表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/58

20 殺意

 ……私は、自分の計画通りに事が進んでゆくのが面白かった。

 勿論、こんな惨劇の最中にあって、面白いというような心境でいることが、不自然極まりないことも、私はちゃんと承知しているのだった。それでも、私は一種の面白さを感じていた。もしも、私が本当に悲観にくれているだけの弱者ならば、このような行動力を発揮することもなかっただろう。なぜ私は面白いと思っているのか。それは、ある種の使命感からだろう。

 人間が苦しみながら死んでゆく、その姿が堪らなく嬉しかった。それは、悪魔が死んでゆく姿に違いなかった。私は、それを人間とは思わずに、悪魔と信じていたのだった。それを悪魔と信じる心が、私の生命の全てを突き動かしていたのだ。

 私は、人見知りな人間が怒りという感情に苛まれた途端、ひどく饒舌になったように、この殺意という感情が沸き起こって以来、神経が鋭く煮えたぎって、思考がどこかにとどまることがなく、そして、馬鹿みたいに冷静沈着なのだった。

 これは私にとって、一つの宗教闘争の如きものであった。そうでなくして、これほどまでに異様な高揚感に包まれるはずもなかった。そして、信じる道が誤っているのではないかという恐ろしい危惧が生じた時には、あの失われていった人間の苦しみを思い出したのである。

 確かに、私の心を覆い尽くしている黒い雲は、ある種の悲惨さをたたえていた。しばしば、傍若無人な悲しみが私の心をかき乱してゆくのだった。その悲しみが、周囲の人間の幸福と不幸とを反転させて、私に見せてくる時があったのだった。その目で見れば、喜びに包まれる人間が、ひどく哀れなものに思えてくる。その哀れ姿こそ、ある意味では地獄に堕ちてゆく人間の真の姿なのかもしれなかった。


 この世が悲しみに覆われてゆくことが、私には、よっぽど明るい世界を映し出しているように見えてくるのであった。そんな私という人間には、個人のエゴイズムがひどく滑稽なものに見えた。その代わりに、残酷なる死骸もまたひどく滑稽なのだった。それはひどい皮肉だった。もっと深い深い悲しみの淵から、そうした人間の生命を見つめれば、ひどく滑稽なものに違いなかった。

 私にとっては昼間は夜で、夜は昼間だった。そんな私には、惨劇が似合っているのだった。本音よりも嘘が似合っていた。喜びよりも悲しみが似合っていた。そんな皮肉の世界に、次から次へと死体が増えてゆく。全てがねじ曲がっているこの世界で、私はねじ曲がって生きようと思った。その方がよっぽどまっすぐなのだった。


 さあ、死体はすでに二体。しかし、まだ足りない。それに、我が生命をかけたのにしては、全てが呆気なく終わってゆくようだ。

 あれは昨日のことだ。日本刀から滴り落ちる真っ赤な血を見た時、あれほどまでに期待して、そして恐れていたことが、もう既に終わっているのだとは、にわかに信じられなかった。

 それは確かに、ねじ曲がった心を持った人間を、ねじ曲がった心を持った人間が殺しただけのことに過ぎなかった。

 日本刀を見せられた東三は、恐怖が沸き起こるよりも前に、喉を突かれ、腹を切り裂かれた。彼は、私が期待していた悲しみや苦しみを感じるよりも前に死んでいったのだ。私は、彼にもっと深い絶望を与えるべきだったのだろうか……。

 しかし、私は必死だったのだ。彼に死を与えることしか、その時は頭になかった。だから、気がついたら、せっかちにも、すでに手を下していた。それに、次に殺そうとしている人間のことまで考えてしまっていたのだった。実際、私には殺さなくてはいけない人間が多すぎたのだった。

 東三には死を与えた。しかし、それは惨劇の序章にすぎないのだ。私は、確かに殺人を成功させた。

 こうして、私は孤高に生きることとなった。誰にも近寄れないところに生きていて、誰からも理解されることがない。その孤独感こそが、私を支えている何よりの誇りなのだった。誰にも理解できない私の心こそ、何よりも愛されるべきものなのだ。

 さあ、醜い者どもには死を与えるのだ。それが済むまでの間は、私はある時は、ピエロのように道化を続けていれば良いのだ。

 私にとって、問題なのは、あの根来という渋めの警部と、羽黒祐介という爽やかな美青年だ。あの二人をいかにして欺くべきだろうか。勿論、あの二人を殺してでも、私は目的を達成するつもりでいる。しかし、私はそのようなリスクをあえて冒したいとは思っていないのだ。


 私はひとつ、あの二人を欺いてみようと思う。なに大丈夫だ。第一の殺人と第二の殺人と、私は今、乗りに乗っている。やってみれば、殺人は実に簡単だ。呆気ないとすら感じられるものだ。こうして、何もかも上手くゆく。

 また上手くいかなかったとしても、私はこの惨劇に全てを賭けてきているのだから、それでも良いのだ。生きるとか、死ぬとか、警察に逮捕されるとか、そういう下らないことの為に行動をしているのではない。

 死ぬべき人間を殺してゆく。ただ、それだけのことが私の生き甲斐だ。

 青月島にいる人間よ。愚か者たちよ。この悲しみに包まれた手で、血祭りにあげてやる。

 ……明日も生きられると思い込んでいる、哀れな人間たちにあの日の悲しみを。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] まさか犯人は埋蔵金目的ではなくて、殺すことを目的としている? 犯人視点、狂気に満ちていて、ゾッとします:( ´◦ω◦`):
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ