表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/193

59.殲滅

皆さん、台風は大丈夫ですか?

命大事に、しっかりと対策をされてくださいね。


同じようにファイアーストリームを3発打ち、犇めくビックマウスの群れに多少の隙間が出来た。

その隙にリュックを下ろして、果実水ポーションを出し、ごくごくと飲む。

魔力が満タンになったろころで、更に3発!


目に見えて数が減ったのが分かり、少しだけホッとする。


「グンミ、ミミ、ルコ魔力たりなくなったらここに果実水ポーションおいて置くから飲んで」

「「はーい」」


グンミ、ルコは以前あたしに見せたウォーターカッターで、ミミは凄い数の石を飛ばして、倒していた。精霊たちは流石だった。

カランキ村の人たちは、まあ・・・察しの通り腰を抜かしたままだ。

日頃から魔獣も害虫も出ない場所なら、見慣れないだけじゃなく、戦い何て出来ないのは仕方ないのかもしれない。


村の人たちは結界に阻まれてこちらに1匹も魔獣が入ってこないからか、戦いなれているのか、意外にも冷静に戦っていた。

これが経験値というやつなのかな?


だけど数が多すぎる。殲滅するまで、どれだけ時間がかかるかわからない。

他の村の人にも飲んで体力回復してもらったほうがいい。

コップに果実水ポーションを入れて、一人一人に配った。


「お代わりがいる人は、ここから飲んで!」

口から大きく空気を吸い込み、腹の底から叫んでみんなに知らせた。


「おお、マリーありがとうな。もうひと頑張りだ」


うん。あたしももうひと頑張り。


「シエロ、あたしを乗せて上に飛んで」

「いいよ。上から殲滅する?」

「シエロ、あたし殲滅できるほど、魔力足りない・・・」

「マリー、魔力の使い方がまだまだだね。魔力はイメージだと知っているよね?だったら僕の使い方を知っているはずだ」


あたしを乗せ真上に飛んでいきながら、シエロは諭すように言う。


シエロの使い方?

シエロのスキル構成は『飛行』『転移』『神託』『神気』『裁き』

この中のスキルで殲滅?

となると、『裁き』しか考えられないけど、話の通じない相手に、どうやって裁きを受けさせるわけ?

考えろ、考えるんだ。

シエロが言うなら、確実に名目があれば出来るといことだ。



「えーと、暴走している魔獣が疫病をまき散らしているのは、有罪?」

「中々いい目の付け所かな。今回はみんなに余裕がないし、時間がないから答えを出すよ。スキル名を唱えて」

裁き(ジャッジメント)


「誰に?」

「ビックマウス」

「罪名は?」

「暴走して、人間に疫病をもたらせた罪」

「それじゃあ、ちょっと弱いかな。でもまあ、いいかぁ」


『ビックマウス、そなたらは聖女(マリー)に害をなす存在。裁きを受けよ』


え、人間だとだめで、なんであたしならOKなわけ?

おかしいでしょ、おかしいよね?


空から、え、晴れた空から?

突然雷が鳴り響き、辺り一面に落ちた。

それはもう、ファイアーストリームどころの威力ではありません。言葉の通り、殲滅です。

目の奥が痛くなるほどの光と鼓膜が破れそうなほどの爆音。

知らない人が見れば、世の末がやってきたと勘違いしそうだ。


はああああああぁあっ。

もう、この事態を理解したくない。

なんでこう、常識を知らない奴らばかりあたしのところに来るわけ?

助かっているけど。助かっている以上に気苦労が多いと愚痴りたくなるのは、ものすご―――――く認めたくないけど、幸せなことなんだろうね。

あれだけの群れを傷一つ負うことなく立っていられる、それが事実。



ああ。説明しないまま、やっちゃった・・・。

――というか、あたしでもこうなること知らなかったし!


みんな大丈夫かな?


・・・大丈夫じゃないね。

結界に中にいても、仲間が出した光と音は防げない。目や耳を押さえて蹲っている人が殆どだ。


ごめんなさい。

下に降りたら、土下座で済めばいいな・・・。


その前に、当たりを見渡す。カランキ村までどれぐらいの距離だろうか。


見渡す限りプスプスと地面が焦げている跡しか見えない。

ビックマウスの影も形も見えないとか、どれだけの威力よ。


目を凝らして向かっていた方向を見ると、レンガの瓦礫が見える。

あそこかな?距離にして2・3キロぐらい先?

瓦礫の周りでも煙が経っているのを見ると、村の中にまでビックマウスは侵入していたのかもしれない。まさに危機一髪!


これは早くカランキ村に行ってあげたほうがいい。

辺りの様子を見ると死体が残っていないとは思うけれど、残っていた場合新たな感染源になる場合がある。早く燃やして浄化をかけて行かないと、体力がない人にはさらに大変なことになる。


「母さん!大丈夫?おじちゃんたちも!」

「マリー、言っておいてくれよ」

「ご、ごめんなさい。だけど、あたしも知らなかったのっ!シエロの『裁き』(ジャッジメント)はヤバイぃい」


村の人たちは頭を振りながら地面に座る。

ふっふーん僕偉いもんね、とばかりに鼻高々なシエロを見て、仕方なさそうに溜息をついた。

分かって頂き、なによりである。


「あ、それより、カランキ村にもビックマウスが押し寄せていたみたい。瓦礫の中までプスプスいってる」


その言葉に青ざめたのはカランキ村の人たち。

「あ、とりあえず魔獣は全部消えてるはず。だけど状況が分からないから、急いだほうがいいかも」


先ほどまで腰が抜けていた人たちだったが、勢いよく立ち上がって村に向かって走り始めた。

それを合図に村の人たちも立ち上がった。

まだ荷台にいる男たちを見る。

いつまでこの状態なのか、いくら何でも起きなさすぎじゃない?


こいつら邪魔。


みんなの認識が一致しているが、流石にここに放置しておくのは問題。仕方ないので、魔道具を発動させ動かすことにした。

「これなら二人いれば動かせる。他の者は先に村へ行ってくれて構わない」


そういえばそんな仕組みがあったことを思い出した。

納得である。

おじさんたち4人に荷馬車2台を任せて、荷馬車に母さんを含む大人4人とシエロにあたしとエディが乗って、カランキ村に向かって出発した。


うん、出発した。

で、着いた。

先にカランキ村に走っていった村の人を見ることなく。

「シエロ!転移するなら言ってよ。びっくりするでしょ!」

何の為にシエロにあたしとエディが乗ったのか。


荷車も多分一緒にできたはずだ。面倒な者は後から来させたいのはわかるけど、カランキ村の人たちは流石に一緒に連れてきてあげたかったかも。


あ、息を切らしながらも、着いた。この世界の人はやっぱり身体能力高いね。2・3㎞を5分で走るって、オリンピック選手も真っ青だよ。


そんなことより、けが人がいないか確認しなきゃ。

すぐに母さんたちが荷馬車から出てきて、村の状況を確認に行く。

エディは先に壊れた外壁を作るといって、ミミと一緒に作り始めた。


あたしといえば、息を切らしているカランキ村の人たちにコップを差し出し、体力回復をさせるために果実水ポーションを飲ませた。

「おじちゃんたち、これ飲んで体力回復したら村を案内して。ケガ人を見るから」


勢いよくごくごくと4人とも飲むと、すぐに立ちあがる。

「あ、聖女様!こんな施しを、ありがとうございます!!」


う、わあああぁ・・・、それ止めて。

頭を抱えて座り込みそうになるのを必死に耐え、足腰に力を入れて地面に立つ。

必死の仁王立ち。

それを面白そうに見ているシエロが気に入らない。が、あえて無視だ。


「そんなことより、早く案内して!」

「「お願いします!」」


だから・・・子供に敬語って、ほんと止めて。

何事かと様子を見に来たカランキ村の人たちの視線に耐えながら、病人が集められている場所に向かった。

いたたまれない。

誤字・脱字報告ありがとうございます。

ノートパソコンのカーソルキーで、いつの間にか消しちゃってるとか、打ち方が悪いのかな?


次回「60.カランキ村の現状」


読んで頂き、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ