表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/49

最愛の人へ

 何故これが『最愛の人へ』なのか自分でもまるで解りません。結局いつもの愚痴だし。何度も書いていることですが、自由詩って難しいですね。テーマも形式も、ほぼ決まっているようなものなのですけれどもね。

あの日数えた「僕ら」の数は

一人二人と増えているはずが

気付けばずいぶん減っていた

築いた家庭ってやつが決定打




イカれた世論が政権を買いかぶる

誰かが笑えばきっと誰かが涙する

自助で片付けられて泣きじゃくる

忘れたくないからここに書き殴る

どうやら君らの辞書には無い学習

それでも伝えたいこのI LOVE YOU


言い放った国民のために働く内閣

今まで違ったことがよく解ります

世界の潮流に乗り遅れるな脱炭素

だけど無くすとは言わない核弾頭

こっちの道のほうが歩きやすそう

今日できないことは明日に託そう


調子に乗せてるのは誰のご祝儀だ

みんなで同じように踊るお遊戯か

金に困っている人は少ないものな

お得意の排除ですかうるさい者は


隣人が飢えていても見て見ぬ振り

夢心地でウマイ話を信じて傷つき

いい加減に目を覚ませよ何回目だ

野党だって反対のための反対でさ

子羊たちは新しい神を拝みだすが

中心にいるのは大体が同じやつだ


国に騙されて酷い目に遭った昔話

忘れることのできない恨みばかり

それなのに政治の話題に興味ない

芸能ニュースがお好きそうみたい

汚れちまった石油臭いその足元の

お前が捨てた未来の灯が火事の元




あの日数えた「僕ら」の数は

一人二人と増えているはずが

気付けばずいぶん減っていた

築いた家庭ってやつが決定打


あの頃は君が傍にいてくれた

心の隙間はこんな詩で埋めた

君の思い出が胸を締め付ける

君は僕の心の中にいてくれる

 ただ、とりあえず書いてみた、という感じです。感触は良くないですね。『こどもの碑』で涸れ果てた井戸から、何とかもう一度水を汲んでみたくて。他に書き方はいくらでもあったと思うんですよ。冒頭の友愛みたいなものを掘り下げてもよかったし、「見て見ぬ振り/して傷つき」は使い勝手のいい韻だと思いますから、別の方向へ持っていってもよかったと思います。落ち着きどころがここ。いつもの場所。惰性と思われるかしら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ