表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/32

いざバカンス

「だめだだめだ。お前たちのような怪しいやつを、研究所に入れられるもんか」



 何回目だろうこの感じ。



「だからー、リオンさんの仲間だって言ってるじゃないですか」



「そんなこと言ってもだめなものはだめだ。ここはな、世界の最先端の研究を行っている、いわば世界の防衛線なんだぞ。入れられるわけがないだろう」



 砦を研究所として利用している、王立科学研究所。


 その門前で、俺とセレスは足止めを食らっていた。



「ヴォルクさん、ここは一つ<魅了チャーム>なんかで」


「何を言い出すんだお前は」


「だって他に方法が……どうしたら入れてくれるんです?」


 門番は槍で肩を叩きながら、


「王家の紹介か、それこそリオンさんでも連れてくるんだな」


「王家って、今彼らがどうなってるか知ってるくせに」


「じゃあリオンさんと一緒に来ればいい。仲間、なんだろ?」


 門番は手で俺たちを追い払う真似をする。


 その時、砦のほうで爆発が生じた。


 何事かと思えば、砦が崩れる音とともに、噴煙が立ち上っている。


「うっわ何ですか?」


「くっそまたかよ勘弁しろよぉ!」


 セレスと門番の反応を聞きながら、俺は煙の中から飛び出すものを見た。


 細身の竜、<エメラルドワイバーン>である。


 中終盤に出てくるレベル70相当のモンスターだ。

 複数の状態異常を発生させるブレスと、石の弾丸が特徴となる。


 エメラルドワイバーンは空に向かって飛び出そうとする。

 だが、できない。見えない壁に阻まれている。


「結界ですか。さすが最先端」


「あーもう。あんたら、とりあえず下がってろ。砦からは出てこれないはずだから」


 門番は砦の敷地内へ入っていく。


 ワイバーンには火炎や雷撃や氷の魔法が、砦のあちこちから浴びせかけられていた。


 やがてこの翼竜は空から飛び出ることを諦め、砦内の敵を仕留めることを優先したようだ。

 砦のほうに降下した後、野太い悲鳴がいくつも聞こえてきた。


「っていうか、なんで砦の中にモンスターなんか」


「いろいろ危ない研究もしているらしいからな。モンスターの研究もやってたようだし」


「で、飼ってたモンスターを事故で逃がしちゃってる、と」


「ああ。だが、手に余るものを抱えてたみたいだな」


 砦に詰めていただろう兵士たちの悲鳴を聞いていればわかる。


 やがて門番が、体のあちこちに傷を作って戻ってきた。

 逃げることに気合一杯の声を上げながら、砦の外まで飛び出してきた。

 砦の外に出ると彼は急に止まり、ぜいぜいと息を荒げていた。


「どうしましたー、門番さん」


「いや、あのド変態、エメラルド、ワイバーン、をっ、改造強化でも、してたみたい、で」


 つまりはモンスターを研究していた所員が、やらかしてくれた、と。


 ワイバーンは、地上すれすれを滑空しながら、砦の門に飛んできた。

 なるほど、通常であれば体のあちこちに緑の石を埋め込んでいるだけなのが、鋭い石となっている。さらに、魔法の痕跡があるものの、いずれも大したダメージを負わせている様子がない。


「こっちに来るが」


「いや大丈夫でしょ、結界張ってあるんでしょ」


「いや」


 と、門番が早口で否定する。


「門の結界は一番弱いんだ!」


 彼は一目散に逃げ出した。


「よし私たちも逃げましょう」


 と逃げようとするセレスのタンクトップを、俺は掴んで止めた。


「何するんですかぁ!」


「逃げたのを探すのが手間だろ」


 なるほどエメラルドワイバーンは、少し勢いを減じさせこそすれ、結界をものともせず、砦の門を通り抜けた。

 結界は破られ、ワイバーンがこちらに向かって口を開く。


 その瞬間に、俺はスキルを発動。


「<死神の一振りソウルリーパー>」



 死神が鎌を振るえば、ワイバーンはぐらりと傾がせて落下、その体を激しく地面にこすらせた。


 俺のそばをワイバーンの体が抜けていき、そして止まる。


 すぐに体は、塵となっていく。


「……信じてました」


「もうお前のその言葉は信じねえぞ」


「おおご苦労さん。リオンさんの仲間というだけはあるな!」


 民家の陰から、先ほどの門番が戻ってきた。


 砦で詰めていた兵士たちもばらばらとやってきて、モンスターの痕跡の検分に来る。


「リオンさんの仲間? やるなあ」

「ははは、やるじゃないか」

「だけどこんなのいたっけ」

「いやいなかった」


 いたし、リオンと一緒にここを訪れたこともあるぞ。

 ともかく、だ。


「これの代わりといっては何だが、砦に入れてもらえないか。所員と話したいことがある」


「……決まりでなあ。俺たちに決定権はないし」


「リオンたちが、苦境に陥っている。そのために必要なことだ」


「何とかしてやりたいよ? けどねえ」

「強いからこそ、下手に砦の中に入れづらいっていうか」

「口惜しいことに、権限がない。ああ口惜しい!」

「あと責任を取りたくない」



 最後のが本音だろお前ら。



「なら、ジェフォーダンの令嬢の紹介があれば、どうだ?」


「ジェフォーダンの?」


 門番の目の色が変わる。

 途端に、嬉々としたはじめた。


「エリス・ジェフォーダン様かい? それならば構わないとも」


「なら簡単だ。今ここに――」


 俺が振り返ると、そばにエリーがいなかった。

 そういえば、かなり前から、いなかった気がする。

 ただ、研究所のそばまでは、確かにいたはずなのだ。


「エリー?」


 辺りを探すと、街の花壇のそばにしゃがみこんでいた。

 街の景観をよくするための花壇だが、エリーの隣に、白髪の老人が同じようにしゃがみこんでいた。

 どうも二人とも、花壇のほうを見つめている。



「エリー、そこで何をしているんだ。そのじいさんは誰だ?」


「ヴォルク様。この方は――」


「ちょっと所長!」



 門番が叫んで、老人のほうに駆け寄った。


 老人はぴくりとも反応せず、花壇の花を見つめている。



「また抜け出したんですか。勘弁してくださいよ。ほら、所内に戻りましょう?」


 所長であるという老人は、まったく動く気配がない。


 王立科学研究所所長、オジロ・コプリカント。

 天才だと呼ばれ、魔法科学研究の第一人者である。

 天才の典型例に漏れず、彼は変人で名が通り、神出鬼没であり、気づけばどこかでぼーっと物思いにふけっている姿が見られる。

 老人特有の症状が出ているのかとも思われるが、突然新たな発見をすることもしばしばある。


「あの、所長さん」


 と話しかけたのは、セレスである。


「リオンさんたちが、どうも奇病か、呪いにかかったようなんです。死んだように眠ったまま、動かなくって。その原因究明のために、誰か研究員の方に協力してもらいたいんですよ。あとこれは関係ないんですが、おたくの所員が逃がしたワイバーンによる被害を食い止めたのは私たちなんですよ。全然関係ないんですけど」



 黒いぞセレス。

 だがまあ、このくらいは当然の交渉カードだ。



「んー、そうだねー」



 オジロの受け答えは完全に上の空だ。



「お嬢さん無駄ですよ人の話聞かないんだからこの人――ってエリス様!」



 門番はオジロに気を取られていて、エリーのほうに気づかなかったらしい。


「どうもお久しぶりです。僕のことを覚えてらっしゃいますか!」


「ええ。覚えていますわ。死ぬまで門番をやるといううだつの上がらない方よね?」


「はい! 覚えていただいてありがとうございます!」


 マゾかこの門番。


 まあ、気持ちはわからないでもない。


 エリーが外向きの性格で門番に毒舌で話しかけ、門番が喜ぶという構造が続いていた。


 なんだこれ。


 俺は息をつき、オジロのほうに注意を向ける。

 するとふと、彼が呟いた。


「エリー君の頼みだし、いいかあ。シノン君が、いいよ」


「シノン?」


「きっと、役立つよ」


「それは、所長として、所員を貸し出してくれるということでいいんだな?」


「うーん」


 いいのか悪いのかどっちだ。


「シノン君、自由だからねえ」



 あんたもかなり自由にやってる感じだが。



「シノンさん? それはダメだよヴォルクさんとやら」


 門番が不意に話しかけてきて、俺は眉をひそめる。


「なんでだ。オジロ所長から許可は取ったぞ。一応」


「そういう意味じゃなくてさあ。本人に問題があるんだ」


「私、シノンさんと面識はありませんけど、その、かなり自由な方と聞いていますわ」


 エリーが補足しにきた。


 オジロにもエリーにも、自由、と言わしめるほどの人物か。


「いやそれもあるけどさあ」


 門番が、やれやれといったふうに首を振る。




「いま、バカンスに行ってんだ、あの人」





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ