表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/49

民意のバカヤロウ

 これは危険な内容。もはや暴言の域です。でも、書かずにはいられなかった。言わずにいられなかった。私たちはどこへ向かおうとしているのですか。そこは本当に辿り着きたいところですか。真剣に問いたいのです。

どうして君が泣いてるの

僕ならきっと愛せるよ

政治家は記憶にないですと

それでもって全て解決よ

与党は今日も強行採決を

メディアはどうも情報欠いてるよ

小さな小さなダイジェスト

紙くず同然のマニフェスト

この掃き溜めみたいな歳月の

参加者半数の再テスト


もう日常のワンシーンじゃないか

総理に問うよ慢心はないか


小選挙区なら 当然の姿

当選のブタが 唐変木だな




憲法なんてナイガシロ

そんな姿勢がありありと

国内で未曾有の災害も

我が軍ならば海外の

高い評価貰いたいの

きちんと説明責任を果たします

丁寧に誠意を込めて話します

そんなウワベの言葉は腹になく

憲法は国の理想だと語りだす

また総理礼賛本が流行りだす


しょうがないよ国民が馬鹿だから

いかに評価しますかあなたなら


小選挙区なら 当然の姿

当選のブタが 唐変木だな

 民主主義っていうのは、数の暴力の肯定では決してなくて、投票だろうと何だろうと、決まったことだから逆らわずそれに従えというのは全体主義です。むしろ、多数決で決まったことに対して「いや、私は違う」って言えることが民主主義の要であって、一人でも「ノー」を掲げる権利こそが民主主義です。使い古された言葉だから意味がないなんて、馬鹿げてる。言われ尽されたことだから、もう一度大きな声で叫ぶ価値があるんです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ