表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/58

19 内部分裂

 根来と祐介は、この暗号を睨みながらしばらく考えていたが、鞄の中から転がり落ちたノートをふと見つけた。根来はそれを手に取って、数ページめくると、おかしなことに気付いた。そのノートはどうやら東三の日記だと思われる。その内の一枚のページが丸ごと破り取られていたのだ。

「なんだこりゃ、妙だな」

 根来はノートのページをべらべらと操って、その破かれているページを睨みつけた。

「何が書いてあったんだろうな」

「ちょっと見せてください」

 祐介は、久しぶりに探偵らしく、東三の鞄から落ちてきたルーペを拾って、そのページをまじまじと見つめた。

「おおっ、いいねえ、少年探偵団みたいじゃねえか。俺も小さい頃、読んだぜ。やっぱり探偵はそうじゃねえとなあ」

「静かにしてください」

 祐介は恥ずかしくなって、根来を黙らせた。しばらく、ノートを眺めていると、いくつかの事実が見えてきた。

「これが破られたのは少なくとも、昨日の六時以降です」

「六時以降?」

 根来は素っ頓狂な声を上げた。


「この破かれているページの前のページは、昨日の日付の日記です。その内容を読むと「今は六時だ」と書かれています。そして、東三さんの筆圧は強いものらしく、全て、裏のページに字の跡がくっきりと移っているのです。ところが、この破かれているページの後ろのページには、破かれているページの前のページの文字がまったく移っていないのです。つまり、昨日の六時には、ここにはもう一ページあったことになります。すると、簡単な推理ですが、このページが破かれたのは昨日の六時以降のことになります」

「なるほどね」

「そして、破られたページの後ろのページには、日記の文字の代わりに、あの「水無月の七つ半」という暗号の文章が、うっすらと移っているではありませんか」

「何だって……」

 根来は、魚に食いつくワニのように、祐介の持っている日記に飛びついた。見てみれば、破り取られたページの次のページに、確かにうっすらと「水無月の七つ半……」という文章の跡が見える。

「その文字は、東三の日記の筆跡とはあきらかに異なるものです。したがって、昨日の六時以降、あの暗号文をこのページに書き写して、破って持ち去った人物がいたことになります」

「お、おい! そ、それって、犯人じゃねえかよ」

 祐介は黙って頷く。根来はしばらく俯いて黙っていたが、はっと顔を上げると、

「だが、まてよ。犯人がこの暗号を持ち去ったのだとしたら、犯人は埋蔵金の相続権がある人物に限られてくるじゃねえか。すると、やはり昨日の殺人は内部犯の犯行だったことになるな!」


 根来がそう叫ぶと、廊下の窓がガタッと音を立てた。二人が驚いて振り返ると、そこには沙由里が窓に寄りかかるようにして、立っていた。

「刑事さん。今、言ったこと本当ですか……」

 一番、聞かれたくない奴に聞かれちまったな、と根来は慌てて、立ち上がると、

「いやあ、冗談ですよ。ははは。なあ? 羽黒……」

 それはいくらなんでも無理があるだろう、と祐介は思ったが、他に言い訳のしようもないので、

「そうですよ。ジョークです。根来さんはいつもブラックジョークを言うんですから……」

 沙由里は二人の言葉を無視すると、何か考えがあるように、そのまま一目散に走り出した。そして、一同の集まっているリビングに飛び込んで行った。そして、

「やっぱり私たちの中に犯人がいるんだわ!」

 と叫んだのだった。しばらく、リビングはがやがやとしていたが、英信が青い顔をして、廊下をふらふらと歩いて来た。

「根来さん……あ、あの……私たちの中に犯人がいるって言うのは……あの」

 と、完全にしどろもどろになっていた。その後ろには他の家族も、電車ごっこでもしているかのように、ついてきていた。

「……い、いや、その、ジョークですよ」

 根来もその強引な説明を続ける。すると、沙由里はじれったそうに、

「犯人は、そのノートに暗号を書き写して、破り取っていったんだって!」

「暗号……? だって、沙由里、暗号の内容はみんな知っているじゃないか」

「もう一個あったんですよね! 刑事さん」

 すると英信が目を大きく見開いて、

「もう一個! 暗号が? 根来さん。み、見せてください! 一体、それはどんなものですか!」

 英信に肩を掴まれて、根来はもう訳が分からなくなっていた。


 すると元也が、吐き捨てるように、

「だけどよ、俺たちの中に犯人がいるんだとして、その暗号をコソコソと書き写していったってことは、そいつは埋蔵金を独り占めにするつもりなんだろうな」

 と腹立たしげに言った。

「この中にいるんだろ。おい、どういうつもりなんだ!」

 元也は周囲の人間に怒鳴る。すると、幸児が震えた声を出した。

「ひどいな。兄さんは俺や沙由里が犯人だって言うのか」

「お前たち以外に、犯人が暗号を書き写していく必要はないだろうが! 尾上和潤の血縁者でなければ、埋蔵金の相続権ははじめから無いんだよ!」

「で、でもな、私たちにはアリバイがあるんだよ、元也!」

 と英信は震えた声で、息子に必死に反論する。

「何かしらトリックを使ったんだろう。だが、これではっきりした。うかうかしていたら、幸児や沙由里に埋蔵金を取られてしまう」

「兄さん。俺が犯人だと本気で言っているのか!」

「やめろおおおおおお!」

 根来は喉が痛かったので、その声はあまり響かなかった。その為、口論はそのまま続行となった。

「兄さんこそ、さっきから埋蔵金、埋蔵金って、あなたこそ、よっぽど殺人の動機があるわよ!」

「なんだと! 沙由里。お前は俺が埋蔵金欲しさに東三や双葉を殺したと言うのか!」

「あなただって、私たちに同じことを言ったわ!」

「ああ! だって沙由里は、昨日、東三と口論になったじゃないか!」

「おい。言わせておけば!」

 幸児がそう叫んで、元也に飛びかかり、二人は廊下で激しい揉み合いになった。根来が慌てて二人を押さえにかかり、三人は勢いよく廊下に転がった。

「部屋に戻ってもらおう! 殺人現場前で揉め事を起こすな!」

 根来がそう怒鳴ったので、一旦、その騒ぎは収拾されたのであった……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ