表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺解釈三国志  作者: じる
第二話 党人を錮ぐ(延熹九年/166)
21/167

4 黃門北寺獄

「いい眺めだ。実にいい。これをどれほど望んだことか……」

「……」


 黃門北寺獄の一室で李膺は静かに正座して時を過ごしていた。

 張讓は気が向くとここへ訪れ、収監された李膺の姿をじっくりと眺める。


 張讓が牢の外からどのような悪口雑言を吐いても、李膺は静かに座っているだけでなんら反論も反応もしない。


 だが、それでも良かった。李膺の今の姿は、自分達宦官が、あの李膺をここまで追い詰めた、という証だからである。


 張讓はこの監獄の空気をじっくりと楽しんだ。


 李膺が端正に座っているこの場所にも、拷問される士太夫の悲鳴が聞こえて来る。士太夫に居心地の悪いこの空間が張讓にはこの上なく心地よかった。


 自分達宦官は常に高冠長剣という出で立ち。携えた剣で李膺を刺し殺すことすら簡単にできる。


(でもそれはもったいないな)


 殺してしまったら、そこでおしまい。この楽しみが永久に失われてしまう。殺す日が来るまでいたぶってやりたい。


 そうだ。


(李膺の奴も宮してやったらどうかな?)


 自分を宦官にされたら、奴はいったいどんな顔をするだろう?今は行われていない肉刑を復活し、李膺を処してやりたい。張讓は切に願った。



 黃門北寺獄から戻った張讓の顔を見て趙忠が声を掛けた。


「楽しそうだね。判るよ」

「ああ、やっとだ」


 張讓は満面の笑みで応えた。


「やっとここまで来れた」

「よかったじゃないか」

「奴が死刑になるまではじっくり楽しみたい」

「帝から許可が下りるのは来年の一月でしょう?」


 前年に死刑判決を受けた者に関し、死刑の執行を皇帝が裁可するのが一月である。李膺らが逮捕されたのは六月だが未だに死刑判決は下りていない。


「今年いっぱい楽しみ続けられるのか……」


 張讓は堪えられない、という笑みを浮かべたが、趙忠は内心疑っていた。


(帝は本当に党人を処刑なさるんだろうか?)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ