表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
127/193

126.村の人に協力要請

今回は村で時間を過ごすので、しんどい話はないです。


風の精と空の精が混在してました。空の精が正解です。

ただ今、80話まで風の精→空の精 変換完了 先は長い。


広場に行って手が空いている人がいるかと覗きに行けば、あっという間に人だかりが出来た。

「今度は何してんだ?」

「何か手伝うか?」

「マリー野菜ぐらい切れるわよ」


子供たちもやってきては、自分が出来ることを言う。

温かい気持ちに包まれていると、自分がどれだけ周りを見れていないのかと知らされた。

10歳の体に精神が引き摺られる、という言い訳をしながら、涙を溢した。

自分だけで動いても、結局精霊村を巻き込む。だからこそこの警備なんだから。わかっていたのに、わかっていなかった。巻き込んじゃっていい?

「今更だろ。さあ、何をして欲しいんだい?」


「三人が行商に行った町にスラムがあってね。食料が足りないの。スープ作ってくれる?」

「あいよ!解体する物もあるんだろ。こいつらにさせればいいから、さっさと出しな」

「うん。じゃあ、おじちゃんたちもお願い」


この村ように暴れ牛をどーんと1頭。

そして町に持っていくように、この間深淵の森で暴れ倒した時に獲れた奴を3頭ほど。

大ヤギと大鹿、大熊が魔物化したものだ。

「なんだこれ・・・。この辺の奴じゃない。魔石だけみれば、Bランク程のやつだな」

「あれ?暴れ牛に近い?じゃあ、サーロインとかいい部位はこの村で食べよう!あまりいいのを外に出せないし」

「おお!それは今日の酒が旨くならぁ」

「じゃあ、今日の酒の為にやるぞ!」


肉屋のおじさんと狩人のおじさんが指揮をとって、捌き始めた。周りの人も旨い肉と聞き、興味津々だ。


手持ち無沙汰にしている小さい子には、お使いと称して卵を貰ってくるようにお願いした。

厚焼き玉子が今無性に食べたい。

そして卵のある程度供給できるようになったと言ってたし、ここはマヨネーズの出番ですかね。サンドイッチの幅も広がるし。

ミキサーと一緒に作ってもらったハンドミキサーもここで使えるしいいことだ。

子供たちが持ってきた卵50個に一応浄化をかける。ボール2個に卵黄と卵白にわけていく。流石に失敗したら嫌なので、5個からスタートだ。

調味料セットから塩と油、酢をだして卵黄に適量入れて混ぜる混ぜる。そして油を足して混ぜる、混ぜる。マスタードなんてないから、本当にスタンダードなマヨネーズだ。

出来た。味を確認するべく、行儀は悪いけど急いで確認したくて小指で掬って舐めた。

もうちょい、塩欲しいかな?

塩を入れて、また混ぜる。

うん。いい感じ。これは後で小瓶に移すことにして、卵白を砂糖と合わせて混ぜる混ぜる。角が立ってきたら、これでいいかな。

ジィ―と何が出来るのか覗いていた子供たちは、すぐに食べられそうなものがないことを知り残念そうだ。

「これをパン屋さんに持って行って、焼いてきてもらっていい?お菓子になるから」

その言葉を聞いて目を輝かせた。

すぐにそれを持っていこうとする子たちに、スプーンを渡す。

「このスプーンでこの白いものを掬って、並べて焼く。って言える?」

「「言える!」」

「じゃあ、お願いね」


他には?なんて待っている子たちに、何もないとは言えないので、クッキーを作らせることにした。バターは多分妖精村にありそうだけど、今貰いに行くのもなんだから油で代用する。

卵・砂糖・塩・油を入れて混ぜる。混ぜて終わったら小麦粉を入れてサクッと混ぜる。混ぜて生地がバラけないような固さになるまで調節をした。

計ってないので甘さや固さなどどんなものが出来るのか、全く不明だ。


「じゃあ、これもパン屋さんに持って行って。その時にこの生地をこうやってスプーン2つぐらい掬って、軽く纏めて少し手のひらで押すと、こんな形になるの。それを並べて焼いてね」

自分で形を作れると知った子供たちは、一人残らずついていった。

うん。そうして。パン屋のおじさん、急にごめんね。火加減、よろしく!


広場を見れば解体がスムーズに進んでいるのが分かる。部位ごとに並べらえている塊を見ながら、どうしても苦手な内臓は捨ててしまいたくなる。分かってはいるんだよ、栄養もあるし美味しいらしいというのは。でもねえ・・・。

ハツ・ミノ・レバー・ホルモン・タンとか、どれも触感とあのちょっと癖のある味が苦手。

前世そこまで肉が好きじゃなかったからなぁ。その時の名残はどうしても解けない。


好きな人が食べればいいんかないかな。食べるのに、手間かかるし。

とりあえず、赤身が多いモモあたりを中心に持っていけば、煮込み料理で量増し増し出来るから、丁度いい気がする。手っ取り早く焼くだけならバラかな。他はここで食べて貰ったらいい。


あ、でも父さんたちだけの分は、焼き肉弁当作って持って行ってあげよう。

暴れ牛のハラミ・カルビ・ヒレあたりを4人分切り取って、いや10人分ぐらい貰って焼くことにした。シャンスと長の分を忘れたら大変。なので、味付けは塩コショウのみ。食べる時に好みでタレを付けてもらおう。付け野菜をピーマン・玉ねぎ・茄子と人参にすれば、そこそこボリューム感ある。うん、肉8割って感じ。

足りるかな?

もしもの時ように、大鹿と大ヤギも同じようにハラミ・カルビ・ヒレを10人分ぐらい貰って、塩コショウで焼くだけ焼いておく。足りなかった時ようだ。

大熊の肉は全部と大鹿・大ヤギのモモは全部。

これでよし!それでも大きさが大きさだけに量があった。


「マリーちゃん、残りは村の保存用でいいのかい?」

「うん、みんなで食べたらいいと思うの。干し肉とかにして別の味わいにしてもいいし」

「そこはみんなで相談しよう。スープも出来たようだし、気を付けてな」


並べられている鍋を見れば、肉の細切れが入っているスープと、ポトフのような野菜だけのスープ、そして野菜も細かく刻まれた胃に優しそうなスープ三種類があった。それが10個。

「こんなにたくさん、ありがとう!」

「いいんだよ。いつでも声を掛けておくれ。時間はたくさんあるからね」

「うん!またお願いします!」


それじゃあと鍋10個を仕舞い、転移する。

もう完全に陽は落ちた。早く動かないと。

転移した場所はマーティンさんの庭で、ひこちゃんの陰だ。

『マリー、大丈夫?』

「大丈夫。ありがと。みんなはどこ?」

『どこかの家行った』

気配を探ると大きな屋敷に父さんたちはいるみたい。うーん。これって町長さんのところかな?

突然現れても大丈夫かな?

『グレイト!父さんの肩に止まってくれない?』

『はーい。到着!』

「父さん」

「マリー?今どこだ?」

「ひこちゃんのところ、そっちに行ったほうがいい?ご飯持ってきたんだけど」

「うーん、そうだな・・・」

「シャンスに迎えに来てもらうよ。―――もう来たし」

「ああ、長にも食べて貰ったほうがいいからな。頼んだ」

父さんの声が終る頃には、シャンスに乗って駆けていた。5分もしないうちに到着!


難しい顔をした人たちが数人いたけど、子供だから空気を読まないことにした。

外の小競り合いも終わっていることだし、父さんがあたしを呼んだぐらいだから、危ない事はもう終わっているのだろうから、まずご飯にしましょ!


読んで頂きありがとうございました。

ブックマーク&評価もありがとうございます。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ