残滓
葉ずれの音と、僅かな鳥の声。かすかに聞こえる寝息。
体は思うように動かない。
飛行機が落ちてから、どのくらい時間が経っただろうか。
瓦礫の下じきになり、足はあらぬ方向に曲がっている。
不思議と痛みはない。
おかしいと思うが、痛くない。
非常事態過ぎて、頭がおかしくなったのだろうか。
急な急降下を感じたと思ったら、CAからのアナウンス。頭を抱えて低くしてと。
アナウンスに従う前に凄まじい衝撃。正直、細かいところまで覚えてない。
シートベルトが腹に食い込み意識が刈り取られる。
寸前に見えたのは、真っ赤な景色。
あの赤はなんだったのか。
やっぱり火災だったんだろうか。
そして、気づくと子供が泣いていた。
俺の周りには、その子供以外誰もいない。
いや、居ないという表現は違う。有った。
ちぎれた手足、焼けただれた顔。飛び散った臓器。それらが機体の残骸に張り付いてる。
壮絶な状態の中で、子供が一人で泣いていた。
親が庇ったのか、何かの奇跡か偶然か、かすり傷程度で済んでいるようだ。
なぜか安心した。
この惨劇の中で、ひとりきりじゃない。
なんとか這いずり、子供のところに行く。
怖がっているが、知らない人だ。それも仕方ない。
大丈夫だよ。と声をかけても、通じていないのかもしれない。
妙な異臭。
ジェット燃料とかは特別な臭がするという。それだろう。
ここがどこかがわからない。下手に動けば遭難する。
選択肢としては、自力で脱出するか、落ちたところの近くで救助隊を待つかだろう。
自分の足が妙な形になっているのがわかる。コレで満足に動けない。
救助を待つしか無いかな。
子供をなんとか機体の残骸から離すと、意を決して自分は残骸に潜る。
国際便だ。機内食はまだ出ていなかった。そうなれば、多少食えるものがあるだろう。
食欲は無い。周りの惨劇のせいもあるだろう。けど、子供には体力を付けさせないと。
まだ自分は体力が有る方だと思う。落ち着いてからでも食べれば良い。
フリーズドライの機内食。水があれば食べさせることは出来そうだ。
なんとか食べさせれば、救助が来てくれればなんとかなる。
怖い。救助が来ないという想像が頭をよぎる。
このまま何日も、何週間も、救助が来なかったらどうしようか。
ペットボトルの水が有ったのが助かった。
フリーズドライの機内食を水で戻し、子供に勧める。
あまり食べたそうにしないが、ショックのためかな。
自分もそうだし、こんな時に食欲がわくとも思えない。けど、食べなければ死ぬ。
頭をなでてあげると、子供はビクつきながらも、少しずつ食べ始めた。
良かった。
残骸を運べるものをなんとか運んで木で支え、簡単な屋根を作る。
空からの救助からは見づらいかもしれないが、雨が振って体が濡れたら夜の寒さに耐えられない。
幸いにも炎上した部分は翼と後方部分だったらしい。
機首部分は燃えずに残っていて、食料や毛布を確保できた。
子供が震えてる。毛布をかけて、横に座る。
意外に寒くない。感覚がおかしくなってるのかな。
体の痛みも感じない。
自分の服は結構な出血だ。それ以前に、体をまさぐるとボロボロだ。
よくこんな状態で生きていられるものだ。
それよりも、子供が無事な事を安心する、自分のお人好し加減に呆れる。
この子がいるから、まだ頑張ろうと思えるんだろうな。そう思う。
子供は声を発しない。
聞いた声は言葉ではなく泣き声だけだ。
しかしその泣き声も、いまはしない。
フリーズドライの食料は少しずつ食べなさいと言い聞かせたつもりだ。
しかし、腹が減らない。
たまに貧血なのか意識が薄らぐ。
空をずっと見ているが、ヘリが通る気配もない。
葉ずれの音と、鳥のさえずりだけ。
当分、救助は来ないかもしれない。
食料が半分を切ったら、自力での脱出も考えないといけないか。
食料は半分でたりるのだろうか。
そんなことを考えていると、一日が終わる。
また今日も救助は来ない。
頻繁に運行されてる航路のはずだから、落ちた事自体はわかってるはずだ。
今はどこで落ちたかも推測が早いって、なにかで見た。
ここは人里から随分と離れているのだろうか。
大して気にもせずに居た事に後悔する。
大体の場所がわかれば、自力で脱出するかどうかの判断も出来る。しかし、どこだかわからない。
子供はすやすやと眠っている。
毛布を体に巻きつけ、快適とはいえないだろうが。
時折、残骸で作った屋根から出て空を見る。
夜じゃ捜索もされないよな。
気になるのは、昼間も空を飛行機が飛んでいない。
航路から外れて落ちたなら、救助はあまり望めない。
どうしよう。
この子だけでも無事に生還させたい。
そんな気がして、一生懸命に考えを巡らす。
全然わからない。
自分がパニックになってるのはわかる。まだ、パニックになったままだ。
痛みも空腹も感じない。ずっとこの調子。
たしか、背骨をやられたりすると神経がおかしくなって……とかあったよな。
そんなことを思い出す。
けどそれだと辻褄が合わない。
自分はどうやって残骸を動かして屋根を作った?
自分はどうやって残骸の中から食料や毛布を持ってきた?
感覚は無くとも体は動くのかな?
まあ、いいさ。なんでもいい。
昼になると焚き火。ジェット燃料に引火すると大変だから、少し開けたところで。
燃料をすくって着火剤代わり。
遺体の中から喫煙する人のライターを頂いた。
せめて、煙がのろしになれば。
墜落してからの数日、そんな感じだ。
なんとか拾い集めた食料はまだある。自分は全然食べてない。
妙な気分だ。
何度も意識を失いかける。
明日には、自力で脱出を考えないといけないか。
そう思った時、上空をヘリが横切った。
低空飛行してる。
機体の残骸には気づいたはずだ。
焚き火もしている。
残骸があって焚き火があれば、生存者がいるかもしれないと解ってくれるだろう。
助かる。
助かると思った瞬間、力が抜けた。
そして意識は途絶えた。
救助隊が旅客機墜落事故現場に到着した。
要救助者は一名。
子供が一人、残骸の近くで泣いていた。
殆どの遺体はやはりあとかたもなく、無残な状態。
ただ、墜落後すぐに死亡したと思われる男性の遺体が、子供の近くにあった。
事故の傷で下半身が無残な状態になりながら、餓死していた。
事故調査に入った調査員も不思議に思うような遺体。
事故自体ではなく、餓死だったのだ。
内蔵を損傷しており、ほぼ即死だっただろうと。なのに、餓死。
そして調査員達は不思議な声を聞いた。
救助隊の第一陣が到着した時に、子供を発見し保護した。そのとき、聞こえたという。
「――よかった」
たしかに、遺体の方から聞こえたという。