表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死とは甘美也  作者: あゆやか
優しい救い
4/34

はじめて話せた日

 俺は、精神科なんて、無縁だと思っていた。けど、俺はその白い部屋に座っている。

 白い天井に、人工的な光。そして、どこか乾いた薬品のような匂いが、鼻を刺す。

 胸の奥が、あのときと同じような感情を感じて、ざわついた。

 その時、白衣の男が口を開いた。

「初めまして。私、精神科医をしております。」

「佐藤光希です。よろしくね。斉藤海馬君。」

 俺は、心のどこかで期待をしていた。

 けれど、もう疲れた。

 どうせ期待してもどこかで裏切られる。

「よろしくお願いします。」

 と言った。

 けれど、心のなかで、(これでなにかが、変わるわけじゃない。)と思いながら。

 声はどこか遠いような気がした。

 ――精神科に来たのは、学校へ行けなくなったからだ。 

 今日は学校へ行こうと思い、学校の敷地内に入ったら、駐車場で動けなくなった。

 吐き気、動悸、落ち込んだ気持ちが、一気に押し寄せて、動けなかった。

 帰ることしかできなかった。

 そのことを母に話した。

「今日学校行けなかった。」

 母はいつもだったら「そう。」としか言わない。

 けど、その日は違った。

「どうして行けなかったの?」

 母は心配したような声で、聞いてきた。

 こう聞かれたのは、初めてだった。

 その声に、少しだけ喉がつまった。そんな風に心配されるのが新鮮すぎて、どう反応したらいいか分からなかった。

 俺は、そのときのことを話し始めた。

 最初は言葉が詰まった。けど、母の顔を見たら少しずつ話すことができた。

「学校の駐車場に入るときに、段々気持ち悪くなった。……あと動悸が早くなった。それで、何とか帰ってきた。」

 母は、話してくれた喜びと、なぜそうなるのかわからない困惑を抱えた声でこう言った。

「……そう。辛かったね。しばらく学校は休もうか。……先生に相談してみるね。」

 母は、その日の夕方先生に電話をしたらしい、すると―――

「一度精神科の方で受診された方がよろしいかと思います。」

 って言われたと、母は言っていた。

 だから今、俺ここにいる。


 光希は、こちらの様子を急かさずに、ただ静かに待っていた。

 その沈黙が妙に心地いいのが不思議だった。

 緊張していた肩が、少しだけ下がるのが分かった。

「……あの、学校に、行こうと思ったんですけど……駐車場で……」

 言葉が途切れ途切れになる。

 けど、それでも……話そうと思えた。

 この人なら話せる。

 そう思った。 

 光希は頷いて、まっすぐ俺を視ていた。

「……それは………とても辛かったよね。体が動けないぐらいに。」

 ―――辛かった。

 ―――分かって欲しかった。

 呼吸が段々早くなる。

 でも、誰にも言えなかった。

 分かってくれなかった。

 その時の感情が、今になって込み上げてくる。

「でも、それを話せるのは、ちゃんと、見つめている証拠。本当に勇気がいること。話してくれてありがとう。」

 胸の奥が少しだけ温かくなる。

 でも、すぐとなりで冷たい声が呟く。

(どうせ、分かっているふりなんだろ。期待しちゃダメだ。)

 頭の中が、少しざわついた。でも――

 それでも、光希の声は、どこかちゃんと届いていた。

 この人ならちゃんと聞いてくれる。

 それだけで、怖さが、ほんの少し薄れた。

 俺は少しずつゆっくりとアネンのことを、話し始めた。

「……変なことを言ってもいいですか?」

 光希は少し沈黙した後、柔らかい声で答えた。

「もちろん。どんな話なの?」

 俺は、少し呼吸を深くしてアネンのことを話す。

 分かってくれるのか、それは俺には分からない。

 少し怖い。けど、話すべきだと思った。

「……俺、一度死にかけたんです。そのとき、"白い光"が見えたんです。すごく、安心して……全部どうでも良くなるような。……その声はアネンって言うらしいんです。その声を、アネンを、聞いた気がするんです。」

 光希は目を細めて少し頷いた後、一拍をおいて静かに言った。

「その、アネンって言葉どっかで聞いた気がするな。………なんでだろうね。」

 光希は一瞬、目線を宙へ動かした。その目線の奥に、なにかを探すような影があった。

「……でも、君と同じように髪が根本から白くなっている子が、昔来たことがあるんだ。」

「その子も、アネンのことを……いや、気のせいだったかな。」

「まぁ、関係あるか分かんないけど。」

 いつもだったら俺には関係ないと無視する言葉。

 それが今日は引っ掛かった。

「……その子の、名前って分かりますか?」

 光希は、なぜそんなことを聞くのかわからない、と言う顔をしながら、親切に答えてくれた。

「さぁ、なんだったかな?……ごめん、思い出せないや。」

 なぜだろう。思い出せないと、言われてもどこかで、その人のことを知っているような、繋がっているような、そんな気がした。

 その後は、学校のこと家のこと、アネンのことは話してないけど、少しずつ過去を喋れるようになった。

 話をするたび、光希は待つように静かに、でも確かに、俺の話を聞いてくれた。

 そのようすは俺の中で始めてだった。

 ここまで話を聞いてくれた人はいた記憶がない。

 俺は素直に嬉しかった。

 救いと、安心を光希に感じた。

 ここまで自分のことを喋ったのは、幼稚園以来だった。

 


 精神科のカウンセリングが終わった。

 扉の先では、母が待っていた。

「どうだった?」

 心配していたんだろう、受け付け番号が書いてある紙が、シワだらけになっていた。

 あの白い部屋で話したことが、嘘のように、現実の空気が、少しだけ、吸いやすかった。


 精神科の帰り、中学生ぐらいの女と目が確かに合った。

 白い髪、虚ろな目、俺と同じだった。

 胸がざわめく。

 なぜだろうか、分からないけど、分かるような気がした。

 何も言えなかった。だけど、気になって仕方がなかった。

 気づいたら、彼女の姿を目で追っていた。

「どうしたの?」

 母が聞いてきた。

「……何でもない。」

 まだ母の態度に馴れてなくて、ぶっきらぼうに言ってしまう。

 本当はちゃんと言いたいのに。

 言えなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ