表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天衣無縫の公爵令嬢・改訂版~月下の瞳~  作者: みつまめ つぼみ
第1章 そして幕が上がる
3/35

第3話 夢(3)

 クラウスに案内され、私とカタリナは馬車で王都を巡っていた。


 窓の外には大きな商店が立ち並ぶ。


 公爵領と比べても、別格の発展具合だ。


 ここは人と情報と物と技術の交差点。


 ブライテンブルン王国各地から、あらゆるものが集まる場所――なのだとクラウスに聞いた。


「ここで揃わない物ってあるの?」


 クラウスがニコリと微笑(ほほえ)んで答える。


「ないと思いますよ? 港町から舶来の品もここに集まります。

 そして貴族たちがそれを買い支え、新しい文化を作っていく場所です」


 そう告げるクラウスはどこか誇らしげだ。


 整った顔で自信満々に言われると、中々魅力的に見えてくる。


「……クラウスは婚姻しないの?」


 クラウスがクスリと微笑(ほほえ)んだ。


生憎(あいにく)と婚姻願望がありませんので。

 家を継ぐことも辞退して、こうして従僕をしております」


 そういう貴族は割と多いらしい。


 家を出て、新しい家を興さない貴族子女は、クラウスやカタリナのように従者として生きる。


 でもそうなると、婚姻相手としては選べない。


「なーんだ、残念。クラウスなら手近で済むと思ったのに」


 カタリナがクスリと笑みをこぼした。


「メルフィナお嬢様、婚姻相手はきちんとお選びください。

 最低でも家格、そして二等級以上の魔力が求められます。

 ジルケ公爵家の名に恥じぬ相手をお探しください」


「えー! そんな相手居るのー?!」


 クラウス微笑みながら告げる。


「少なくとも私は魔力が三等級です。

 ですので家を継いでいてもメルフィナ様のお相手は(つと)まりません」


 カタリナも後に続く。


「魔導学院でなら、相応の相手も見つかるはずですよ?」


「そりゃそうなんだけどさー。

 そういう相手が性格もいいとは限らないじゃない?」


「そこは妥協を覚えて頂くしかありませんね」


 相性の悪い相手しか見つからなかったら、どうするのさー!


 どちらにせよ、魔導学院には通うことになるしなぁ。


 婚姻適齢期が終わる十九歳まで時間はある。


 年齢は多少目をつぶって、なんとか探し出すしかないかなぁ?



 馬車は王都の大通りを抜けた後、一際(ひときわ)大きな建物に近づいていく。


「ねぇクラウス、あれは何?」


「あれが王立エーデルシュタイン魔導学院ですよ」


 ほー、あれがそうか。


 貴族の屋敷よりずっと大きな敷地に、いくつもの白亜の建物が並んでる。


 歴史を感じるけど、きちんと清掃も行き届いてる感じだなぁ。


 ここに秋から通うのかぁ。


「……入試に落ちたらどうしようか」


 カタリナが思わず吹き出していた。


「メルフィナお嬢様、高位貴族が試験に落ちることはありませんよ。

 クラス分けの参考成績を出すだけです」


「あ、そうなんだ? じゃあ気楽だね」


 高位貴族は自宅で十分な基礎教養を養っているのが普通だ。


 そうでない貴族子女が、魔導学院に通うこともない。


 なので『受ければ突破が約束される』という図式になるらしい。


 私はいくらか気楽になって、窓の外を眺めていた。



 馬車はゆっくりと侯爵家別邸へと引き換えしていった。





****


 お昼頃に別邸に戻ると、従者や使用人たちが忙しそうにしていた。


 そっか、明日は夜会なんだっけ。


 前日になる今日は、当然準備をしなきゃいけない。


 私はシュバイクおじさまが居る書斎を(たず)ね、解放されているドアをノックした。


「おじさま、ただいま戻りました」


 読んでいた古い本から顔を上げたおじさまが、穏やかな笑みで私に応える。


「おお、早かったね。

 もう少しゆっくり見てきてもよかったんだよ?」


 私は苦笑を浮かべて答える。


「まだ入学まで時間はあるし、王都を楽しむのはいつでもできるよー。

 それより、何を読んでたの?」


 おじさまが楽しそうに目を細めて答える。


古き神々の叡智(メタ・ロゴス)、その一端を記した古文書の写しだよ」


 ――古き神々の叡智(メタ・ロゴス)


 古代魔法とも言われるそれは、今では失われてしまった魔導だ。


 シュバイクおじさまは、その研究を専門で行っている人でもある。


「いつ頃の時代の本なんですか?」


「ざっと五百年くらい前の、口伝をまとめた本だね。

 興味があるなら、あとで読んでも構わないよ?」


「ほんとですか?! じゃあ遠慮なく!」


 私は笑顔でおじさまと別れ、書斎を辞去した。





****


 夕食後、おじさまの許可をもらって書斎に入る。


 んーと、『机の上に置いておく』って言ってたっけ。


 ――あった、これだこれだ。


 表紙には『知識の神の伝承』と書いてある。


 知識の神か。どこかで聞いたことがあるな。


 今現在、大陸で信仰されているのは創竜神(そうりゅうしん)という白い竜の神様だ。


 人は死ぬと創竜神(そうりゅうしん)の元に召され、また生まれ変わるといわれている。


 かつて大陸を襲った、最後の『魔族の大侵攻』。それを防いだのが創竜神(そうりゅうしん)なのだとか。


 それ以来大陸から魔族は姿を消し、今の平和な人間の世界が保たれている――というのが白竜教会というところが喧伝(けんでん)している教義だ。


 その大侵攻がいつの時代なのか、記録には残されていないらしい。


 ――私が見る夢、魔王と戦った『カリナ』という少女の記憶。


 あれが『生まれ変わる前の私』なのだとしたら、どれくらい昔の事なんだろう。


 本を読んでも、『知識の神は魔導士たちが崇める神である』とか、些末(さまつ)な口伝が(しる)されている程度だ。


 古い大陸共用語だけど、このくらいは私でも読める。


 ページをめくっていくと、興味深い話も記載されていた。


 なんでも『魔王はたびたび人間を襲撃した』らしい。


 魔王を倒しても、しばらくすると新しい魔王が現れるんだとか。


 その都度(つど)古き神々(ロスト・オーダーズ)は勇者を指名して討伐に当たらせたとか。


 知識の神もその一人で、勇者に力を貸す魔導士を選定することもあったという。


 ……『カリナ』もそうだったのかなぁ。


 夢の記憶だから、なんだか少し曖昧(あいまい)だ。


 私は読み終わった本を閉じると、本棚を見回して何気なく一冊取り出してみる。


 これは……叙事詩(じょじし)かな? 勇者が魔王を討伐した一連の出来事が書いてあるみたいだ。


 『神に選ばれし勇者は、同じ村出身の女魔導士と共に魔王討伐へと出発した』


 ふーん、幼馴染(おさななじみ)か。よっぽど親しかったのかな。


 神に選ばれていない子が、神に選ばれし勇者に同行する。


 きっととっても勇気が必要だっただろう。


 私にはとてもできる気がしないや。


 私は本を閉じ、棚に戻すと書斎を(あと)にした。





****


 三日月の下で、ハインツが私に告げる。


「カリナ、お前もついてきてくれないか。

 俺にはお前の助けが必要なんだ」


 私は苦笑を浮かべて答える。


「ハインツ、私はただの魔導士だよ?

 神に選ばれてもいない私が、魔王討伐なんてできないよ」


 彼の手が強く私の手を握ってくる。


「そんなことない!

 カリナはすごい魔導士だ! 俺が保証する!

 それにお前が居てくれないと、俺ひとりじゃ魔王は倒せないよ」


 ハインツの翡翠色の瞳が私の目を貫いてくる。


 言わなくてもわかる。私たちは幼い頃からの付き合いだもん。


 本当は、ただ(そば)に居てほしいだけなんでしょ?


 寂しがり屋だもんね、ハインツは。


 私は彼の揺れる金髪越しに翡翠色の瞳を見つめ返し、ゆっくりと(うなず)いた。


「……わかったよ、付いていけるところまで付いていく」


 ハインツがパァッと明るい笑みで力強く(うなず)いた。


「大丈夫、カリナのことは俺が必ず守るから!」


「また調子のいいことばっかり……しょうのない人」


 私たちは月明かりの下、クスクスと笑みを交わしあってからそれぞれの家に戻った。





****


「メルフィナお嬢様、朝でございます。ご起床ください」


 パチリ、と私の目が覚めた。


 頭を押さえながら、ゆっくりと上体を起こす。


 ……今の夢、何?


 叙事詩(じょじし)と同じシチュエーション?


 まさか、本当に『前世の私』の記憶なの?


 それとも、叙事詩(じょじし)に触発されて夢に見ただけ?


 どちらだろう……判断が付かない。


 カタリナがきょとんとした顔で(たず)ねてくる。


「メルフィナお嬢様? どうされましたか?」


「――ううん! なんでもないよ!」


「そうですか。本日は歓迎夜会当日です。忙しいですよ?」


「うっ?! はーい……」


 私はベッドからもそもそと起き上がると、顔を洗ってから着替え始めた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ