表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

第8話 事件の真相

「今日は、署までありがとうございます」

 都内にある全国警察本署の一室。日置は机の向かいにいる三界に声をかけた。

「任意同行と聞いて来たんですが、おれが犯人みたいですね」

 三界が糊で固めたような、こわばった顔で話した。

「メモや録音をしたいんですが、刑事さんいいでしょう? 2015年に衆議院を通過した刑事訴訟法の改正で可能になったはずですが」

「さすが推理小説家だけあって、法律にはお詳しいですな。先に言われてしまいましたが、その説明をするつもりでした」

 日置はそう返答する。三界はメモと手帳とスマホを出し、スマホの録音機能をオンにした。

「三界先生。私は動機から、今回の事件を考えました」

 警部補は、そう会話を始めた。

「殺された重石先生はあなたと手を切り、城間先生と2人で執筆を続けようとしてました。それは、あなたも認めますよね」

「おっしゃる通りです。実際に断言されましたから。しかもあいつはその件を、周囲に吹聴してました」

 三界は喉に小骨が刺さったような顔をする。

「その件に関しては、おれの自業自得でした。でも、重石とは大学以来の親友です。その程度の理由で彼を殺したりしませんよ。しかも、ぼくはアリバイがあります。島に着いた時重石はすでに死体でした。それは、城間も認めてます。残念ですが重石は、城間にしか殺せません」

 三界の美しい顔が紅潮している。

「それは城間さんが、倒れていた重石さんを発見した時被害者が死んでたらの話です。この時点で重石さんが生きてたら、状況は変わります」

「ちょっと待ってよ!」

 推理作家は興奮した口調になる。

「ぼくが西館に行った時重石はすでに死んでました。めっちゃきつい死臭もしてて、殺されて2時間は経ってたはずです。最初に発見した時に死臭がしたのは、城間も認めてます。鑑識の結果とも時間的に一致したのはご存じでしょう」

「あなたは事件前々日の土曜に開催されたパーティーで重石さんと、城間さんにドッキリをしかけると話してましたね」

 日置は冷静さを保持した声で話しかける。

「五野井さんが、その会話を耳にしてました。そのドッキリとは重石さんが死体のふりをして、城間さんを脅かすというものだったんじゃないですか?」

 日置は、そう問いかけた。

「あなたは瑞穂書房が負債を肩代わりしてくれたので、重石さんに金を返した」

「確かに、金は返しました。それでぼくらは仲直りしたんです」

「が、重石さんはあなたと袂を分かつ考えは変えなかった。そこであなたは面白三昧の解散の提案については飲むので、最後の思い出に城間さんにドッキリをしかけようと持ちかけたのではないですか」

「ちょっとよしてください。五野井さんの聞き違いじゃないですか。重石と、そんな話してません。仮にそうなら、あの強烈な死臭は何だったんです」

「死臭の正体は、オオバナサイカクです」

 日置は、断定した。

「強烈な悪臭がする花です。無論あなたは知ってますね。重石さんが大阪の花屋で買ったのを、ぼくらが突き止めました。花屋の店員が重城三昧のファンで、買ったのが重石さんとわかりサインをねだったんです。そのサインも証拠として預かりました。筆跡鑑定で重石さんの字体だと判明してます。オオバナサイカクはものすごい臭いがするのでビニール袋に入れ、それだけスポーツバッグに入れ、他の荷物の入ったリュックと別にしたのでしょう」

 オオバナサイカクは普通の花と違いハチやチョウではなく、キンバエを媒介にして花粉を運ばせる植物だ。オオバナサイカクの花が開くと辺り一面に動物が腐ったような悪臭を撒き散らす。

 これはキンバエを誘引するためで、キンバエが動物の腐肉を食べる習性を利用している。日置は話を続けた。

「オオバナサイカクの臭いを死臭と思いこんだ城間さんは怯えてしまい、倒れていた重石さんの様子をきちんと確認せず西館の外へ逃げました。小心者の城間さんの性格を考えればそうなるのは、親友のあなたには推測できた。城間さんは、後から来たあなたにこの件を知らせます。そしてあなたは一人で西館に入り、今度は本当に重石さんを殺したんですね」

「だとしたら、その花はどこへやった。おれと城間が丸島を探索した時、そんな物はなかった。沖縄県警も捜索したけど、そんなのを見たなんて話は聞いてないし、報道もされてない」

「あなたが花を隠したのは井戸の中です。あなたはライターで燃やしたんでしょう。井戸の中に灰がありました」

 日置は、灰の写った画像をスマホで見せる。

「井戸は県警も調べましたが、オオバナサイカクがトリックに使われたなんて考えもしなかったので、灰があってもスルーされたのです」

 日置は、説明した。

「井戸の中では異臭がしましたが、前から井戸に落ちてた葉っぱなどの腐った臭いだと、県警は思いこんだのです。が、私がこのトリックに気づいた後沖縄県警に連絡し、灰を鑑識に調べてもらったらやはりオオバナサイカクでした。あなたが県警に連絡するため自分のボートに行く時スポーツバッグを持ってる映像がカメラで撮影されてます。そのバッグは、重石さんが丸島に来た時持ってたのがやはりカメラで撮られてます。重石さんはその中にオオバナサイカクを入れて運んだのでしょう」

「何で重石がバッグにその花を入れたのがわかるんだ」

「花屋の店員の証言です」

 日置は続ける。

「その店はレジを防犯カメラで撮影しており、店に来た重石さんがオオバナサイカクをバッグに入れたのが映ってます」

 警部補の説明に、作家は驚愕の色を浮かべる。日置はさらに解説を続行した。

「犯行後あなたはバッグに血で汚れた自分の服と、重石さんがかぶってた、血に見せかけた塗料のついたかつらを入れたのでしょう。彼を殺した時返り血を浴びるのを想定し、しょってきたリュックに着替えを用意したんですね。丸島に来た時着てたのと同じ服です。暑いのに長袖長ズボンだったのは腕や脚に血がつくと、落とすのに時間と手間がかかるためです。県警は城間さんが犯人ありきで捜査し、ボートにしまったバッグまで調べなかったんです」

「バッグをボートに乗せたのは認めるよ。おれは重石の形見のつもりで乗せたけど、誤って沖縄に戻る途中海に落としたんだ。中は空だった。殺人現場にあったから事件に無関係でも、持ち帰るべきじゃなかった。そこはおれが迂闊だったね」

「そのバッグが見つかったんです。丸島の近海を泳いでしたダイバーが発見しました」

 日置は説明しながらそばにあったダンボールから、ビニールに包んだバッグを出した。三界の顔が、激しく歪む。

「この中に血のついた着替えと、血にみせかけた塗料のついた金髪のかつら、海に沈めるための石がありました。DNA鑑定で着替えに着いた血液は重石さんのと判明しました。かつらや石からはあなたの指紋が採取され、あなたのDNAと一致する髪の毛も見つかりました」

 突然三界が獣のような叫び声をあげた。

「重石が、悪いんだ。おれは金を返したから、今まで通り重城三昧を続けようと言ったら『お前にはこりごりだから、もう組まない』とか言いやがって。他の作家と共作で本を出すけど、重城三昧ほど売れるかわからないし。金も欲しかったけど友情も取り戻したかったんだ!」

 最後の方は、半狂乱になっていた。



          

 日置は再び沖縄に飛行機で飛び、那覇警察署に向かった。そこには拘置所から解放された城間がいる。

「このたびは、ありがとうございます。日置さん」

 城間が、深く頭を下げる。

「日置さんには、どんなに感謝してもしたりないぐらいです」

「あなたを信じた多くの人が声をあげたからです。よかったです」

「良くないです。ぼくは友人が2人しかいなかった。重石と三界です。なのに重石は殺され、三界は刑務所行き。ぼくは両親も亡くして1人っ子だし恋人や妻子もいないし、この世で独りぼっちになった。重石の代わりにぼくが死ねば良かった」

 城間は号泣しながら、床に座りこむ。やがて泣きやむと、そのまま黙りこんでしまった。日置は一緒に来た正子と共に城間を立ちあがらせると、一緒に警察署の出口へ向かう。外に出ると、大勢の人達が笑顔で出迎えていた。

「城間さん、おめでとう!」

「信じてました。よかったです!」

 周辺の歩道を埋める大勢の老若男女が歓声をあげ、手を振って、作家の姿を出迎えたのだ。

『城間先生、お帰りなさい』

『新作書いてください』

『わたし達がついてます』

 等と大書された旗やのぼりを持っている人達もいた。城間はあっけにとられた様子で、その状況を見渡している。

「城間さん」

 日置が話した。

「あなたが思いたがってる程、あなたは孤独じゃなかったですね」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ