表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虹色の電撃姫~いやだからオレは……~  作者: 芦田貴彦
第二部 ガンスリンガー
37/64

訓練――なにも考えずがむしゃらにっ 10

「こほん。……二つ目は、戦い方さ」

びしっと、黒塚はオレを指す。


「今までの君の戦い方は、夏目君が言ったように、自分の強みを全く発揮できないものだったんだ。でもさっきの戦いでは、君の強みである速さが存分に発揮されていた。どこが違うか、分かるかい?」

「違い、って……」


何故今までは速さを活かしきれなかったのか。そして、その速さが活かしきれていたというさっきの戦いでは、今までとは何が違ったのか。

オレは少し思案してみる。


「……別に、いつも通りがむしゃらに戦ってただけな気もするが……?」

オレは首をかしげながら、自信なさげに答えた。


すると黒塚はそれが答えだと言わんばかりに頷いた。

「そう、いつもがむしゃらだったね。でもさ、さっきの戦いは、いつも以上に無我夢中だったんじゃない?」

「……確かに……言われてみれば?」

改めて振り返ると、いつも以上にがむしゃらだった気もする。なにも考えず、もはや体の動くまま、といった感じだったし。


「そこがよかったのさ」

「え?」

「だから、『何も考えず、無我夢中に戦っていた』ことが、君の強みを発揮できた理由なんだ」

「……どういうことか、分かんないんだが」

オレは困惑に眉をひそめる。


「今までのフルミナ君はさ……」

そう言って黒塚は、変な構えを取った。そのあと、何も持っていない右手をぶんと軽く縦に振り下ろした。


「右手の方を使っちゃった。てへ。次は左しかないよね!」


そう裏声で言った後、残った左手を右肩のほうに持ってきて、外側へと振り払った。


「あっ、敵が距離を置いてくれたわ。やった! あ、でもどっちの剣で追撃しようかしら? あーん、迷っちゃーう」


くねくねと、黒塚が気持ち悪く体をくねらした。オレは突然の奇行の気持ち悪さに顔を青くしながら、ふとある考えが浮かんだ。



「…………まて。それはオレの真似のつもりか?」

「そうだけど?」

「てめー、オレをなんだと思ってんだよ!」

「可愛い幼女」

「真面目な顔して言うな!!」

「否定はしないんだ?」

「ぐっ。……いやまあ、見た目はそうかもしれんがな、オレは男だっての!」

「その発言、地味に『見た目は可愛い幼女だよっ』って主張してるよね。何気に自分の容姿に自信あるんだ?」

「え!? や、そういうわけじゃない!」

「うん! そこで赤くなってこそ、フルミナ君だ!!」

「うっせぇよ馬鹿っ!」


くっそ、なんでこんな流れにっ!?


「んなことより、オレの強みが発揮できた理由ってのは、なんなんだよ!!」

オレは強引に話を戻しにかかる。このままでは、オレの(男としての)尊厳が危うくなりそうだ。


「そうだね。フルミナ君いじめはやめて、そろそろ話を戻そうか」

「……っ、そうだ早く戻せ!」

一瞬ツッコミをしそうになったわが身を必死に抑え、オレはそうはやし立てる。


「結論を言うと、今までの君はいちいち考えすぎてたんだ」

すると、黒塚はすぐにまともな話に戻ってくれた。ふう、と一息つくオレだったが、気になる話だ。すぐにオレも真面目な顔になる。


「考えすぎ……?」

「そう。フルミナ君はさ、もしかしなくても今まで木刀を振るとき、こう考えていなかった? 『次の攻撃はどうつなげたらいいだろうか』って」

「……それは」

……あるかもしれない。

勠也と戦うとき、そして紅汰と手合せした最初の時。オレは攻撃の仕方、受け方を一瞬だが思案していたように思う。


「でもそれは……」

「ああ、確かに重要なことさ。特に双剣は一度振り方を間違えたら、かえって自分が危険になる扱いづらい武器でもあるからね。一振り一振り考えながら戦うのは間違いじゃないよ。でもさ。君の場合、それがあだになってたんだよ」

そう言って黒塚はオレのすぐ目の前までやってきた。何事かとオレは黒塚を眺めていると、不意に黒塚は拳を握り、そのあとオレの顔めがけてその拳を振ってきた。


「な、なんだよっ!?」

オレはその拳を頭を横に傾けて避け、ついでに右手の木刀を小脇に抱えて、がしっと、横切る黒塚の腕をつかんだ。


「君の攻撃方法だよ」

オレの抗議の声に、黒塚はさらりとそう答えた。


「今僕は『フルミナ君の顔を殴ろう』と考えて、拳を握った。そのあと、実際に振ったわけだけど、フルミナ君はあっけなく避けたよね?」

「当たり前だろ。こんな分かりやすい攻撃……」

と、自分で言った言葉に違和感を覚える。



分かりやすい……攻撃。意図して振られた、読みやすい拳。



そして、それを補足するかのように、黒塚の言葉が頭に響く。


『君の攻撃方法だよ』


「……まさか、そういう……」

オレは思わずつぶやいた。

「気づいてくれたかい?」

その様子に、オレが黒塚の言いたいことに気付いたということを察したのか、黒塚は今度はそれを言葉にした。


「フルミナ君。君の『考えての攻撃』と言うのは、ひどく読みやすいものだったのさ。それにわずかながらでも、考えてる時間は一瞬動きが止まる。勠也も夏目君も、その一瞬さえあれば、攻撃に反応することは造作もない。だから君は二人に一発も当てられなかった。考えがまとまらないうちに放った一撃は、振りきれなくてひどく軽くキレがない、死んだ一撃だしね。無理に防いだとしても痛くないのさ」

「……そう、だったのか」



『お前は変に考えすぎな気がする。もっと自然に剣を振った方がいいと思うぜ?』



『てめえ、自分の持ち味をさっぱり活かしきれてねーんだよ。何考えてんのか知らねえけど、いちいち攻撃の時に止まりやがってよ。手加減のつもりか? なめてんじゃねーぞ?』



ぽつぽつと、勠也と紅汰に言われた言葉がよみがえってくる。


なるほど、冷静に考えてみると彼らの言っていたことは正しいと思う。確かにオレは双剣の危うい使い方を恐れて、一刀一刀考えながら振っていた……ような気がする。いや、自覚が薄いだけで実際そうだったはずだ。

良かれと思ったその行動が、オレの強みを完全に殺していたらしい。


「大丈夫さ。君の考えも筋は通っているよ。双剣は扱いを間違えると、身を危険にさらす扱いにくい武器だ。一刀一刀考えて振るのは、決して悪いことじゃない。でもね、それがまともに出来るのは、経験を積んだ熟練者だけなのさ。手足のように双剣を操れるようになってから、進める階段だよ。君はまだ圧倒的に経験不足。今はただ、がむしゃらに戦う方が何倍も強いよ」

オレが思いつめたような顔をする中で、黒塚は励ますように言う。


「……がむしゃらで、いいのか? でもそうしたら……」

「いいんだよ今は。そのための君のスピードじゃないか。君がすぐに立て直そうと思えば、一瞬だよ」

不安げにオレは黒塚に聞いたが、黒塚の主張は変わらない。オレは黒塚から視線を外し、手元の木刀に視線を下ろす。



がむしゃらに戦った方がいいのか……。なにも考えずに?



「まあ、もっともー」とオレの考えていることをくみ取ったかのようなタイミングで、黒塚はニヤリ顔で背後の紅汰を見た。


「夏目君みたいに何も考えないで無鉄砲すぎるのも、考え物だけどねー」

「んだよそれっ!? 急に話振っといてそれかよ!」

不機嫌そうに床にあぐらをかいていた紅汰が、黒塚に怒鳴った。


「夏目君は、もう少し後先考えた方がいいよね」

「あーあ、そうですよ! どうせオイラは考えること自体苦手だからな!!」

「そう言ってすぐ逃げるんだから」

「いいんだよ、それがオイラのスタイルなんだからな」

「逃げ癖が?」

「そっちじゃねぇよ!」

ぎゃーぎゃーと二人は(といっても、うるさいのは紅汰だけだが)言い争う。



「……はは」



なんか、思いつめてる――のかどうかは、自分でもよく分からないが――のが馬鹿らしくなったぜ。


自然と、オレの口から小さな笑い声が生まれた。

誤字、脱字、修正の指摘、感想をお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ