表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/193

67.笑え

ご飯食べてリュックをモフッたからか、色んなことを忘れていたことを、思い出した。


「グンミ、水の精たちはもう少し休眠するの?」

「うん。本当はもう大丈夫みたいなんだけど、今が微妙でしょ?」

「そうだね。確かに少しでも不安定要素、失くしておきたいね」

「後、カランキ村の水がダメになってるなら、森に影響を与えそうだから」

「水脈を浄化しに行くの?」

「うん。ちょっと土の精達とも連携しないとだから、魔力貯めるの」


凄いな。みんな頑張ってる。

カランキ村の水のことをも忘れてたし、水脈のことなんて頭にもなかった。

一人ではできないことをこうやって補っていけたらいいね。

黒助の気配を探ると、以前よりも繋がりが太くなっていると感じる。それに以前は全く感じなかった聖の輝きも。出てきたときの容姿がどんなになっているか、楽しみだ。

黒助と水の精については、グンミに任せておけば大丈夫ね。


そして思い出さなくてもいいことまで思い出した。

これは時間がかかりそうだから、最後にしよう。


「母さん、みんなご飯食べたかな?」

片づけをしていた母さんの背中に声を掛けた。子供たちが食べ終わったなら、村で戸惑っていることがないか聞いておきたい。

「食べたころだと思うわよ。この肉じゃがを持っていたから」


それならこの後みんなの様子を見ておこう。


二人で並んで集会場に行く。いつもなら広場や集会場の周りで、宴会をしているおじちゃん達がたむろしているけど、今日は子供達の手前があるのか、おばちゃん達に言われているのか、静かである。


その代わりおばちゃん達が、湧いている。うん、普段あまり見ないお婆ちゃんまでいる。きっとあの純粋な子供達を堪能したいに違いない。あたしだって子供だけど、変な子供として認識されているし、精霊と契約したこの村の子供達はどこか達観しているというか・・・。

発想自体が柔らかいから、こんなこと出来る?こんな事は?と研究というか興味に邁進しているので、遊びも中々ハードだ。

まあ、これは主にあたしのせいだね。


「あ、リセにマリー」

「おばちゃんたち、サンたちはどう?」

「子供達は、交代で様子を見てるよ」

「マリーちゃんが気に病むことでも、抱えることでもないよ。カランキ村がそんなことになっているなんて、誰も知らなかった。知ろうともしなかったのだから」

「それに、カランキ村だけの問題ではなくなる」

「今後のことは皆で決めていくから、子供たちのことは任せておきなさい。マリーはマリーのすべきことがあるでしょ?」


みんなに頭を撫でられて、嬉しいような、恥ずかしいような、情けないような。色んな感情が入り混じる。

「マリー」


ただ一言名前を呼んだ母さんが頭を撫でて、抱きしめてくれた。

うん、みんなのこと信用しているし、大好きだよ。

頼っていいいのだと、言ってくれている人に恵まれて嬉しい。


「おばちゃんたち、お願いします」

「ハイよ。任せておきな」


何かあれば治癒魔法をかけるから呼んでもらうことにし、あたしは家に戻って体力回復に努めることにした。

ホッとしたらまた眠くなる。ベッドに潜り込めば、すぐに眠りについた。


目が覚めると何故か足元でフェンリルの長が眠っていた。

目が覚めたのが分かったのか、顔がこちらに向いた。

「起きたのか」

「うん。長、どうしたの?」


もふもふの魅惑的な尻尾を、あたしの目の前で意味ありげに揺らす。

目でそれを追っていたが、これは甘やかしてくれる気なのだと勝手に解釈して、おりゃーとばかりに長の腹に飛び込んだ。

もふもふの毛の中を泳ぐ。

おお!高級絨毯だ。いや、このふんわり感は絨毯にはでない。高級シャギーラグのようだ。

長の腹の上でコロコロと転がっていると、本当に癒される。

あたしが求めていたものが、ここにある!

もふもふとスローライフを目指した5歳のあの時から2年。

遠い・・・。


長の尻尾が頭にモフッと乗る。

我に返って、また癒された。


「ダンジョンは急ぐことない。隣村のことは洞窟も合わせて、ホセたちに任せればいい。探していた洞窟も見つかった。それらは管理を火の精たちに任せておけばいい。マリーはとにかく休め」


長も心配して来てくれたんだ。

好きでやってるし、自分が行動した結果なので、自分が動くべきだと決めつけていた。少しだけ頼ることを覚えたけれど、まだまだ自分が、やらなければならないと思い込んでた。

少しは直ったと思ったんだけどな。


「笑え。マリーが笑わなくなれば、精霊が悲しむ」

「精霊が悲しむ」

「そうだ。聖女たるマリーが精霊村と名付けたことで、聖域となった。森の奥で隠れ住んでいた精霊たちが、ここに来たいと思える村になるように、マリーが心から笑うことだ」


確かに最近、全く余裕なかった。心から笑うよりも、怒ったり悲しんだりする方が多かった。

もしかして、黒助は・・・。

また考えに耽りそうになった時、長がそれを遮った。


「マリー窓の外を見るといい」

「窓の外?」

「そうだ、サクレの枝だ」

目を凝らしてみると、小さいフクロウみたいな鳥がいた。

「見つけたか?」


笑いを堪えた言い方に、ほっこりとなりながら頷いた。

「あれが空の精だ。頑なにマリーに会うことを拒んでおいて、変化する森についていけず、どうしていいのかわからなくなって、此処に来たのだ」

「長が連れてきてくれたの?」

「勝手に付いてきていたのだ。見ろ、あの身の置き所がなくて、せわしなく動く首」

「可愛い」

「あの捻くれ者が可愛いとは、マリーも物好きな。きっと腹が減っているに違いない。餌付けするといい。餌付けは肉がいい、肉がいいと思うぞ」


それは長が食べたいものじゃ?という疑惑のまま、空の精を迎えるために着替えることにした。

「長、お肉持ってる?」

「勿論、狩ってきた。仲間も子供たちをあやすのに貢献しているから、食べてもいいよな?」

すでに焼いたお肉を食べる気になっている長が、可愛い。

「勿論!」


首に抱きついて、ぶらぶらと揺られながら外に出た。

それを見た空の精の目が見開いたのが可笑しい。

「空の精さんも、ご飯食べに降りておいで」



次回「空の精「シン」」

読んで頂き、ありがとうございました。


ブックマーク、ありがとうございます。励みになります!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ