『そうですね。不幸としか言いようもないです』

「先ほど、潤一さんのおじいさんとお話しをしたのですが、私はこの双葉という人物のことを勘違いしていたようなんです。でも、父も同じように勘違いをしていたと思うんです……」

 しばらく、向こうは黙っていたが、

『なんですか、その勘違いというのは……』

「それを言う前に、調べてほしい人物がいるんです」

『誰ですか……』

 すみれはある人物の名前をあげた。そして、その後にもう二、三、重要なことを語った。

『分かりました。調べましょう。ことによっては、これは私たちも島に向かわなければなりませんね……』

「ええ……その時はお願いします」

 すみれは電話を切った。


 何か恐ろしいことが起きている気がしてならない。

 すみれは、居ても立っても居られなくなって、駅で新潟県ゆきの新幹線の切符を購入した。こうなったら、島へ向かうしかない。そして、今、知っていることを一刻早く父に伝えるのだ。

 すみれもまた、根来や祐介と同じく、犯人に王手をかけようとしているのだ。

 しばらくして、粉河からも電話がかかってきた。

『すみれさん、島に行く気ですか』

「はい」

『私も行きます。すぐに新潟県行きの切符を買います。港で落ち合いましょう』

「許可が出たのですか?」

『出ました。今、他の刑事が例の人物のことを調べています。それには時間がかかりそうなので、私は先に新潟県に向かおうと思います』

「そうですか。それじゃ、港で。漁船も手配した方がいいですね」

『新潟県に向かいながら、手配も済ませます。とにかく、根来さんは無茶をします。放っておけません』

「それは同感です」

『私も根来さんの部下ですから』

「私は根来拾三の娘です!」

 二人は、せっかちに動き始めた。そして、青月島へと向かうことになったのである……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ