表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/25

〈序〉

≪たすけてください≫


「………………」


≪たすけてください≫


「…………えっと」


≪たすけてください?≫


「いや、聞かれても」




―――幸薄そうな、儚げな少女との会話。




≪どうしてたすけてくれないのですか?≫


「どうしてって…」


≪どうしてたすけてくれないのですか?≫


「いや、助けないなんて言ってないって」


≪どうしてたすけて………ぬげばいいんですか?



「良くねぇよ」


≪…………≫


「あのさ、だから…………っていそいそ服を脱ぎ始めるな! 違うって言ってるだろ!?」


≪ゆうじゅうふだんですね≫


「うるせぇよ」


≪ゆうじゅうふだんですね≫


「二回言うな」


≪……よっきゅうふまんですね?≫


「もう帰れよ」










≪かえれ?≫




≪どこに?≫




≪わたしは、≫




≪どこから、≫




≪きたのかも、≫




≪わすれて、≫




≪しまったのに≫




≪わたしは、≫







≪わたしは、≫






≪ワたシは≫










≪わたしは、シんでしまったのに≫










◇ ◆ ◇ ◆ ◇










何時からだったか、自分には不思議な特殊能力が備わっていた。

それは小学生の頃だったか、中学生の頃だったか、はたまた今現在の高校生の頃だったかは、もう覚えていない。多分生まれつきだろう。

この特殊技能は、ある一つの欠点を除いていえば、とても素晴らしい能力だと自分は思う。


それは、死んだ人間が視えることだ。


それは、この世には在らざる世界を、視ることが出来ることだ。


これは、自分という確立された一存在を、無限にも等しい数の次元に関わらせる異能力だ。


視える、というのは、素晴らしい。

見えないものを視れるのだから。

誰のものでもない、自分に、自分だけに許された、素晴らしい特権だから。

あの世とこの世を繋げる、担い手となれる、誉れ高い素晴らしい力だから。




だけど、俺はこんな能力は要らなかった。

見えないものなんて、一生視えないままでいたかった。

欲しいか欲しくないか、二者択一で聞かれて、“それ”の本質を知らなければ、誰もが欲しいと答えるだろうが、

“それ”がどういうものなのかを知ったなら、選ばれる答えは必然、変わる。

当然、変質する。




視える能力(ちから)




視れる能力。




視てしまう、能力。







否応なく、“視通して”しまう、能力。







欠点。







一つだけの、欠点。







たった一つだけで、その他全ての素晴らしい特権を無に葬ってしまう、最大最悪の、







欠点。










それは、

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ