ゼロ
諮問機関がまとめた報告書を、大臣が受け取りませんでした。理由は国民に不安を与える、政府のスタンスと違う見解だから。つまり原発は安全で、推進すべきという意見以外は受け付けないという意味。万事それ。
段ボールの中で雨に濡れる仔猫たち
必死に生き抜こうと哀れな声を出し
それでも降りしきる雨は止め処ない
優しく声をかける人の姿それもなし
通行人はかわいそうの一言で終わり
まるでただ見ているだけの俺の価値
間に合わなかった数匹は息も絶えて
死に損ないは保健所に引き取られて
そんな境遇の生き物にはありふれた
ただ自分の命を守るための噛み癖が
飼育動物には不向きだって殺すのさ
俺がそいつをズルイなって思うのは
福祉の観点での処分と呼ぶんでしょ
華々しく宣言された都の殺処分ゼロ
陰で殺される命に手は尽くしたのか
都合のいい数字のための福祉なのか
誇らしい結果を発表する有識者会議
だって醜悪な現実は数字にはないし
市民に不安を与える内容なら不適切
提出された報告書こそが不出来です
どんな事実でも不都合なら非公表に
誰かに好都合な報告なら競うように
俺もどうやら噛み癖のある不穏分子
福祉の観点の処分が必要な三文文士
この国は自由な言論活動を許さない
治安維持なら殺した内には含まない
保健所の甘い罠には乗らない野良犬
この雨の中を虹を目指してドライブ
不安を与えるものは不適切、これって情報統制を公然と認めた格好ですよね。それが事実であるなしに関わらず、内容が不都合なら握り潰すってことでしょう。日本は言論の自由が認められています。何故なら、言論の自由が制限されているなんて事実は、国民を不安にするから。行政用語でこれを誤解を与えるという。中国には報道の自由はなく、日本ではこれが無尽蔵に認められている。ファシズムとは黙ることでなく、信じること。