表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

22/58

21 英信の話

 根来と祐介はその騒動の後、英信と時子の部屋に訪れた。

 英信と時子は、ひどく落ち込んでいる様子であった。それもそうだろう。尾上家の内部分裂は傍目から見ても、ひどい有様である。

「色々、お聞きしたいことがあるのですが」

 と根来が言うと、英信は深く頷いた。

「分かりました。何のことでしょうか」

「東三さんと双葉さんのことです」

「そうですか。しかし、私たちは、彼らのことをあまりよく知らないのです……」

 英信がそんな風に言ったので、根来はキツネにつままれたような気分になった。

「何ですって?」

「いえ、あまり気分を悪くしないでください。確かに、父に愛人がいることは知っていました。しかし、私の母というのは、あまり父のことをとやかく言う人間ではなかった。というよりも、形式的な結婚であったという面が強いので、私もこの年になるまで、潤一さんとしかお会いすることがなかったのです」

 そうだったのか。根来は祐介の方を見た。祐介はそれを聞いて、何かを考えているようだった。

「すると、東三さんや双葉さんというのは、昨日、初対面だったのですか」

「ええ、でも母から話だけは少し聞いたことはありましたから。母もあまり知らなかったとは思うのですが、東三さんは料理人を目指しているらしいとか、双葉さんは剣道に熱心らしいとかね。だから、ああ、こういう人間だったのか、とは思ったのですが、まあ、それぐらいのものです」

 根来は頷いてから、さらに尋ねた。

「それで、東三さんから手紙が届いたのですね?」


「ええ。とにかく、六月中に青月島に集まろうという話でして、向こうの暗号を公開するということでしたから、もうこれは行かんと思いまして。しかし、よく考えてもみれば、こんな話、乗らん方が良かったかもしれませんね」

 英信は、いかにも後悔しているといった口調であった。

「その後、東三さんから電話があったのですか?」

「ええ。その手紙に電話番号が書いてありまして、それを見て、慌てて電話をかけたんです」

「そうですか。なるほど」

「その後、五月中に双葉さんからも葉書が届きましてね」

「葉書が? その内容は」

「ええ。この集まりに参加するのでよろしく、と言った程度の内容でしたね」

「なるほど」

 英信はその後、しばらく気落ちしたように、何も言わなくなった。

 根来と祐介は、英信の部屋から出ると、そのまま地下室へ向かった。それは日本刀の残りを確認する為だった。果たして、東三を殺傷したのはここにある日本刀だったのか。地下室に降りてみれば、何本か置いてあったはずの日本刀は一本しか残っていなかった。

「おい。一本しか残っていねえぞ」

「そうですね。犯人は一本では刃が欠けたりして、何人も切れないと思って、まとめて何本か持って行ったのでしょう」

 祐介がそんなことを言ったので、根来は不満そうな顔をした。

「それじゃ、犯人はまだ人を殺すつもりか?」

「そうかもしれませんね。何にしても、犯人の思い通りにさせる訳には行きません」

「そうだな」

 根来は深く頷いた。


 その後で二人は二階に上がった。そして廊下を歩いて行き、一つのドアの前に立ち止まった。

「ここが双葉の部屋か」

 根来はそう言いながら、ドアノブに手をかけた。てっきり施錠されているものと思っていたが、鍵はかかっていなかった。

「双葉は、部屋の鍵をかけないで外出したのか?」

 根来は首を傾げた。祐介は何か考えがあるらしかったが、いつものように口には出さなかった。ドアを開けてみると、ベッドは乱れておらず、机の上には鍵が置かれていた。そして、床にはボストンバッグが置かれていたのである。

 祐介が、そのボストンバッグを開けると、着替えなどと言った旅行に必要なものがいくつも出てきた。しばらくして祐介は、

「ありませんね」

 と言った。

「何がないんだ?」

「携帯電話です」

「携帯電話? ここではどっちにしても使えねえよ。だから、初めから持って来なかったんだろう」

「ええ。これは何ですかね」

 祐介は、そのボストンバッグから、葉書のようなものを見つけた。

 その葉書には、ボールペンで、


            *


 初めまして、双葉です。東三さんからもお聞きしているとは思いますが、私もこの度の青月島の集いに参加することに決めました。どうぞよろしくお願い致します。


                  長


             *


「なんだこりゃ。書きかけの葉書か。英信に送った葉書の下書きかな。だが、この「長」って何のことだろうな」

 根来は、意味が分からなそうに首を傾げた。祐介はその「長」の文字をまじまじと見つめていた。

 それと祐介は、ボストンバッグの中から、薬の袋を見つけた。中には、食後に飲むカプセル錠が入っていた。祐介はさも面白そうに、そうしたものを眺めているのだった……。


 そうこうしている内に、気がつけば昼になっていた。根来と祐介は、ダイニングルームのテーブルに座って、昼食を楽しみに待っていた。しかし誰も降りて来なかった。根来は、腹がグウと音を立てたので、たまらなくなって首を傾げた。

「おかしいなあ。誰も飯を食べに降りてこねえぞ」

「おかしいのは、僕たちの方じゃないですかね?」

 祐介がそう言ったので、根来はしばらく考えて、

「それもそうだな。殺人が起きて、身内に犯人がいるかもしれねえんだからなぁ」

 と言いながら、台所に歩いて行った。見れば、米も炊けていない。こんな状況では、当たり前と言えば当たり前だが。台所をひっくり返してゆくと、素麺があった。根来と祐介は、二人でその素麺を茹でて食べることにしたのである。

 しばらく後、根来と祐介は、二人でテーブルを囲んで、黙々と氷で冷やされた素麺をすすっていた。時折、氷の音がカランと響く。しばらくして、英信が降りてきて、お化けでも見つけたように、この様子をじっくり眺めていた。

「ああ、英信さん。あなたも食べますか?」

「い、いえ、結構です。ところでみんなは?」

「いや、誰も降りて来ませんねえ」

 英信は少し呆れたような顔をして、ダイニングルームをおずおずと出て行った……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ