表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

36/58

35 東三の実家

 すみれは、この日、和潤の真意に感づいていたが、実際に三等分にされた暗号があることは知らなかった。つまり想像の域を脱していなかったのである。ただ、このことによって、すみれの関心は三人の愛人の子供の方へと移っていた。

 すみれは昨日、土井刑事から東三の実家の場所を聞き出していた。そして、それが山梨県内にあると知って、そこへと向かっている途中なのだ。

 今回、尾上家の人びとを島に招いたのは東三。

 すみれは考える。

 この男の真の狙いは、三等分にされた暗号の内の、残りの一つを手に入れることだったのじゃないか?

 だから、双葉と英信という二人の血縁者を呼び寄せようと思ったのではないか。

 つまりは、この二人には暗号が渡されている可能性があると思ったから。

 潤一の暗号が公開されるとあれば、暗号を持っている人間は、自分の暗号を必ず持ってくることだろう。

 つまり東三は、この集まりを利用して、分散された暗号を集めようとしたのではないか……?


 さて、すみれは、東三の家に着く。それはあきらかに田舎の一軒家という感じだった。見れば、犬小屋があって、家の影に犬が一匹寝そべっている。ちょっと小洒落た雰囲気の若々しい秋田犬だった。なるほど、知性的な顔つきではあるが、少し頼りなさも感じられた。こちらの顔を見て、すこし小馬鹿にしたような笑いをヘラヘラと浮かべている。しばらく、見ていると飽きてきたのか、今度は、どうでもいい方向をへらへらと笑いながら眺めていた。

 犬の話はさておいて、それにしても困ったものだ、とすみれは思った。なんと言って話しかければ良いのだろう。インターホンを押すのも抵抗がある。それどころか、よく見たら「インターホンは壊れています」と張り紙が貼ってあった。

 仕方ない、呼ぶか。

「すみませーん」

「わん!」

 反応したのは犬だけだった。家には誰もいないのだろう。すみれが諦めて帰ろうとして振り返ると、そこには野菜を担いだ粋なおばあさんが立っていた。

「大沼さんにご用?」

「ご用というわけではないのですが、ご近所の方ですか」

「そうなの」

「ちょっとお話を聞いてもよろしいですか?」

 すみれはそのおばあさんから、大沼家のことを聞いた。


 何でも、大沼家には妙子(たえこ)という美しい女性がいた。その女性は若くしてある男性と結婚し、北一と西次という男子を産んだ。ところがその夫は事故にあって死んでしまったのだという。

 この頃に、和潤はこの妙子という女性に目をつけた。……というよりは、気の毒に思ったのかもしれない。二人は結ばれて、妙子には男子が産まれた。この男子を、北一と西次の弟ということで、東三と名付けたのだが、和潤が引き取ることはなかった。それは尾上家の家名が傷つくということで、妙子が引き取ったのである。

 この話を聞いて、すみれはあることに気付いた。すみれはてっきり東三というのは、潤一と双葉の名前の流れで「三」の字がつけられたのかと思っていた。

 実際には、大沼家側の事情で「東三」と名付けられたというのである。


 その時、すみれは、

「東三さんの現在のご年齢は」

 と尋ねた。

「確か、三十八歳だったねえ」

 とおばあさんに言われた。三十八歳……。

 確か、土井刑事によれば、英信は現在、五十歳ぐらいだと言う。そして、英信は和潤が二十歳そこそこの時の子というから、東三が産まれた時、和潤は三十代前半だったというわけである。

 すみれは、おばあさんにお礼を言うと、すぐにバスに乗り、電車に乗って、潤一の実家を尋ねることにした。それは山梨の山奥のお寺であった。そもそも、潤一をジュンイツと読ませること自体、僧名臭いが、潤一の実家は寺なのだった。

 その寺の名を五輪山永眼寺(ごりんさんえいげんじ)と言った……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ